最終更新日:2025/4/25

ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 重電・産業用電気機器
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

設計業務をこなしていくごとに生まれる責任感とやりがい

  • Y.Sigeki
  • 2015年入社
  • 東京都市大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 【電力機器装置製造 電気・電子】電力事業本部 福島事業所 システム事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名【電力機器装置製造 電気・電子】電力事業本部 福島事業所 システム事業部

現在の仕事内容とやりがい

私の業務内容は発電所に設置されている制御装置の設計です。制御装置とは、簡単に表現すると発電所内の機器を監視・操作・保護する役割を担っているものです。設計業務では、予算作成、客先との仕様確認、図面作成、盤に使用する部品の選定・発注、製造及び試験の調整、出荷準備など多岐に渡ります。長い期間を要して製品の出荷に至りますので、自分が設計した製品が現場で無事に稼働しているのを見ると、自分の仕事に大きなやりがいと誇りを感じます。


日本工営に決めた理由

大学入学前に東日本大震災があり、電気を使用する事が出来ない生活の不便さを経験しました。それ以来、電力インフラ業界に興味を持ち、大学に入ってからも電気設備関係の勉強をしていました。就職活動では、担当教授に自分が電力インフラ業界に興味があることを伝えており、教授から水力発電所関係に携わっている日本工営を紹介頂いたのがきっかけでした。その後、工場見学会に参加し、実際の製造品を見たり社員と交流し、会社の歴史や事業内容を調べて日本工営への理解を深めました。その結果、日本工営は自分が目指す働き方を実現できる会社だと思い、入社しました。


今後の目標

1つの大きな案件を一人でこなすことです。制御装置にも種類があり、監視・操作・保護等に分類でき、それぞれが1つの盤構成になっています。それらを集約したのが、一体型保護制御装置盤と呼ばれるものです。今は、先輩社員の補助に回って仕事をしており、知識や経験が足りず、迷惑を掛けてしまう事が多々あります。今後は先輩社員の豊富な知識や経験を盗んでいき、一体型保護制御装置盤のような、大きな案件もこなせるように成長していきたいです。


学生へのメッセージ

何の為に大学に入ったのか考えてみてください。必ず面接で聞かれるのは、大学で何をして何を学んだのかです。アルバイトでも勉強でもサークルでもなんでもいいと思いますので、そこから何を得たのかを考えてみてください。経験は財産ですので、大学生活でできることを謳歌してください。


トップへ

  1. トップ
  2. ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)の先輩情報