最終更新日:2025/5/7

(株)三好商会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 建設

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
435億円(2024年3月実績)
従業員
106名
募集人数
若干名

株式会社三好商会は環境に優しい都市づくりの一翼を担うべく、企業としてSDGs活動の取組を通じ、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。

  • 積極的に受付中

WEB会社説明会 受付中! (2025/05/07更新)

弊社ページをご覧いただきありがとうございます。
株式会社三好商会の新卒採用担当です。

2026年度新卒採用に向けて、WEB会社説明会を開催しております。
当社に少しでもご興味をお持ちの方や、仕事の内容について知りたい方は、
ぜひ「説明会・セミナー」タブよりご予約ください。

【5月開催日程】
・05/08(木)11:00~12:00
・05/13(火)14:00~15:00
・05/15(木)10:30~11:30
・05/19(月)14:00~15:00
・05/27(火)13:30~14:30
・05/30(金)10:30~11:30

また、オンデマンド配信でも会社説明会をご視聴いただけます。
学業などでお忙しい方は、ぜひこちらもご活用ください。

皆さまとお会いできることを、心より楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業77年、神奈川を中心に確かな地位を築き、安定経営を続けています。

  • 制度・働き方

    研修制度が充実しており、資格取得支援や育児休暇など、福利厚生も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
戦後、大手セメントメーカーの特約販売店として創業した同社。高度経済成長の波に乗り、多品目を扱う建設資材の総合商社へと成長を遂げた。
PHOTO
多様な個性を持つ社員たちが活躍中。伝統的に若手とベテランの距離が近く、人間関係の良さが働きやすさにつながっている。

創業77年。神奈川や東京を中心に、建設資材の総合商社として確かな地位を確立

PHOTO

「『想えば想われる』の精神を忘れることなく、創業100年、200年を見据えて堅実に事業を展開します。地域社会への貢献を続けたいですね」と語る水品社長。

■神奈川で「セメントといえば三好商会」といわれる理由

三好商会は、セメントや生コンクリート、ガラス、建材といった建設資材を扱う総合商社です。1948(昭和23)年の創業以来、神奈川県を中心に事業を展開。多数の横浜市にある有名な建造物に関わってきたほか、近年では世界的なスポーツイベント開催地となった大型施設のビッグプロジェクトにも参画しました。

当社の強みは、地域密着の事業展開で培ったネットワークや物流網です。特に神奈川県では「セメントといえば三好商会」といわれるほど確かな地位を築き、安定経営を続けています。さらに、セメントや生コンクリートなどを扱うだけでなく、輸送事業(旭企業)や環境事業(三好環境)を行うグループ会社と連携し、総合力を生かした柔軟で多様な提案ができることも当社の特徴です。ガラスや建材は販売するだけでなく施工も請け負い、商社の枠を超えた事業を展開しています。

■エコ・省エネ分野の「フロントランナー」

当社は創業時から、「想えば想われる」を基本精神としてきました。この言葉は、お客さまや仕入れ先など事業で関わる相手のことに想いをはせて、私たちにできることを自問自答しつづけるという意味です。当社のような建設資材を扱う商社は、一般にはあまり知られていません。しかし、このような「目立たないが必要不可欠」という多くの企業が、世の中を力強く支えています。当社が75年にわたって成長を続けてきたのも、必要な建築資材を必要な場所と時間に確実に届けるという役割を果たし、社会に貢献してきたからにほかなりません。

カーボンニュートラルをはじめとした環境意識の高まりに伴い、私たちの業界にも変化が求められています。当社はエコ・省エネを重視した建材や工法の導入などを積極的に推進しており、環境の分野では地域におけるフロントランナーであると自負しています。新たな需要に応えることで、当社の存在価値はますます高まっていくでしょう。

<代表取締役社長 水品洋一>

会社データ

プロフィール

三好商会は、2024年7月に創業76周年を迎えた建材総合商社です。
当社は、生コンクリート・セメントを中心とした建設資材の卸売事業と、建物のガラスや外壁の施工を手がける工事事業の2本柱で事業を展開しています。

あなたも10年先には大型建設プロジェクトの重要な一員として、環境にやさしい都市作りに貢献しているかもしれません。

事業内容
~社会インフラを支える建材総合商社~

私たちは、社会を支える重要な事業を展開しています。
都市開発や建築に欠かせない 生コンクリート・セメントの卸売、骨材の供給を
はじめ、杭工事や汚染土壌処理など、まちづくりを支える仕事に取り組んでいます。

