最終更新日:2025/5/2

(株)ジーニアス

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
東京都

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

焦らず順番に準備を進めましょう。5つのポイントをご紹介!(2025年3月1日)

PHOTO

■これから就活を始めるための5つのポイントをご紹介!
就活を始めるとき、「何から手をつければいいのかわからない」と悩む人も多いと思います。大切なのは、焦らず順番に準備を進めることです。ここでは、最初に取り組むべきポイントを紹介します。


1. 自分がどんな仕事をしたいのか考える
まずは、自分がどんな仕事をしたいのかを考えてみましょう。たとえば、IT業界といっても、自社サービスを開発する企業、受託開発を行う企業、SESのようにお客様先でシステム開発を支援する企業など、さまざまな働き方があります。「どんな環境なら成長できそうか?」「どんなスキルを身につけたいか?」を考えることで、応募する企業を絞りやすくなります。


2. 企業のことを知る
業界のイメージだけで企業を選ぶのは危険です。同じIT企業でも、働く環境やキャリアの支援体制は会社によって大きく異なります。当社では、社員同士の交流を大切にしており、勉強会や社内イベントが活発に行われています。そういった環境を求める人には、向いているかもしれません。説明会や企業ホームページを見て、会社の雰囲気をつかむことが大切です。


3. 実際に話を聞いてみる
企業のことを知るには、実際に話を聞くのが一番です。会社説明会やインターンに参加するのはもちろん、OB・OG訪問をするのも良い方法です。当社でも、若手社員が積極的に情報発信をしているので、ぜひ話を聞きに来てください。


4. エントリーシートや面接の準備をする
ある程度行きたい企業が決まったら、エントリーシート(ES)の作成や面接対策を進めましょう。IT業界では、「技術力」よりも「なぜこの会社を選んだのか?」を重視する企業も多くあります。特にSES企業では、どのような働き方をしたいか、どんなエンジニアになりたいかを考えておくことが大切です。


5. 計画的に行動する
就活は、情報収集や応募手続き、面接対策など、やることが多くあります。焦らず、一つずつ進めることが成功のカギです。まずは業界や企業を知ることから始めて、少しずつ行動に移してみましょう。


当社でも、就活の悩みや疑問に答える場を設けています。気軽に話を聞きに来てください!

トップへ