予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名関東工場 荷受ユニット
勤務地栃木県
仕事内容スイーツの原材料や資材の発注、管理など
ログインするとご覧いただけます。
出勤8:00までには出勤の打刻ができるように7:40~7:50には会社に着くようにしています。工場に入るルールとして、出勤したら作業着を着なければならないので、作業着へ着替えてから出勤打刻を押します。その後はまずメールをチェックしたり、現場作業者の出勤状況を確認したりします。
発注仕込みや仕上げ、プリンなど様々な部署の製造スケジュールを確認します。発注締切の短いものから順に足りないものはないかなどを確認します。※ちなみにロピアでは主にExcelやGoogleスプレッドシートなどを利用しています。前日のうちに在庫をチェックしているので、それをExcelに入力していきます。途中現場からトラブル連絡があれば臨機応変に対応します。
昼食荷受ユニットでは昼食時間は特に決まっていないので、その日の仕事の進捗で変わります。私は大抵13:00頃です。社内に食堂があるので、空いている席で食事をとります。(空いてなければ時間をずらします)お弁当を持ってくる人、セブン自販機やたまに来るキッチンカーで買う人、カップ麺を持ってくる人など様々です。私は朝が弱いので会社の仕出し弁当(福利厚生で20食まで半額!)を注文して食べます。
新商品の確認やその他業務午前中に終わらなかった業務や新商品の確認をします。ロピアは毎月新商品が出るので、新商品に必要な原料資材を確認し、いつ発注・納品するか、どのくらい必要なのかなどを考えます。
在庫取りその日どのくらい原料資材を使ったのかを知るために在庫をとります。種類が多い時は大変ですが、デッドを持ち過ぎないために、製造時足りなくならないために重要な作業です。在庫を取りながら原料資材の整理整頓も行います。
退勤定時の場合は17:00ですが、繁忙期などはどうしても残業があります。明日の準備をしてから退勤します。
ものづくりやお菓子作りが昔から好きだったので自分に向いていると思いました。また、さまざまな種類のスイーツを、様々な企業に向けて製造しているので飽きが来なさそうだと思ったことも理由の一つです。そして、実家からほどよく近く、あまり生活環境が変わりすぎないこと、当時、就活サイトを見る限り3年離職率が年々下降傾向だったこと、福利厚生が自分の希望(住宅補助があることなど)と合致していたことも決め手でした。
スイーツに使用する原料資材やシール、段ボールの発注、管理をしています。外部のメーカーに発注するので、電話やメールでのやり取りが必須な業務です。大学で学んだメールの書き方がとても活きていると思います。電話対応ははじめは緊張しましたが、上長や先輩が練習に付き合ってくれたので少しずつ慣れました。また、1日の大半はExcelをつかうので基本的なパソコンスキルが必要です。
製造スケジュールは日々変わります。毎日の出荷量は決まっていないからです。例えばスイーツの発注が予想よりも上振れてしまったら、製造スケジュールも多くなります。それに伴い原料資材の発注量も増やさなければなりません。そんな日々の変化に柔軟に対応し、問題なく製造ができると達成感があります。また、多くの部署に関係する業務なので、いろいろな人の役に立てていると思うとやりがいを感じます。
「多すぎず、少なすぎず、ちょうどいい量を発注すること」を目標に原料資材の発注をしていこうと思っています。そのために毎日コツコツと地味かもしれないけれど重要な仕事をこなしていこうと思っています。また、様々な部署の人ともコミュニケーションをとってより精度の高い発注をしていきたいです。そして貯金をして好きなモノを買ったり、趣味に時間を使いたいと思っています。
社会人になると一日の半分は仕事をするわけですから、様々なことを考えて、調べて、相談して、大いに悩んで就活をしてほしいです。私も大学の就活支援窓口の人に話を聞いてもらったり、就活ノートを作ったり、マイナビなどの就活イベントに多数出向いたり、就活の本を読んだり、転職サイトの口コミをみたりと様々なことをしました。ちなみに30社くらいは受けました。受かったのは結局2社だけでしたし、決まったのは10月~12月頃でした。しかしながら、いまロピアで仕事をしていて、環境や人間関係含め自分に合っているなと感じることが多いです。自分の長所、悩みますよね、ほかの学生がキラキラして見えたり、うまく言葉が出ないこともあるし、運もあると思います。不合格、お祈りメール、実際に見るとへこみます。そういう時は好きなことをしてまた頑張ろうとすればいいんじゃないかと思います。十文字学園女子大学後輩がこれを見ていたら、ぜひ、就職支援課へ相談に行ってください。私はなんか怖くて相談せず遠回りしてしまいましたので。きっと私が書いた情報も支援課のデータに残っていると思います。