最終更新日:2025/4/11

大学生協グループ(九州地区)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 不動産
  • 教育
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系
  • 教育・保育・公共サービス系

積極的に行動し、ひとを巻き込んでいく。

  • 白川
  • 2020年入協
  • 北九州市立大学
  • 法学部
  • 大分大学生協 ショップ(旦野原キャンパス)
  • ショップ担当/書籍、英語講座・キャリア講座運営

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名大分大学生協 ショップ(旦野原キャンパス)

  • 仕事内容ショップ担当/書籍、英語講座・キャリア講座運営

業務を遂行する上での戦略をどのようにお考えですか?

私は講座系の業務に携わっておりますが、大学や構成学部の特徴など 実態調査に基づいて
学生のレベルや内容に応じた「需要」に対して、
複数の施策を同軸で展開し利用率・利用稼働率を指標に、関係各者と連携して様々な運営戦略を実行し、仕組み化しています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      


業務を行う中でどのような行動を大事に向き合っていますか?

事業に向き合う中で、広く生協のサービス情報を拡散・発信することを意識し
学生スタッフや大学講師陣との連携をしながら、紙媒体・オンライン・実演など多角的視点で戦略を構築しています。

多角的な視野で先を見越して、最新な情報を取り入れ、
新しい仕組みも作りながら、時代の変革に合わせて生協自身も変化をしていく事も重要だと考えますね。


連携をしていく中で大事な「先導するチカラ」とは何ですか?

「一人で行う」仕事はほとんどなく、チームであることを全体へ浸透させることです
そのために、チーム全体に事業の目的とそれによる効果まで明確に伝え、ゴールだけでなく過程を示すこと、結束を高めるための「個々の意思尊重」など、チームマネジメントを重要視しています。


周囲を巻き込みためにあなた自身はどのように考え行動していますか?

エンドユーザーと距離の近い事業だからこそ、学生スタッフを巻き込んで情報収集を行い、展開するサービスや商品の実態調査を通して、よりニーズを捉えた提案ができるように綿密なコミュニケーションを強く意識して応対しています。


今後は自身がどのような分野の業務に挑戦してみたいですか?

私は学生の大学生活の4年間だけでなく、その後の将来設計に携われるキャリアサポートの分野に挑戦してみたいです。
より多くの学生と長期的目線でかかわることで、学生も成長し自分の成長、そして生協の発展につながると思っています。
広い視野で情報収集を行い新規事業も含めた展開に携わりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 大学生協グループ(九州地区)の先輩情報