最終更新日:2025/5/14

大学生協グループ(九州地区)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 不動産
  • 教育
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 事務・管理系

失敗を恐れずにチャレンジし続ける。

  • 吉谷
  • 2013年入協
  • 佐賀大学
  • 理工学部
  • 熊本大学生活協同組合 住まい事業部
  • 住まい事業店長 / 一人暮らしのお部屋の紹介、賃貸、物件管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名熊本大学生活協同組合 住まい事業部

  • 仕事内容住まい事業店長 / 一人暮らしのお部屋の紹介、賃貸、物件管理

業務を遂行する上での戦略をどのようにお考えですか?

事業部の責任者という立場から、学内外あらゆるステークホルダーとの良好な関係を、全方位的に構築することを意識的に行なっています。
課題と目標設定の共有は前提とし、推進したい事業に対して常にエンドユーザーや現場の意見を反映できるように取り組んでいます。
自分自身には広い視野での組織マネジメントが必須と考えています。


業務を行う中でどのような行動を大事に向き合っていますか?

この事業は、思いつきではなく良いひらめき・気づきは現場にあるといって過言ではないので「現場と一体になること」です。
現場と一体になるということとは、「与える」だけではなく、意見集約のしやすい環境整備を行い、明確なゴール設定を通して効率的なプロセスの構築、そして都度細かな双方間によるコミュニケーションです。


連携をしていく中で大事な「先導するチカラ」とは何ですか?

先導するための力、それは
・目指す場所、あるべき姿をメンバーに示し続けること。
・メンバーを尊敬し、励まし鼓舞し続けること、
・チームの課題にメンバーと一緒にチャレンジし続けること
「チームで働く」とは、「不確定な未来を共に、ゴールに向かって協働すること」であることだと考えます。
目的に向かって業務遂行するためにこの3点は非常に大きな意味を成すと思いますね。


周囲を巻き込みためにあなた自身はどのように考え行動していますか?

大学生協は、大学の中にありながら、大学とは違う法人格をもつ組織です。
日常的に、現場から管理運営側まで様々な組織や取引先と情報収集・課題発見など円滑なコミニュケーションと進取の気性に富む行動を意識し
長期で継続的な良好関係を築いていくことで、事業としても新たな展開へつながっていきます。


今後は自身がどのような分野の業務に挑戦してみたいですか?

今後は、経営役員としてのキャリアステップは考えています。
「大学内にある」事業であるからこそ、キャリアアップをすることで、より俯瞰的な視点で事業展開ができるので,既存サービスだけでなく、学生が集う機会や場所を増やし,大学だけでなく民間企業や自治体との連携も生協が中心となってはたらきかけ、
九州全体を通して学生と社会の役にたつ組織へと発展させていきたいですね。

大学生の今と将来は、日本の未来を築く上で非常に重要な役割を担っているからこそ強く逞しい人財創造を大学と一緒に執り行いたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大学生協グループ(九州地区)の先輩情報