最終更新日:2025/5/2

ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 重電・産業用電気機器
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都、愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
福島事業所では電力関連機器の製造を行っており、水力発電所で使用する水車の主要部分などを、一つひとつオーダーメイドで製造します。<ランナと主軸の製造現場>
PHOTO
一人ひとりがお互いを「技術者」として認め合っているからこそ、先輩後輩の垣根なく率直な意見を出し合えます。

募集コース

コース名
【日本工営エナジーソリューションズ(株)】総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【技術職】

■コンサルタント
電気・電子、情報・通信、機械、発電、再エネEPC、エネルギー事業開発・運営など、社会資本整備に関わる幅広い分野におけるコンサルティング事業を展開。日本国内にとどまらず、世界各国で国づくりのサポートに力を尽くしています。

■電力設備工事
発電設備・変電設備・電力土木設備・送電設備における新設・改造工事の施工管理を行い、人々の生活に欠かせない、「電気」の供給に関係する事業を行っています。

■製造
水力発電機器、変電制御機器、変電機器、ダム管理システムなどの電力関連機器、電子機器・装置などの製作・販売を行っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシートにご希望の職種・分野を記載いただきます。
選考方法 エントリーシート提出・適性検査・筆記試験・個別面接(複数回)・内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ■エントリーシート
※専用サイトからご登録いただきます。
■成績証明書
※専用サイトからご登録いただきます。
※高等専門学校(本科・専攻科)、大学、大学院、専門学校、編入された方は編入前の在籍校分含む、全ての成績証明書をご準備ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2025年3月(2024年9月)卒業見込の方
・既卒者で就業経験のない方

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

技術系総合職:募集分野に関連する学部・学科

募集内訳 技術系総合職 約140名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 留学生を積極採用

募集分野1 ◇【技術系総合職】

■情報・通信
スマートシティー(ICTソリューション)、データセンター、IoT、ローカル5G、地上デジタル放送、O-RAN(Open Radio Access Network)、ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)、情報提供システム、LPWA防災行政無線、マイクロ多重通信システム、衛星通信システム、IPネットワーク、光ファイバネットワーク、VHF無線システム、テレメータ無線システム、放流警報システム、遠隔監視制御システム、画像監視システム(CCTV)、航空管制システム、洪水予警報システム、電気通信事業者ネットワーク、防災情報システム

■電気
スマートグリッド、スマートシティ、高圧受変電、道路・トンネルの照明・防災設備、非常用発電設備、防雷設備、蓄電池設備、保護装置、SCADA、共同溝付帯設備、道路情報表示設備、トンネルラジオ再放送・無線補助設備、無停電電源設備、直流電源設備、接地設備、電気鉄道

■電力
電力系統計画、超高圧送電・変電、配電

■機械
ダム・堰・水門・樋門等の機械設備及び可動鋼構造物、揚排水ポンプ設備、水力発電設備、道路保全設備、上下水道機械設備、インフラストラクチャに関わる機械エンジニアリングおよび維持管理計画、

■発電
再生可能エネルギー発電(水力、風力、太陽光、バイオマス)アンモニア・水素混焼発電、火力ガスコンバインドサイクル発電、ガスタービン発電、ガスエンジン発電、ガスコジェネレーション発電・熱供給等に係る調査・計画・設計・施工監理業務
募集分野2 ~上記項目の続き~

■電力エネルギー設備工事
・脱炭素、カーボンニュートラル、再生可能エネルギー(太陽光発電)、系統用蓄電所(Battery Energy Storage System)、分散型電源、電力設備(変電所、送電線、配電線)、EMS(Energy Management System)、マイクログリッド、RE100に係る設計、調達、施工
・電力会社、発電事業者の水力発電設備、変電設備新設、リニューアル工事、再生可能エネルギー設備のマネージメント(計画立案、施工管理、技術管理、調査設計)
・電力土木設備(導水路トンネル、コンクリート構造物など)の点検・調査・診断・対策工提案並びにリニューアル工事のマネージメント(計画立案、施工管理、技術管理、調査設計)

