予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名高知県本部 業務部 業務課/地域総合職
JA共済では『「ひと」「いえ」「くるま」の総合保障』といって、3つの安心をご提供していますが、私の部署では組合員・利用者の方々へそれぞれの保障が迅速かつ適正にお届けできるよう、JA共済の窓口となってくださっているJA職員さんのサポートをしています。 具体的には、それぞれの保障のしくみについて理解し、JA職員さんが窓口で対応しやすいように研修会を行なったり、日常で生じた疑問や問題点について、一緒に考え解決 しています。 また、共済のしくみは法律で定められていることが多いため、間違った方法がとられていないか、定期的に窓口へ出向いて点検・確認もしています。
自動車共済の契約手続きで発生したイレギュラーな事案を解決する業務を担当していたことがあります。その時も、他社損保でご契約予定だった方から、掛金が高すぎて契約ができないため、JA共済にて契約できないかとご相談いただいた事案で、JA共済でも、普通に考えればご希望の条件ではご契約いたしかねるものでした。 しかし、毎日乗られるお車のため、少しでも安い掛金で何とかご契約いただきたいと思い、入念に仕組みについて整理・確認したところ、最終的にはご希望の保障内容でご契約いただくことができました。ご契約者様からも「相談して良かった。安心して生活ができる。」とのお言葉をいただき、ライフスタイルに寄り添った安心をお届けできたと実感し、仕事にやりがいを感じることができました。
就職活動をするまでの約20年間、共済(保障)には無関心で生活されている方が多いと思います。しかし、将来には結婚や出産、住宅購入、子の入学などライフイベントが控えており、その際には必ずと言ってよいほど共済(保険)が密接にかかわってきます。就職するときに、自分の人生に大きな影響を与える共済(保険)について全く無知では困ると思ったのと、もともと興味を持ちにくい分野のため、このチャンスを生かさなければ今後自ら率先して勉強することはないと考え、思い切ってJA共済に入会しました。 入会してみると、JA共済ならではの「ひと」「いえ」「くるま」の総合的な知識が習得できるだけでなく、全国組織でありながら地域密着を主としている組織形態が魅力的で、スキルアップしながら毎日楽しく仕事をしています。
共済(保険)はFPの資格が必要だとか専門知識が難しいとか、カタいイメージをお持ちの方が多いかもしれません。でも、資格も知識も初めからは必要ありません。私も入会後、先輩方に教えてもらいながら、ゆっくり少しずつ知識を増やしています。 JA共済では、保障という目に見えない安心を届けようとすること、災害や疾病など大変な思いをされた方に寄り添えることなど、まずは人の痛みを理解し、相互扶助の精神で地域の組合員・利用者の立場に立ちJA職員さんと共にまっすぐ仕事ができれば良いのかなと個人的には思っています。