最終更新日:2025/3/1

学校法人拓殖大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
部署を横断しながら展開するプロジェクトや部署間が連携して行う業務も多い。そのため法人全体がワンチームの精神を持ち、横のつながりを大切にしている風土がある。
PHOTO
若手職員が一堂に会する研修もある。配属されている部署の垣根を越えて情報交換や交流を行うことで、お互いの現場を知るだけでなくキャリアアップへの意識も高めていく。

募集コース

コース名
専任事務職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職員

拓殖大学は東京都文京区と八王子市にキャンパスを持ち、国際人として活躍できる『拓殖人材』の育成に力を入れた教育を実践しています。
そのための環境づくりを行うのが事務職員の仕事。学校法人の運営全般に関わっていく総合職となります。大きく2つ、学生や教育に関わる教学部門と、法人全体の経営や管理に携わる法人部門の業務があります。

■教学部門
大学職員として学務、入学、学生生活、就職、留学などの支援を行っていきます。
学務では学生の授業履修の相談対応、履修要項作成や時間割編成、成績相談など、学生と教員の間をつなぐ役割を担います。ほかにも入試広報として大学のPR・学生募集活動、就職活動支援、奨学金対応など学生生活全般に多角的に関わっていく部門です。
また本学が力を入れている国際分野の業務として、学生の留学支援や海外からの留学生受け入れなども対応。海外の大学との交流や関係づくりなどにも携わります。

教学部門では常に学生ファーストの対応が求められます。
教員と連携を取りながら、いかに学生を育てていくかを考える仕事です。そのためコミュニケーションが欠かせません。
また学生や教員からの問い合わせも多い部門となるため、職員間の情報共有や情報収集なども必要です。
さらに就職活動支援などの業務も通じて、学生の将来にも関わっていく仕事です。

■法人部門
法人の中で企画、総務、経理、人事、広報などの業務に携わります。
学校法人としてのあり方を考える企画や計画の業務、官公庁などとのやりとりを行う総務、予算管理などを担当する経理、職員の採用や給与管理などを行う人事、社会に向けて大学全体のプロモーションを担う広報など、その業務は多岐にわたります。

法人部門は、大学を円滑に運営していく大変重要な役割を担う部門です。
デスクワークだけに留まらず、法人内外の多様な部署、企業、組織と関わりながらアクティブに動くことが求められる仕事です。

■職員教育について
内定後は入職前研修として拓殖大学の歴史、校風、理念及び社会人としてのビジネスマナーなどを学びます。
入職後は若手職員が主体となり活動するプロジェクト、階層別研修、職員一人ひとりの学びたいことを支援する制度など、キャリア構築や人材育成に関する制度も充実しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    エントリーの締切は4月21日(月)17時までになります

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月28日

  4. 適性検査

  5. グループディスカッション

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

※変更が生じる場合があります。

選考方法 ■第一次選考 書類選考
■第二次選考 適性検査・グループディスカッション等
■第三次選考 個人面接
■第四次選考 役員面接
※変更が生じる場合があります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり

提出書類 【卒業見込、修了見込の方】
・学部生の場合:卒業見込証明書、成績証明書
・大学院生(修士課程在籍)の場合:卒業証明書(学部)、修了見込証明書、成績証明書

【既卒の方】
・学部卒業の場合:卒業証明書、成績証明書
・大学院修士課程修了の場合:卒業証明書(学部)、修了証明書 、成績証明書

※エントリーシートはマイナビでエントリー完了後、マイナビを通じて送付します。
 また、提出書類は返却いたしません。個人情報は選考のみ利用しますが、採用者雇用
 管理情報として引き続き使用します。その他の方の情報は選考終了後、本学で責任を
 もって破棄します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

次のいずれかにあてはまる方
○2026年3月 4年制大学または大学院修士課程を卒業・修了見込の方
○2022年4月から2025年3月までに4年制大学または大学院修士課程を卒業・修了し、卒業・修了後、1年以上継続して同一事業主に正規雇用された経験がなく、かつ現在も正規雇用されていない方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

求める人物像 1.拓殖大学の歴史と文化をよく理解し、大学の存在に誇りを持てる人
2.拓殖大学の教育と研究の発展に向けて、目標や課題を持って取り組める人
3.目標や課題の達成に向けて、創意工夫と協調性を持って粘り強く取り組める人
4.教育機関の一員として、教え育むことへの理解と情熱を有する人

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)207,200円

194,200円

13,000円

院卒

(月給)228,800円

215,800円

13,000円

住宅手当(13,000円/月)
※住宅形態に関わらず全員に支給

  • 試用期間あり

6ヵ月間

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、家族手当 等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月) ※2024年度実績
年間休日数 128日
休日休暇 【休日】日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
【休暇】年次有給休暇、土曜休暇(年間22日)、夏季及び冬季休暇、バースデイ休暇 他
待遇・福利厚生・社内制度

日本私立学校振興・共済事業団加入(健康保険・年金等)
雇用保険・労災保険加入
退職金制度
昭四会(大学独自の学内教職員親睦互助会)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

喫煙は指定屋外喫煙場所のみ可

勤務地
  • 東京

文京区または八王子市

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    土曜日は9:00~15:00(年間22日程度の土曜休暇あり)
    ※配属先により勤務時間が変更になる場合あり。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
定年 65歳(到達年齢の年度末)

問合せ先

問合せ先 〒112-8585
 東京都文京区小日向3-4-14
 拓殖大学 総務部人事課 事務職員採用係
 E-mail:saiyou@ofc.takushoku-u.ac.jp

※問い合わせはE-mailのみで対応いたします。お問い合わせメールの件名に[専任職員募集について問い合わせ]と明記いただいき、問い合わせ内容には、[氏名、大学名]を明記の上お問い合わせください。追ってメールにて返信いたしますので、メール受信ができるように設定してください。選考内容に関するお問い合わせには一切お答えしておりません。

※お問い合わせに対しての対応が遅くなることがございますことをご理解くださいますようお願いいたします。
URL https://www.takushoku-u.ac.jp/
E-MAIL saiyou@ofc.takushoku-u.ac.jp
交通機関 【文京キャンパス】東京メトロ 丸ノ内線「茗荷谷駅」下車 徒歩3分
【八王子国際キャンパス】JR中央線・京王線 高尾駅 南口 下車
            1番のりば「急行 拓殖大学」ゆき(京王バス 直行5分)

画像からAIがピックアップ

学校法人拓殖大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人拓殖大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人拓殖大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人拓殖大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