予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。Web説明会実施中です!【Web会社説明会日程】開催日毎週、水曜日・金曜日開催!!当社では文系出身の方も多く活躍しております!!就職活動に関すること、仕事に関することなどなんでもご質問ください!ご参加を心よりお待ちしております!!
「チーム制なので、常にメンバーと目的を共有しながら開発に臨むことができます。社会インフラを自分たちが支えているというやりがいもありますよ」と、澁谷さん。
テラソフトは、茨城県水戸市に本社を構えるシステム開発会社です。設立以来、交通や電力といった社会インフラ系システムの開発を中心に手掛けてきました。私は大学の授業でプログラミングについて学んだことからシステム開発に興味を抱き、テラソフトに入社しました。入社後、2カ月の新人研修でプログラミングの基礎をていねいに教えてもらいました。テラソフトは自社で新人研修を行っていて、先輩が講師を務めてくれます。研修では、同期でチームを組み、実際の業務と同じ流れで簡単なシステム開発に挑戦。先輩に提示された要件定義をもとに、同期と話し合いながら仕様を固めて、プログラムを作成していきました。そして入社3カ月目、いよいよ開発の仕事に携わることに。私は鉄道の運行システムのチームに配属になりました。以来、入社3年目の現在まで、運行管理システムの開発をメインに担当しています。新人時代はプログラムを担当していましたが、入社3年目の今は要件定義など上流工程を任せてもらっています。豊富なシステム開発の実績がある当社は、お客さまから「この機能はテラソフトに任せた」と言っていただけることが多く、当社が主体となってチームを組み、開発にあたっています。チームで動くメリットはたくさんあって、特に知識や経験がなかった新人の頃は、先輩に相談しやすいのがとてもありがたかったですね。チームのメンバー全員で「やりがい」や「達成感」を共有できるのも、チームの良いところ。しかも、私たちが手掛けているのは、人々の生活に欠かすことのできない社会インフラ系のシステムです。「正確かつ安全に運行できるよう、私たちがシステム開発を担っている」という誇りを常に感じています。また、当社は「社員とその家族の幸せのために」という企業理念を掲げており、常に私たち社員のことを一番に考えてくれます。さらに、不況に強い「社会インフラ系のシステム開発」をメインにしていることで、景気の波に影響されることなく、安心して働くことかできます。「運行管理システムの開発スキルを極める」ことが、私の目標です。今後もお客さまと誠実に向き合いながら、より良い運行管理システムの実現に貢献していきたいですね。そしていつか、チームを引っ張っていける存在になれたらうれしいです。【澁谷 諒さん/システム事業部/2020年入社】
■人々の生活を豊かにするシステム開発人との出会いを大切に、日々チャレンジ精神を持ち続けています。当社では幅広い分野の専門知識を持つ経験豊かなSEが、お客様と確かな信頼関係を築き、交通・電力などの大規模な社会インフラ分野における制御システム、画像を用いたセキュリティシステムやエッジデバイス向けの組込システムまで、多岐にわたる分野でシステムの開発を行っています。企業理念は「社員とその家族の幸せのために」。その為になるべく大きなチームを組んで開発作業に携わっていたり、景気の波にのまれない案件を選んでいます。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、東海大学 <大学> 青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、帯広畜産大学、神奈川工科大学、駒澤大学、千葉工業大学、千葉商科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> 茨城工業高等専門学校、常磐短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265568/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。