予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
拓殖大学 職員採用担当です。マイナビ2026からのエントリーしております。エントリーしていただいた方に募集要項、エントリーシート等をお送りしますので、まずはエントリーをお願いします。【拓殖大学新卒採用情報】https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/recruitment/top.html
学生の成長を支え、大学の未来を創るために、職員自身も意欲的に学び、挑戦しつづけます。
段階別の研修制度があり、資格取得支援や産休・育児休暇の取得実績もあるため、安心して働けます。
年間休日は128日と多く、夏季休暇を含め休日が充実しています。
「さまざまな背景を持つ仲間が増えることで、新しい風が吹き込むことを期待しています。選ばれる大学でありつづけるための挑戦を考えていきましょう」と大網さん。
大学を卒業後、一般企業で5年間営業の仕事を担当していました。後輩の育成に携わる経験もできたのですが、その仕事では自分が世の中に与えられる影響の範囲が狭いと感じ、もっと多くの人の人生に関わりたいと考えるように。そこで目を向けたのが、社会人になる前の学生たちを育てていく場である“大学”という環境でした。大学職員として働くようになり、業務や部署、そして関わる人の想像以上の多さに驚きましたが、ここでなら多様な経験が積めると実感。また前職での経験を同僚たちに伝えることで、職員の視野を広げるような提案をしていけるだろうとも思いました。現在所属する広報室は大学のイメージづくりをする部署です。私は大学の魅力を伝える一番の“象徴”は学生であると考え、輝こうとしている学生を発掘し、その魅力や情報を効果的に発信することに力を入れています。現在、拓殖大学では教職員と学生が協力して、大学をより良くしていくための企画を実践する「オレンジプロジェクト」に取り組んでいます。この独自のプロジェクトを通じて、メンバーが成長し、大学の景色を塗り替えるその過程を追い、記録・発信をしてきました。その中で、長期的な視点を持って計画してきたことが最近になって実を結び、受験者数の増加という結果が見られたときには大きなやりがいを感じました。大学生活を通じて学生が成長し、彼らが社会に出て活躍することによって拓殖大学のイメージがアップする。そんな好循環を生み出すには、職員自身も成長してより良い環境を学生に提供していくことが、これから続く課題だと考えています。【広報部広報室 大網誉久さん/2019年入職】拓殖大学は現在「教育ルネサンス2030」という改革に乗り出しています。若手職員と学生の協働によるオレンジプロジェクトの活動や、学生満足度を向上させるための支援、地域交流などそのジャンルは多様です。この変革期の中にいる我々は、教育への情熱を持ってあらゆるプロジェクトに挑戦できる人材を求めています。自ら考え発信し行動できる人、チームワークを大切にしながら物事に取り組める人、ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう。社会や教育の変化にアンテナを張り、時代に対応できるアイデアを生かしながら、大学の未来を作っていける仕事です。【総務部人事課 採用担当】
拓殖大学は1900(明治33)年、台湾協会学校として台湾開発に貢献しうる人材の育成を目的に設立されました。以来、一貫してこの建学の理念のもとに、多くの卒業生が世界各地で活躍する" 国際大学" のパイオニアとして大きな足跡を残してきました。そして今、時代は進み、現代ではさらなる国際化、グローバル化を推進、政治・経済・文化のあらゆる活動が国の枠を超え、単なる国際交流ではない、異なる文化や生活様式の人々と共に生きること、つまり一つの地球上に共生する同じ人間としての共通意識の上に立った視点をもつ人材が必要とされています。校歌にも謳われる「人種の色と地の境 我が立つ前に差別なし」。拓殖大学では、国内は勿論のことアジアへ世界へと羽ばたき、社会へ貢献できる真の国際人を育成していきます。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、お茶の水女子大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、専修大学、大東文化大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京経済大学、東京女子大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、拓殖大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267195/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。