最終更新日:2025/4/16

(株)藤田鐵工所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

モノづくりを管理し、支えています!

  • 岡本 成喜
  • 2021年入社
  • 24歳
  • 帝京平成大学
  • 現代ライフ学部経営マネージメント学科
  • 営業部生産管理課
  • 工場内が滞りなく作業できるように管理しサポートする仕事です。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部生産管理課

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容工場内が滞りなく作業できるように管理しサポートする仕事です。

入社~現在までの仕事内容

入社後、一週間から二週間ほど新人教育を受け、自社で働くうえでの最低限の知識や社会人としての仕事への姿勢を学ばせていただきました。その後、一年目は自社製品への理解を深める為に現場での作業を経験しました。現場での経験を通してどのようにして製品が造られているのか、どのようなところが大変なのか、実際に自分で作業することで部分的にではありますがより具体的に自社製品への知識を身につけることができました。その後、二年目の秋ごろから営業部生産管理課へ異動し現在に至ります。まだまだ勉強中でありますが、生産管理課での仕事は日々の進捗を追いながら生産の計画を立て、工場内が滞りなく作業できるように管理しサポートする仕事です。


現在の仕事観

就職する前から自分の中での仕事観は何となくありましたが、実際に就職して仕事をこなしていくうちに自分の中での仕事観が具体的になりました。まず仕事に対しての考え方が変わりました。就職する前、正社員として働くことも正直アルバイトの延長線上のことであり、多少時間の縛りや仕事に対する責任が重くなるくらいに考えていました。しかし実際に働いていくうちに自分のした仕事の内容が、良くも悪くもどう会社に影響を与えるのかを具体的に知ることができました。そういった経験を重ねていくうちに仕事をする上での責任ということについて改めて考えることができました。また、自分が働くということに対してプロ意識をもって仕事をすることができるようになりました。


仕事をしていて嬉しい瞬間

仕事をしていて嬉しい瞬間は自分自身の成長を感じた時です。入社したばかりの頃は自分のしている仕事に関しても何となくでしか理解することができていませんでした。しかし働いていくうちに少しずつですが仕事を理解し、自分の考えを持って仕事に取り組むことができるようになりました。また、はじめは時間が掛かっていた作業が日々の積み重ねを通してスムーズにこなせるようなった時や、今まで分からなかったことが分かるようになった時など些細なことですが、自分自身の成長に繋がっていると感じた時に嬉しいと思います。まだまだ覚えなくてはいけない事が沢山あるので日々勉強しながら、これからも仕事に取り組んでいきたいと思います。


私にとって就職先を決定する判断基準は?

自分にとって就職先を決定する判断基準は三つありました。一つ目は勤務地が自分の在宅している家から通勤しやすいことです。自分としては就職してから長い期間就職した企業に勤めていたいと考えていたので、長く勤めるからこそ通勤のしやすさは大事にしたいと考えていました。二つ目は土日休みであることです。仕事を長期的に続ける為にもプライベートの時間は大切にし、メリハリのある生活を送りたいと考えていたので二つ目に土日休みであることを挙げました。三つ目は安定した企業であることです。どんなに自分が長期的働いていきたいと考えていても、安定した企業でなければそれを実現するこはできません。どれも割と当たり前な判断基準ですが、就職先を決定する上で自分にとっての当たり前を判断基準にすることが大切だと自分は考えます。


今後の目標

今後の目標としては、部署異動したばかりなのでいち早く仕事を覚えてこなせるようになりたいと思っています。初歩的な仕事の部分でも自分はまだまだだと思うので、基本的な所から学びしっかりと基礎を身につけたいと思います。また、日常業務をこなしていく中で自分が困ったときに周りの上司や先輩に助けていただくことがあります。自分も将来的に後輩や部下ができた時には周りに気を配れる頼りになる先輩社員になっていきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤田鐵工所の先輩情報