■エネルギー事業開発・運営
・水力発電事業の開発(地点選定、現地調査、水文解析、概略・基本設計、工事発注・監理、事業会社の設立)
・水力発電事業の運営(貯水池/発電運用、定期点検、保守管理計画の策定・運用、事業会社の運用、地域連携)
・大規模系統用蓄電所開発(蓄電所運営の採算性分析、地点選定、系統連系交渉、基本設計、EPC業者選定、施工監理)
・再エネ電源等を利用した地域(スマートシティ、工業団地、ニュータウン、離島)におけるマイクログリッド事業等の開発
・エネルギー事業開発、アグリゲーション、脱炭素、AIに関する新技術の研究開発
・国内に点在する太陽光などの再エネ電源を集約して、電力消費施設あるいは電力市場に売電する再エネ普及事業(再エネアグリゲーション事業、PPA事業)
・再エネ電源等を利用した地域(スマートシティ、工業団地、ニュータウン等)におけるマイクログリッド事業(防災電源を太陽光などの再エネで構築する事業)
・電力網および電力消費施設における(VPP:バーチャルパワープラント)を活用したデマンドレスポンス(DR)事業(需給調整市場、容量市場)
・太陽光発電等の再エネ導入の可能性に関するコンサルティングサービス
・自社製の省エネ診断関連システムを活用したビル等のエネルギーマネジメント
・省エネ法等に基づく省エネルギー診断、施策立案、法令・条例などのコンサルティングサービス
募集分野3 ~上記項目の続き~

■製造
発電所・変電所・制御所・ダム・エネルギー関連等の各種機器・装置・システムに関する技術提案書作成、顧客提案営業、見積作成・契約業務、事業開発、市場開拓、営業戦略・戦術立案
◎下記の製品に関する企画、研究、開発、設計、製作、検査、施工管理、保守、営業支援
・変電制御機器・システム(情報通信機器、ネットワーク、遠方監視制御システム、SCADA、システム運用保守、データマネジメント)
・ダム管理システム(ダム監視制御システム、ダム水路自動制御装置、取水口自動制御装置、計測システム、河川流入量予測システム)
・防災システム(落石監視システム、斜面崩壊監視システム、火山降灰量・降雨量計、LPWA等の無線通信装置)
・スマート農業関連システム(統合環境制御システム)
◎下記の製品に関する企画、研究、開発、設計、製作、検査、施工管理、保守、営業支援
・エネルギーマネジメントシステム、マイクログリッド制御、アグリゲーションシステム、バーチャルパワープラント、蓄電池制御システム、発電モニタリングシステム
◎下記の製品に関する企画、研究、開発、設計、製作、検査、施工管理、保守、営業支援
・水力発電所機器(水車・発電機、水潤滑軸受、水力発電制御装置、保護制御装置)
◎下記の製品に関する企画、研究、開発、設計、製作、検査、施工管理、保守、営業支援
・変圧器用付属機器(密閉型冷却塔、地下変電所・水冷式冷却設備、コンサベータ、活線浄油機、ブリーザ)
・電力線搬送機器(ライントラップ)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

専門・高専卒【コンサルタント・電力設備工事】

(月給)237,200円

237,200円

学部卒【コンサルタント・電力設備工事】

(月給)249,000円

249,000円

修士了【コンサルタント・電力設備工事】

(月給)260,800円

260,800円

専門・高専卒【製造】

(月給)226,300円

226,300円

学部卒【製造】

(月給)237,500円

237,500円

修士了【製造】

(月給)248,700円

248,700円

※2025年4月に初任給がアップする予定です。

  • 試用期間あり

4カ月
給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤交通費、配偶者手当、次世代育成手当、住宅補助金、単身赴任加給手当、役職手当
昇給 年1回(7月※2024年実績)※評価等による
賞与 年3回(6月、10月、12月※2024年実績) ※支給金額・支給回数は業績等によって決定する
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末、年始
■年次有給休暇(初年度12日、最高20日)
■慶弔等特別休暇
■リフレッシュ休暇
勤続5年経過者(休暇日数5日間/補助金5万円)
勤続10年経過者(休暇日数10日間/補助金10万円)
勤続20年経過者(休暇日数15日間/補助金15万円)
勤続30年経過者(休暇日数15日間/補助金20万円)
■ガイドライン休暇 等
勤続15年経過者(休暇日数10日間)
勤続25年経過者(休暇日数15日間) 等
待遇・福利厚生・社内制度

