予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページにアクセス頂き、ありがとうございます!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。皆さんのご応募お待ちしております!
明文化されたキャリアパスによりキャリア形成の意思疎通が可能です。
小さな町の小さな工務店だからこそ得られるやりがいが存在します!
私たちは「自分らしく生きる」を応援します!!
ウチは家(house=建物)ではなくイエ(home=帰る場所)と定義しています。
ウチは仕事を受けるのを浦河を主として車で1時間圏内(新ひだか町三石~えりも町)までとしています。それ以上となると経費がかかるため、お客さんに負担をかけてしまうからです。また浦河で生まれ育った者が多いので地歴(地理歴史)や風土を知っているのが私たちの一番の強みです。その強みを最大限生かしたイエづくりする事がお客さんへの付加価値です。 暑い日に爽やかな風がどちらから吹くのか? どちらから吹雪くのか? 昔はどんな場所だったのか?それを知ったうえで設計するかどうかは長く暮らす際にとても重要です。始めに考慮しておかないと解消するには多大な費用と労力を必要とするためです。地球に逆らって生きる事は労力を要する事になります。それはストレスとなります。私たちは地域の『イエに関する困りごと解決』を生業としています。イエは帰る場所。帰りたくなる場所であるためにはストレスをなくする事が大事であると考えています。地域と言っても海側と山側で考慮すべき点は異なります。また、隣同士でも周辺環境によって条件は異なります。例えば光の入り方であったり、視界の抜け方。それによって窓の位置は変化します。だから同じイエはひとつもできる訳はないのです。これが家(house=建物)だとあるのかも知れませんが、私たちはイエ(home=帰る場所)をつくっています。幸せに暮らせるからココ(この地域)は良いところだ。と言えると思います。その一助に私たちは『イエに関する困りごと解決』で貢献していく。イエが住みにくい、ストレスがある状態ではこの地域に住みたくないとなってしまい過疎化、人口減少に拍車がかかってしまいます。イエづくりはまちのこしでもあるのです。私たちは良い地域だと感じて今ここで生活しています。次の世代へより良くつなげる。それが地域工務店である私たちの存在意義であると自負しています。
インターンシップも積極に受け入れております!それらに参加してくれた学生の声をご覧ください!(関西学院大学3年生)普段関わることのできない学部・大学・価値観・趣味をもった学生やワーホリのみんなや浦河の方がとの交流を通じて、濃い一週間を過ごしました。浦河で体験した利、感じたことを大切にします!(武蔵野芸術大学1年生)神馬社長と観光協会の方、またゲストハウスの方が浦河町のどこかしらに毎日連れていって下さり、自分が感じた地域の魅力を発信するお仕事です!動物も自然も多く、アクティブにいろんな経験をしたい人や、広報のため写真が好きな人にはピッタリだと思います!また浦河町に「帰りたい」気持ちになりました!(東北大学3年生)ウチ、マチ、チイキについて様々ことを学ばさせていただきました。特にマチについてはたくさん歩いて色々なところにいきました。ワレやコトについてもまだまだ見つかっていないこともわかりました。価値観とヤマを中心に目標を探します!やはり自分は人とのつながりが大事だと思っているので,浦河という町、人々、インターンやワーホリの参加者とのつながりができたのは嬉しいです。
子どもと暮らす30代も、子どもが都心へ出ていった後の50代も親と暮らすようになった60代も。いつも暮らしやすい住まいを。
男性
女性
<大学> 北海道大学、東北工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265681/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。