最終更新日:2025/7/2

(株)ヤマテコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 金属製品
  • 精密機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3000万円
売上高
64億5,000万円(2024年度6月決算実績)
従業員
201名(2025年1月時点)
募集人数
1~5名
残り採用予定人数
2

【完全週休二日/残業月15H以下/有給取得率高/転勤なし】トラック、建設機械の重要保安部品や航空機用ジェットエンジン部品等の生産を通じて世界のインフラを支えています!

  • 積極的に受付中

\☆★会社説明会実施中!★☆/セミナー画面よりご予約ください! (2025/07/02更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)ヤマテコーポレーションの採用担当です。

弊社のページへお越しいただき誠にありがとうございます!
弊社では、皆様からのご応募をお待ちしております!
会社説明会の日程につきましては、セミナー画面からご確認ください!

#内々定まで最短2週間 #マイナビのみでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休二日制・残業は月15時間以下・格安の社員食堂など働きやすい環境を整えています!

  • 制度・働き方

    希望勤務地は100%叶えます!転勤もないため、将来を見据えた生活が可能です!

  • 安定性・将来性

    2026年には設立80周年。インフラ業界を支えているため、事業の安定性は抜群です!

会社紹介記事

PHOTO
世界のインフラを支えるトラックや建設機械の重要保安部品、半導体冷却モジュールなどの加工・製造を手掛ける同社。70年以上の歴史が同社の技術と信頼を物語る。
PHOTO
マシニングセンターやNC旋盤、溶接ロボットはじめ豊富な設備機器を有する同社。さらにお客さまの要求に応じ、自分たちで設備機器を設計・製造する技術力も持つ。

ヤマテコーポレーションのものづくり支える2人の先輩が、仕事や会社の魅力を語る!

PHOTO

「さらなる経験を積み、加工技術を極めたい」と大森さん(右)。「当社のものづくりの可能性を広げるべく、新たな調達先も開拓していきたい」と岩波さん(左)。

トラックやバス、重機などに組み込まれる重要保安部品の加工を行う製造部工作課にて、加工計画の立案、段取り調整、素材確保、技術サポート、設備機器のトラブル対応などをメインとした業務に携わっています。
加工を行う上で、マシニングセンターやNC旋盤といった工作機を動かすためのNCプログラムなども私が作成しています。それによって、お客さまの要求通りの加工を行えた時や、サイクルタイムの改善などを実現できた時にやりがいを感じます。なによりも、自分たちが加工した部品が搭載されたトラックやバスを街中で見かける機会も多く、そんな時には思わず顔がほころんでしまいます(笑)。
当社には生産技術、品質保証、生産管理といった部門がありますが、それぞれが和気あいあいとしており、必要に応じてサポートしあうといった社風なので、チームワークも抜群。また、越後湯沢に保養施設があり、夏は避暑、冬はウインタースポーツなどで自由に利用できるのもうれしいですね。そんな会社なので、仕事はとてもやりやすく、日々、高いモチベーショで技術に取り組むことができています。
(大森 秀樹/製造部工作課/2006年入社)

「ヤマテコーポレーションの生産をコントロールする」というのが私の仕事です。
生産管理業務はもちろん、部品・資材の仕入れ、仕入先に対しての支払い、コスト管理など調達業務も併せて担い、ヤマテコーポレーションのものづくりをコントロールしています。
当社のお客さまは商用車メーカーや重機メーカー、航空分野、半導体メーカーと多岐にわたり、そうした世界的なメーカーのものづくりを支えられることは大きなよろこびです。さらに当社の部品が組み込まれたお客さまの製品は、ニュースなどで取り上げられたり、街中で見かけたりする機会も多く、あらためてヤマテコーポレーションの信頼と技術力の高さを再認識させられますね。
なにかトラブルが発生したり、技術的な課題に突き当たったりしても、その豊富なノウハウを生かして、迅速に解決へと導いていけるようなベテラン社員が多いことが当社の特徴。さらに、そうした高度な技術やノウハウを積極的に若手へと伝えていく“技能伝承の文化”も根付いており、大手の強固な顧客基盤にもとづく安定経営と相まって、長きにわたり意欲的に働ける環境があるのも当社の魅力だと思っています。
(岩波 智彦/生産管理課/2010年入社)

会社データ

プロフィール

当社は1949年(昭和24年)創立以来、商用車用車輛部品・各種建設機械用部品の加工・組立や各種油圧シリンダーの設計・製造・販売を多品種少量、中量品生産体制にて取り組んでまいりました。また先端設備、技術の導入を積極的に進め高精度精密加工、高度生産設備設計・生産等、お客様のニーズに幅広く応えられる企業体質の強化を図ってまいりました。
 国内はもとより世界のインフラを支えるトラック、建設機械の重要保安部品、各種半導体冷却モジュールテスト装置、航空機用ジェットエンジン部品等の生産を通じて社会発展のお手伝いをさせて頂いております。
 今後も固有技術、経営品質の向上を目指し「変化に対応」「継続的な環境の維持」を最大のテーマとしてお客様のご満足いただける製品、技術を提供させていただく所存です。
 日頃のご愛顧に深く感謝いたすとともに一層のご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

