最終更新日:2025/5/20

(株)文理学院(学研グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
東京都、山梨県
資本金
1600万円
売上高
16億(2024年79期)
従業員
174名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「学力」と「気質」を追求する教育業界のパイオニア、文理学院

5月29日に説明会追加開催します (2025/05/20更新)

まだまだ就活を続けてじっくり、もしくは教育実習後まで考えたい方も、今月末に追加開催の説明会を行います。ぜひご検討くださいね。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    25年春にも新校舎を開校します。少子化の中でも『選ばれ続ける学習塾』を目指して運営を続けます。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、産休・育児休暇取得実績があり、その他各種制度も充実しています。

  • やりがい

    目の前の子どもたち、保護者、地域のために何ができるかを考えて動くことができる方は力を発揮できます。

会社紹介記事

PHOTO
文理学院は困ったときの駆け込み寺のような存在です
PHOTO
黒板を使った集団授業を軸にしています

【人間を育てる、成績が伸びる】

PHOTO

集団授業を軸に、きめ細やかな手厚い指導を行い、生徒数・校舎数を伸ばし続けている学習塾です。成績が上がることだけを目標とせず、そこに『人間力の向上』も考えて指導をしています。学習を通じて、社会に出てから本当に必要となる力…あきらめない心、やり抜く力、苦手なものに立ち向かう勇気、自ら考えて行動すること、周りを思いやる気持ち、親への感謝…を身につけてほしいと考えています。

そして、2019年からはSDGs活動を様々行っています。地域の清掃活動、子ども食堂への寄付活動、困窮家庭のお子様への奨学金制度、教師も生徒とともに学ぶ『SDGsの日』など、SDGsの問題解決のためだけでなく、この活動を通じて子どもたちの情操教育や社会課題について考える機会を作っていきたいと考えています。子供たちの未来のために本気で考え、伴走できる講師が集まる塾…それが文理学院なのです。

2019年からは37校舎のうち20校舎に学研教室を併設しており、幼児から高校生までが集まる総合学習塾として、地域に愛される塾を目指して運営しています。

25年春には新校舎を開校します。少子化の厳しい波の中でも、『選ばれ続ける学習塾』を目指して地域の子どもたちに本当に必要な教育は何かを考えて経営をしていきます。集団授業を軸に、映像授業部門が立ち上がり、来年度からは通信制高校サポート校を開校予定です。

目の前の子どもたち、保護者、そして地域のために何ができるかを考えて動くことができる方は、存分に力を発揮できる会社です。1年目からでも意見を言い、実行しやすい土壌が文理学院にはあります。

会社データ

プロフィール

『子どもたちを逞しく元気にすることで、ご家庭・地域・社会に貢献する』
これは、文理学院の社是であり、全社員の道しるべとなる言葉です。
同時にこれらは文理に通う塾生、そして文理に大切なお子さんを預ける保護者のみなさんへの約束でもあります。

文理は学習塾です。生徒たちの学力を上げ、志望校に合格させることが大きな仕事です。同時に「学業」や「受験」を通じて、学力とは別の力や性質、一言でいえば「人間的気質」を育てるのが文理学院の教育理念の根底にあります。

事業内容
小学生、中学生、高校生対象の学習指導及び進学指導

PHOTO

生徒たちと双方向コミュニケーションを行いながらの授業です

本社郵便番号 402-0053
本社所在地 山梨県都留市上谷6-12-30
本社電話番号 0554-43-5330
創業 1981年(昭和56年)
設立 1992年(平成4年)
資本金 1600万円
従業員 174名
売上高 16億(2024年79期)
沿革
  • 1981年4月
    • 「桂文理学院」を創立し、山梨県都留市桂町に「東桂教室」開校。
  • 1988年4月
    • 都留市上谷に「都留本部教室」開校。
  • 1990年4月
    • 山梨県大月市大月に「大月教室」開校。
      開校に伴い、社名を「文理学院」に改名。
  • 1992年5月
    • 「株式会社 文理学院」設立。
  • 1993年3月
    • 山梨県富士吉田市上吉田に「富士吉田校」開校。
      開校に伴い、「教室」名を「校」名に変更。
  • 1996年3月
    • 静岡県御殿場市二枚橋に「御殿場校」開校。
  • 1999年3月
    • 静岡県富士市伝法に「吉原校」を、同市中丸に「田子浦校」開校。
  • 2008年3月
    • 甲府南西校及び富士宮駅南校に高等部部門開設。
  • 2014年3月
    • 静岡県静岡市葵区上足洗に「唐瀬校」開校。
  • 2017年11月
    • 学研塾ホールディングスの子会社となり、学研グループの一員に。
  • 2018年10月
    • 学研グループ内MVC(最優秀企業)を獲得。
  • 2019年4月
    • 小倉 勤が代表取締役社長に就任。
  • 2023年12月
    • 静岡市駿河区に「月見校」開校
  • 2024年4月
    • 山梨県甲府市に「山城校」開校
      現在、静岡県に21校舎、山梨県に16校舎を展開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、教科別授業研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
学研塾ホールディングス 塾講師検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡大学、信州大学、東京学芸大学、常葉大学、広島大学、山口大学、山梨大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、関西外国語大学、京都大学、慶應義塾大学、静岡大学、静岡県立大学、上智大学、信州大学、専修大学、千葉大学、都留文科大学、東京大学、東京芸術大学、東京理科大学、常葉大学、日本大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、早稲田大学

採用実績(人数) 【令和6年4月】大卒4名
【令和5年4月】大学院卒1名
【令和4年4月】大卒6名
【令和3年4月】大卒3名
【令和2年4月】大卒4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 1 0 1
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

先輩情報

大切なのは経験よりも熱意や素直さ
S.K
2020年入社
28歳
常葉大学
こども健康学科
静岡県小中学部
小中学生に数学と理科を教えています
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267417/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)文理学院(学研グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)文理学院(学研グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)文理学院(学研グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)文理学院(学研グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)文理学院(学研グループ)の会社概要