予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
26年卒の新卒採用開始しております!<弊社HPのURL>https://www.aisin.com/jp/group/aisinkanto/staff/
各部門の社員が協力、調整しあいながらより良い結果を導き出すことにやりがいを感じています。
教育制度やチャレンジ昇格制度を通じて上司と共に将来像を明確にし、キャリアアップを目指せます。
アイシングループの一員として、顧客ニーズに応え続け、今後も車体に不可欠な自動車部品の製造を行います。
「作るモノ・技術・人に興味を持ち、自ら先輩たちに質問を重ねてコミュニケーションを図りながら、挑戦していく人が現場で成長していけると思います」と諸井さん。
当社は、自動車にまつわるさまざまな部品やシステムを生み出してきたアイシンのグループ会社として、本社同様「“移動”に感動を、未来に笑顔を」を理念として、多くの自動車メーカーのニーズに応える、自動車部品の製造を行ってきました。製造を担当しているのは、主にスライドドアの部品であるセンターレールやドアハンドル。各社の自動車ユーザーが安全に、そしてスムーズに車を乗り降りできるような部品を提供することを事業の柱としています。近年、自動車の電動化が進み、部品の数が減っていくなか、当社が得意とする製品は、車体になくてはならない大切なパーツ。お客さまである自動車メーカーから依頼される図面から、確かな製品を作り上げることはもちろん、工程を削減しつつ品質を維持する技術を磨いて、競争力の向上にも努めてきました。私自身が現在担当している生産技術部門でも、製造インフラや生産工程の改善を積極的に行ってきました。インフラコストを抑えつつ品質向上にアプローチするには困難も伴います。しかし、プロジェクトを展開していくなかで、各部門の社員が協力、調整しあいながら、より良い結果を導き出していくことにやりがいを感じています。常に確かな技術が求められる当社の事業。そのスキルを裏付けているのが、技能講習や特別講習などの多彩な教育制度です。さらに、CADや電気制御などに関する研修、キャリアに合わせた階層別研修なども用意し、「プロ人材育成」を目指して部署ごとに社員一人ひとりの実力を磨いています。また「チャレンジ昇格制度」として、会社での自身の役割や目標とすべき課題を明確にして、それに向けての取り組みや達成度を上司がしっかりと把握し、本人の成長を評価する制度も採用。私自身も現在のポジションに就くにあたって、会社への貢献度をアピールするという機会を得ることができました。このように、自分の目指す姿を明確にし、上司や仲間に伝えられる社風があるのも当社の特徴です。「将来を語れる人」が評価される環境があると感じています。自動車の構造が変化している今、私たちはこれまでと変わらずお客さまである自動車メーカーの期待に応えるモノづくりをしていくために、生産工程の自働化や省人化にも取り組み、新たな課題も解決していきます。【生技保全グループ 生技チーム チームリーダー 諸井 隆志】
埼玉工業株式会社はトヨタグループの株式会社アイシンが100%出資しているアイシングループの会社です
弊社ロゴ画像
男性
女性
<大学> 日本工業大学、拓殖大学、東洋大学、埼玉工業大学、駿河台大学、城西大学、国士舘大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267491/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。