【検索キーワード】
#スピード選考 #選考直結 #町田市 #相模原市 #秋田市 #神奈川県 #秋田県 #自動車 #建設機械 #航空機 #半導体 #インフラ #希望勤務地 #転勤なし #完全週休二日制 #社員食堂 #挑戦 #成長 #タイパ #安定 #ESなし #育成 #WEB説明会 #オンライン #BtoB #大学 #スポーツ

事業内容
・車輛及び一般機器部品の製造並びに販売
・各種油圧シリンダー及び関連製品の設計、製造、販売
・各種省力化機器並びに治具設計、製作、販売
・メカトロニクス装置の設計、製造、販売及びソフトウェアーの設計製作、販売
・分析化学機器の設計、製造、販売
・上記に付帯する関連業務全般

【主な取引先】
株式会社IHI、旭メタルズ株式会社、株式会社アドバンテスト、大久保歯車工業株式会社、株式会社小松製作所、テクノメタル株式会社、株式会社常盤製作所、日立建機株式会社、三菱重工業株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社、三菱ロジスネクスト株式会社ほか

PHOTO

1食230円の社員食堂があります!日替わりで中身も変わり、社員からは安くておいしいと大好評!

本社郵便番号 252-0244
本社所在地 神奈川県相模原市中央区田名3879番地
本社電話番号 042-762-1881
設立 1946年
資本金 3000万円
従業員 201名(2025年1月時点)
売上高 64億5,000万円(2024年度6月決算実績)
事業所 ●第二工場
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名3668番地
TEL 042-762-0706

●秋田工場
〒010-1415 秋田県秋田市御所野湯本4丁目1番5号
TEL 018-826-1515

●相模テクニカルデザインセンター
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名3668番地
TEL 042-761-9371
沿革
  • 1946年10月
    • 東京都新宿区高田馬場において山手商会設立
  • 1949年9月
    • 株式会社山手商店に改組 資本金 1,000千円
  • 1953年5月
    • 川崎市鹿島田に鹿島田工場設立
  • 1956年12月
    • 経営の合理化に対し神奈川県知事より表彰
  • 1960年1月
    • 経営の合理化、技術の向上に対し東京通産局長より表彰
  • 1960年11月
    • 経営の合理化、技術の向上に対し中小企業庁長官より表彰
  • 1962年11月
    • 労働衛生環境優良工場として川崎労働基準局署長より表彰
  • 1964年4月
    • 神奈川県相模原市に本社工場建設、山手機器工業株式会社と社名変更
  • 1967年6月
    • 作業場、福利厚生施設、経営の優秀性に対し神奈川県知事より表彰
  • 1969年10月
    • 資本金 30,000千円に増資
  • 1981年10月
    • 三菱重工業株式会社相模原製作所殿より品質保証認定工場の指定を受ける
  • 1990年4月
    • 富士重工株式会社輸送機器事業本部殿より品質向上・納期確保の業績を認められ表彰を受ける
  • 1990年10月
    • C・I活動に基づき 「株式会社 ヤマテコーポレーション」に社名変更
  • 1992年5月
    • 三菱自動車工業株式会社殿よりVE社長表彰「金賞」受賞
  • 1992年9月
    • 秋田工場操業開始
  • 2002年12月
    • 環境 ISO14001 認証取得
  • 2004年2月
    • 株式会社小松製作所殿 建設機械用部品加工開始
  • 2004年12月
    • 品質  ISO9001 認証取得
  • 2018年10月
    • 航空・宇宙 JISQ9100 認証取得
  • 2019年9月
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (24名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆OJT
OJTは企業が組織的に行う人材育成の基本であり、仕事を通して、必要な能力や実践力を取得し、さらに向上させる最良の場が職場です。上司がOJTの管理責任者となり、育成にあたることになります。

◆Off-JT(教育訓練・研修)
Off-JTはOJTで習得が難しい領域を補完するもので、専門技術、資格取得、リーダーとなるための総合・体系的な知識、あるいは経営にかかわる基本的な知識の習得などがあります。

ヤマテコーポレーションでは、人材育成を社員全般が対象の共通教育と、事務部門、技術部門それぞれの教育により展開します。共通教育はまさに部門横断的で、OJT、集合教育の階層別教育があり、階層別教育は新入社員研修やQC研修(中堅社員対象)などがあります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済法科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、湘南工科大学、成城大学、清和大学、玉川大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
厚木総合専門学校、湘北短期大学、東京工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数) 2024年 1名
2023年 0名
2022年 0名
2021年 1名
※2024年から新卒採用を再開
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265910/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤマテコーポレーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤマテコーポレーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤマテコーポレーションと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマテコーポレーションの会社概要