予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「ダイヤモンド工事」とは、老朽化したビルや工場、橋などのコンクリート構造物を始め、時にはアスファルト、セメントや金属でできた建物の外壁材(サイディング)等を切ったり、穴をあける工事です。ダイヤモンドは強度が強い上、ピンポイントでの切断等が可能なため、特に病院やホテル、駅といった粉塵が出ては困る、振動も抑えたいという現場で多く用いられます。またダイヤモンド工事は、ツルハシやドリル等を使うのではなく、作業の大半が機械の操作によるものです。工事によって用いる専用機器は異なり、例えば設備の配管や空調ダクトの穴あけなど、短時間で精度の高い作業が求められる際には、高速回転をする「ダイヤモンドピット」という円筒状の刃を使います。また壁や床の切断、階段を広げたり、エスカレーターやエレベータの設置の際をするには「ダイヤモンドブレード」という、刃の部分に、ダイヤモンドの粒子を使用した硬度の高い切削工具を装着し、工事を行います。他にも橋や煙突などの高層建造物では、切断する構造物に「ダイヤモンドワイヤー」と呼ばれるピアノ線にダイヤモンドの粉末からできた工具を巻きつけ、高速回転で切断していきます。このようにダイヤモンド工事には、いくつかの工法があり、とても奥の深い世界です。活動エリアは東海エリアを中心に、東京や大阪への出張もあります。大半の工事が1人での作業となり、1~2日で終わりますが、中には1~2ヶ月、長いと半年から1年ほどに及ぶ場合もあります。現場の状況によっては直行直帰も可能です。●入社後はまずは半年ほどで、1人で現場に行けるようになるのが目標です。技術はもちろん、挨拶やコミュニケーション、現場のルールなどもしっかり学んで下さい。1人での作業ができるようになれば、後は経験を積むのみ。現場ごとにやり方も異なるため、オールラウンドな対応力を習得するには5~10年ほどはかかると思っています。また当社では国土交通省の「建設キャリアアップシステム(CCUS)」に登録しています。このシステムでは初級技能者(見習い)からスタートし、最短10年の実務経験で登録切断穿孔基幹技能者の資格を取得し、レベル4と認められます。そのレベルに達すれば、胸を張って「私はプロだ」と言うことができ、実際にどの現場でも重宝される存在になれます。将来の目標として、チャレンジしていきましょう。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
総合技術職
(月給)230,000円
200,000円
30,000円
一律 固定残業手当固定残業代/月:30,000円/20時間※固定残業代は残業が無い場合も別途支給し、超過する場合は別途支給
3カ月
固定残業代/月:30,000円/20時間※固定残業代は残業が無い場合も別途支給し、超過する場合は別途支給
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))福利厚生:入社祝金支給退職金制度(勤続10年以上)定期健康診断(年1回)制服・道具貸与宿舎・駐車場・Wifi完備軟式野球チームによる活動(10~15試合/年)宿泊施設の利用可能大型連続休暇有り(GW、夏季、年末年始など)有給休暇取得可 10日/年 (入社後6ヶ月以降~取得可能)