さらに、硝子や建材の専門工事事業を通じて、住宅や商業施設の快適な空間づくりにも貢献。幅広い事業領域を活かし、技術と品質を提供しています。

【実績(施工・納入実績)】
・教育機関・公共施設
 関東学院大学・関内キャンパス
 神奈川大学・みなとみらいキャンパス

・ホテル・商業施設
 ヒルトンホテル(Kアリーナ)
 三井ガーデンホテル
 横浜ベイシェラトンホテル
 渋谷パルコ
 宮下パーク
 千客万来

・オフィス・大規模開発
 東京ミッドタウン八重洲
 中外ライフサイエンスパーク横浜

社会のインフラを支え、人々の暮らしをより豊かにする仕事を一緒にしませんか?
本社郵便番号 220-0004
本社所在地 横浜市西区北幸2-8-4 横浜西口KNビル13階
本社電話番号 045-328-3440
創業 昭和23年(1948年)7月
資本金 1億円
従業員 106名
売上高 435億円(2024年3月実績)
Instagram https://www.instagram.com/miyoshi0707
沿革
  • 昭和23年(1948年)07月
    • 日本セメント株式会社(アサノセメント)特約販売店として三好一二が創業
  • 昭和23年(1948年)10月
    • 旭企業株式会社設立
  • 昭和24年(1949年)10月
    • 法人組織に改め、三好一二が社長に就任、資本金100万円
  • 昭和36年(1961年)08月
    • 水理事業部を開設、出雲式浄化槽の製造販売を開始

  • 昭和38年(1963年)12月
    • 東亜コンクリート工業株式会社設立
  • 昭和48年(1973年)04月
    • ユニトン事業部を開設し、茨城県総和町に北利根工場を建設、PCカーテンウォールの製造を開始
  • 昭和49年(1974年)04月
    • 資本金を1億円に増資
  • 昭和52年(1977年)08月
    • 硝子部を開設、セントラル硝子株式会社と特約販売店契約を結ぶ
  • 昭和56年(1981年)07月
    • 三好一二は会長となり、野村文男が社長に就任
  • 平成2年(1990年)07月
    • 野村文男は会長となり、梶塚謙が社長に就任
  • 平成10年(1998年)10月
    • 日本セメント株式会社と秩父小野田セメント株式会社が合併、太平洋セメント株式会社発足、同社の販売店となる
  • 平成13年(2001年)07月
    • 梶塚謙は会長となり、水品正博が社長に就任
  • 平成16年(2004年)04月
    • 三好環境株式会社設立
  • 平成17年(2005年)02月
    • 株式会社デイ・シイとの業務提携
  • 平成18年(2006年)03月
    • 三好生コンクリート株式会社設立
  • 平成22年(2010年)03月
    • リニューアル部開設
  • 平成23年(2011年)04月
    • クリオン株式会社より住宅関連の建設事業を譲受し、リニューアル部よりリニューアル事業部として独立
  • 平成23年(2011年)06月
    • 水品正博は会長となり、尾森由房が社長に就任
  • 平成24年(2012年)07月
    • 旭企業(株)より工事部、商事、海事の各部門を分離し、千葉支店君津営業所に吸収
  • 平成25年(2013年)04月
    • リニューアル事業部をビルド&ケア事業部に名称変更
  • 平成26年(2014年)01月
    • 千葉支店から君津事業部を独立
  • 平成27年(2015年)04月
    • 水処理事業を三好環境株式会社へ事業移管
  • 平成30年(2018年)06月
    • 尾森由房は副会長となり、水品洋一が社長に就任
  • 平成30年(2018年)10月
    • 建設事業を株式会社セアスターコーポレーションへ事業移管
  • 令和3年(2021年)04月
    • ビルド&ケア事業部を建材事業部に名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (19名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(ビジネスマナー研修)
社内研修
社外研修(年2回)
自己啓発支援制度 制度あり
〈資格取得制度〉
業界内での必要資格や個人の知識向上・スキルアップのための資格を取得した場合、受験費用の補助と奨励一時金、給与にて資格手当も支給します。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、昭和大学、清泉女子大学、専修大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、中京学院大学、帝京大学、東海大学、桐蔭横浜大学、東京都市大学、東邦大学、平成国際大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、和光大学、武蔵野音楽大学、成蹊大学、東京成徳大学
<短大・高専・専門学校>
浅野工学専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒     2名    ー    1名    4名
短大卒    ー    ー    ー    ー
専門卒    ー    2名    2名    1名
高卒     ー    ー    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 4 5
    2024年 2 1 3
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267426/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三好商会

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三好商会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三好商会と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三好商会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)三好商会の会社概要