最終更新日:2025/4/23

(株)クボタ建機ジャパン【クボタグループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 専門店(その他小売)
  • 機械
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
主力商品である掘削用小型建機(ミニバックホー)を運転しています。営業所員が協力し合ってお客様に細やかに対応することで、顧客満足度No.1を目指しています。
PHOTO
既存顧客へのルート営業を中心に、販売特約店様、レンタル・リース会社様へクボタ建機の提案営業を行い、製品販売後はアフターフォローをしています。

募集コース

コース名
総合職(営業職・サービスエンジニア職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業職 

「提案型チーム営業によって信頼度No.1を目指す。」
既存顧客へのルート営業を中心に、販売特約店様、レンタル・リース会社様へクボタ建設機械の提案営業を行います。製品販売後にはサービス整備職と共に、お客様と機械それぞれにアフターフォローをしていくのが当社の営業スタイルです。そうすることで、受注のために必要なお客様との信頼関係を、営業職個人ではなく、営業所全体でチームとして築いていくのが当社の特徴です。全員が協力し合ってお客様に細やかに対応することで、顧客満足度No.1を目指しています。

配属職種2 サービスエンジニア職

「高い技術力をベースにクボタファンを増やす。」
お客様へ納品した建設機械の技術的アフターサービス(修理やメンテナンス)を行います。営業職と一緒になってお客様へコミュニケーションを取り、正確な修理とメンテナンスで顧客満足度の向上を目指しています。そのためにサービス整備職は日々、様々な修理経験を積み、新たな資格の習得をして、技術力を高めるように努力しています。アフターフォローでクボタファンを一人でも多く作ることが使命です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 1次選考(Web面接)

  4. SPI・適性検査(Web)

  5. 最終選考(実地面接)

  6. 内々定

選考方法 基本的には、会社説明会⇒1次選考(面接)⇒SPI・適性検査(Web)⇒最終選考(面接)というステップで、約1~2ヶ月かけて選考を行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 6~10名
募集学部・学科

法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考は本社(大阪)にて実施します
最終選考より実費支給あり
応募資格 大学卒業見込みの方
技術系で特に生かせる専攻 機械系、電気・電子系他理系全般(生物系、有機化学系出身者も活躍中)
求める人材像  ・まじめに仕事に取り組める方
 ・柔軟な発想で困難を乗り越えようとする方
 ・粘り強く折衝できる方
 ・夢を持って前向きに取り組める方
 ・他人と話すのが好きな方
 ・他人に迷惑をかけないように振る舞える方
 ・機械(いじり)が苦手でない方
選考基準  ・コミュニケーションを取ることが好きな方
 ・積極的に行動できる方
 ・柔軟に適応できる方
 ・リーダーシップ
 ・一般常識

採用後の待遇

初任給

(2024年12月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)244,000円

219,000円

25,000円

成果手当一律:初年度25,000円
※2年目以降は勤続年数と業績によりに変わります。
(2023年平均51,000円、上限70,000円)

  • 試用期間あり

期間:入社後3ヶ月間
※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 月収例278,000円(基本給219,000円、成果手当25,000円、残業手当34,000円(20H))
諸手当 報奨金(年1回)・通勤交通費全額支給・残業手当・単身赴任手当等
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 124日
休日休暇  完全週休2日制(土日)
 年間休日:124日
 年次有給休暇※有給取得奨励日あり
 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:ベネフィット・ワンによる多彩な福利厚生メニューがあります。
・永年勤続表彰
・退職金

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外喫煙所有り

勤務地
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 石川
  • 長野
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 鳥取
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
新入社員研修 4月入社後、2カ月間研修を実施します。
実際に営業所へ行って先輩社員と同行する営業所研修、
ビジネスマナーから社会人としての心構えまで学ぶクボタグループ導入研修、
実際に製造ラインを見学し、建設機械の基礎の基礎から枚方製造所にて学べる建機基礎コースなど
馴染みの無い建設機械でも不安なく学べる研修を設けております。
配属先 新入社員研修期間中に面談を実施。
適性を考慮して決定します。
クボタ建設機械基礎研修 eラーニング、オンライン研修のインターネット研修に加え、枚方製造所にて1週間、納入指導や定期メンテナンスを集合研修にて学びます。
先輩も建設機械を知らない方々でしたが、基礎研修でじっくり学ぶことにより、建設機械についての知識を習得してきました。
その他研修 与信管理研修、入社1年後フォロー研修、階層別教育 等多数

問合せ先

問合せ先 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号
TEL:06-6648-2120 FAX:06-6648-2126
担当:総務部 坂井
URL https://kubotakenki.co.jp/

画像からAIがピックアップ

(株)クボタ建機ジャパン【クボタグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クボタ建機ジャパン【クボタグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クボタ建機ジャパン【クボタグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クボタ建機ジャパン【クボタグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】クボタグループ

トップへ