予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名奈良県本部 普及事業部普及企画G/地域総合職
私が所属している部署では、JA共済の魅力をより多くの方に知っていただくため、新聞・雑誌を通じたPR活動、推進(営業)に必要なチラシ作成、地域貢献活動など幅広い業務を行います。実際にお客さまと関わるJA職員のサポートも担うため、推進実績の作成や研修会の開催なども担当します。PR活動のなかでも、県下に配布されるフリーマガジンにJA共済を紹介する記事を掲載することになり、実際に完成品を手にしたときには達成感があり印象に残っています。地域の方を対象にしたイベントを開催したときは、笑顔で楽しんでいる姿を見ると非常にやりがいにつながります。業務が多岐にわたる分、充実した日々を過ごしています。
周囲の方々のサポートが手厚いです。入会して4年半が経過しましたが、約束の電話を忘れていたり、大事なデータの引用先を誤ったり失敗もたくさんしてきました。そのたびに迷惑をかけてしまったこと、自分の不甲斐なさに落ち込み、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。ですが、今の部署も前にいた自動車損害調査部も、「誰しもミスはする」「リカバリーをいかに早くするかが大事」「一緒に考えよう」と温かい言葉をお声がけしてくださいます。私も助けていただいた分、何か問題が起こったときは全力で対応します。相互扶助の理念のとおり、助け合いが根付いている温かい職場だと感じます。
「ひと・いえ・くるまの総合保障」に惹かれたからです。金融業界を志望する中で、0を1に、1を10にする仕事が多いなか、マイナスを0にする仕事って面白そうと感じ保険業界に絞り就職活動をしていました。生保・損保の両方を受けていましたが、JA共済連であれば部署異動のみですべての保障に携われますし、規模の大きさに圧倒され入会を決めました。また私は面接において上記に加えて少数精鋭で一人一人の裁量が大きいこと、インターンや座談会で感じた人の良さも決め手としてアピールしていました。入会して4年半経過した現在もギャップなく働けており、JA共済連に入ってよかったと思っています。
今はサポートにつくことが多いので、主担当として企画から運営までできるようになることが当面の目標です。また、ライフステージが変化しても、働き続けたいと思っています。この先、産休や育休を取得する可能性がありますが、JA共済連は人事制度が整っているので、先輩方のようにうまく活用して戻ってくる予定です。プライベートでは、趣味のバドミントンでリーグ戦昇格を目指しているので、メリハリをつけて働きつつ、アフターファイブも楽しみたいです。