予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名パワー&デジタル ビジネスユニット 営業統轄事業部 システム営業技術部
現在、私はシステム営業技術部に所属しており、所謂一般的な「営業」ではなく「技術営業」に従事しております。「技術営業」とは、技術提案などを行い、顧客のニーズに応え、より良い製品を生み出し、納品まで管理するプロデューサーのような仕事です。「技術」面では技術提案は勿論のこと、製品仕様の検討、「営業」面では見積作成や納期・費用管理など幅広い知識とスキルが求められます。このように最初の仕様検討から始まり、納品からその後の保守対応など、一つの案件に最後まで対応できることに、技術職では出来ないやりがいを感じています。
私が日本工営に入社を決めた大きな理由としては、会社全体でインフラ事業に大きく携わっていたからです。2013年に東北地方で東日本大震災が起きました。当時私は地元で被災し、インフラが一切使えない中で生活を送りました。いつも当たり前に使えていたものが使えない状況で最も困ったのが電気でした。そこで私はインフラ関係、特に電気に携わる仕事に興味を持ったのです。日本工営の電力部門では変電所の設備製作・工事や水力発電所の建設また、コンサルタント部門では各インフラ事業のコンサルタント業務など、会社が持つ多くの知識・スキルを融合して次世代の電力安定供給などに貢献できると考えたからです。
「技術営業」として、「技術力」「営業力」の二つのスキルアップが必要だと考えています。「技術力」としては、当たり前のことですが自社製品の把握、また電気分野に関する知識・スキルの取得。「営業力」としては新しい技術・知識への幅広いアンテナ、それを活用できる技術提案方法、生産管理能力などを身に付けたいと思っています。また、会社全体として技術士の取得を奨励しており、資格取得に向けてのバックアップ体制が充実しているため、積極的に挑戦していきたいと思います。