■各種社会保険完備
■日本工営グループ健康保険組合
■財形貯蓄制度
■持株会
■独身寮
■社宅
■各種保養施設 等

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
その他、取り組みあり

【健康経営】禁煙キャンペーン実施
・オンライン禁煙外来(スマホ、タブレットを使用したオンラインでの診療)
・医療機関の禁煙外来受診(禁煙治療に保険が使える医療機関での対面診療)
上記自己負担ゼロで、社員の禁煙をサポート。

勤務地
  • 宮城
  • 福島
  • 神奈川
  • 山梨
  • 長野
  • 静岡
  • 愛知
  • 広島
  • 福岡

勤務時間
  • ■フレックスタイム制度
    標準労働時間:7時間30分/日(休憩60分)
    コアタイム:10:00~15:00
    始業時間:6:00~10:00
    終業時間:15:00~20:00

    ※研修期間中は以下標準時間帯勤務(休憩60分)
    本社及び各支店、研究所/9:00~17:30
    福島事業所/8:30~17:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
子育て・介護等との両立 ■育児特別休暇制度
1歳6カ月に満たない子を養育する社員に対し、最大連続10日間の有給休暇を付与
■育児休業制度
子が3歳に達するまでの間に18カ月間取得可能〈法定は子が1歳に達する日まで〉
■介護休業制度(介護休暇)
対象家族1人につき、通算1年まで取得可能〈法定は対象家族1人につき、通算93日まで〉
■育児短時間勤務制度
小学校を卒業するまでの子を養育する期間取得可能〈法定は3歳に満たない子を養育する期間〉
■子の看護休暇制度
子1人の場合5日/年、子2人の場合12日/年取得可能(5日までは有給)〈法定は子1人の場合5日/年、子2人の場合10日/年(いずれも無給)〉
■妻の出産時特別休暇制度
原則として出産予定日の6週間前~産後8週間の間に3日の休暇が取得可
■育児等を理由に退職した社員の再雇用制度
■イクボス宣言
■プラチナくるみん認定取得
柔軟な環境整備 ■在宅勤務の促進
■サテライトオフィス勤務の導入
■フリーアドレス
■集中作業室・エリアの設置
■リモートアクセスサービスの活用
■本社、一部支店の電話のスマホ化
■社内文書の電子化
ワークライフバランス ■ノー残業デーの実施
毎週水曜日のノー残業デーを実施
■夏季連続休暇取得の奨励
7月、8月に連続10日間の夏季休暇取得を奨励
■有給休暇促進日の設定
全社有給休暇促進日を設定
人材育成、教育の充実 ■自己研鑽のための教育支援制度
年間30,000円/人を上限に会社が支援金を支給し自己研鑽を支援
■論文投稿・講演奨励金制度
学会等への論文投稿・発表を奨励。社員の能力開発を推進するとともに人脈形成を図る制度
■MSP制度
一定期間、異なった技術、事業、職種等の経験を積み、一専門性に偏らない、将来の事業環境の変化に対応可能な技術者の育成を図る制度
■海外OJT制度
■各種技術研修、セミナーの開催
■階層別・役職別研修制度
レクリエーション ■グループ合同皇居駅伝大会(毎年10月頃)

問合せ先

問合せ先 〒102-8539 東京都千代田区麹町5丁目4番地
人事労務部 採用担当
TEL:03-3238-8035
MAIL:personnel@n-koei.co.jp
URL 会社HP:http://www.n-koei.co.jp/
新卒採用HP:http://www.n-koei-freshers.jp/
E-MAIL personnel@n-koei.co.jp
交通機関 ■JR中央線、総武線、東京メトロ丸の内線
「四ツ谷駅」JR麹町口より徒歩約4分
■東京メトロ有楽町線
「麹町駅」5番出口より徒歩約5分

画像からAIがピックアップ

ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコンID&Eグループ(旧:日本工営グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