予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。株式会社山口園芸/採用担当の山田です。5月に開催する会社説明会の日程を公開しました。山口園芸の事業に少しでも興味をお持ちの貴方!最近ちょ~っと農業に興味を持ったという貴方!是非、お気軽にご参加ください♪エントリーも随時受付中ですので、よろしくお願いします♪
苗の企画・研究開発に携わる上場企業とタッグを組み、育苗のプロとして農家を支えます。
年間約1千万本の苗を生産しており、高品質の土(培土)の生産や青果物の生産・販売も行っています。
創業70年以上の歴史があり、苗生産の経験とノウハウを活用し様々な事業に取り組んでいます。
「たとえ失敗してもそこから学べばプラスになるし、失敗するからこそ学べることがある。前向きな姿勢で取り組める方は、ぜひ山口園芸に注目してほしいですね」と中岡取締役
■委託事業と自社事業、2つのビジネスで安定当社は大きく2つの事業を手がけており、その1つが委託事業です。苗の企画・研究開発に携わる上場企業ベルグアースとタッグを組み、一次育苗・接ぎ木を終えたトマト、ナス、ピーマンなど果菜類の二次育苗(土に植えて発根を促す作業)を担っています。昔の農家は土や苗づくり、栽培をすべて自分たちで行っていましたが、実はこれはとてもリスキー。苗づくりに失敗すると、その年の作物が全滅してしまう危険性があるからです。そこで育苗のプロである私たちが苗栽培を担うことで農家を支え、労働に見合う収入を得られる新しい農業へと進化させたいと考えています。もう1つが自社事業で、こちらでは当社で育てた花やキャベツ、レタス、白菜など葉菜類、培土などの生産・販売を行っています。少子高齢化により日本全国で人材不足が叫ばれていますが、なかでも農業に関わる仕事は新たな担い手を必要としています。言い換えれば、活躍できるチャンスがたくさんあるということ。当社は大分、高知、宮崎など西日本エリアに関連農場を増やしており、今後も拠点拡大を計画しているため、将来は農場経営に挑戦することも可能です。若手社員には失敗を恐れず、どんどんチャレンジしてほしいですね。(中岡 弘馨/取締役)■たとえ未経験でも活躍できる私は農学部出身で、植物に直接触れる仕事がしたいと考えていました。そんな中で山口園芸と出会い、育苗を手掛ける当社の事業が自分にぴったりだと思い、また農業を支えるという理念にも共感し入社を決めました。現在は栽培課(委託事業)で二次育苗に携わり、栽培管理者として担当のハウスをもち、他のメンバーに具体的な作業の指示出しなどを行っています。仕入れた接ぎ木苗を成長させ、より質のいいものを必要な数出荷することが使命。一番難しくて重要なのは、順化作業(2本の接ぎ木を1本の苗にくっつけて外の環境で成長出来るように慣らしていくこと)。苗の質に大きな影響を及ぼすため、気をつかいます。そのほかにも害虫対策を行ったり、追肥し成長を促進したり…試行錯誤しながら規格通りに育てられたときの喜びはひとしおです。私は学生時代に学んだ知識があるとはいえ、奥が深い世界で実際の仕事を通じて習得することの方がずっと多い。やる気次第で経験を重ね、活躍して成長していける仕事ですね。(橋本 援/栽培管理者/2022年入社)
私たちは、愛媛県宇和島市で園芸に取り組んでいる会社です。創業は1952年と70年以上の歴史があり、野菜や花などの苗を、年間で約1千万本を生産。手塩にかけて育てた苗は、日本全国へ出荷されています。また、苗生産の経験とノウハウを活用し、高品質の土(培土)の生産も自ら手がけるほか、青果物の生産・販売も行っており、多方面から付加価値の高い農産物の生産方法を模索しています。土づくりから収穫まで、以前は生産農家がすべて自分で行っていました。しかし、現在は高齢化や効率化が進み、生産体制は分業化や専門化され、堆肥や苗を購入し栽培される農業が主流になっています。私たちは育苗から始まった会社ですが、近年ではより色々な角度から農業の問題点にアプローチできるよう、培土事業や農産物生産販売などにも着手し、農業の発展に貢献できるよう努力を続けています。また、自然災害が増加する中、環境負荷低減のために有機栽培にも取り組んでいます。今後も環境に配慮しながら、より豊かな暮らしを実現するために、新しい事へもチャレンジしていきます。
男性
女性
役員:2名 管理職:6名
<大学> 愛媛大学、松山大学、岩手大学、金沢工業大学、南九州大学 <短大・高専・専門学校> 愛媛県立農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267833/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。