最終更新日:2025/6/25

(株)藤田鐵工所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

モノ作りが世界を動かす!

  • 石澤 徳也
  • 2022入社
  • 26歳
  • 静岡理工科大学
  • 理工学部機械工学科
  • 生産技術課
  • 生産工程の最適化、生産効率の向上

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術課

  • 仕事内容生産工程の最適化、生産効率の向上

現在の仕事内容

生産技術の仕事内容として主に4つあります。一つ目が、工程改善です。工程改善とは、 生産工程の評価と改良を行い、生産効率を向上させるために新しい技術や方法を導入します。また、これには生産ラインの再設計や工程の最適化が含まれます。二つ目が、自動化とロボティクスです。自動化システムやロボット技術の導入を計画し、生産工程の自動化を実現し、人員の労力を削減します。三つ目が新技術の評価です。 最新の技術や機器を評価し、製造工程への適用の可否を決定します。4つ目が環境・安全性: 環境に配慮し、生産工程と設備の安全性を確保するための施策を実施し、法規制を遵守します。


















当社に決めた理由

幼い頃から運送機械に興味があり、大学入学後に機械工学科で設計や製造過程について学び、4年でバイクのエンジンの研究をし、バイクのエンジン部品を作製している今の会社に決め、無事入社することができました。 エンジンメーカーはエンジン技術や設計の革新に貢献し、技術への情熱を追求できる場所です。
現代のエンジンメーカーはエネルギー効率と排出ガス削減に焦点を当てており、環境への配慮を重視する人に魅力的です。また、エンジンメーカーは自動車、バイク、船舶業界において中核的な役割を果たし、性能向上や効率化に貢献します。エンジンの設計や製造は複雑なプロジェクトであり、やりがいがあります。


















オフの過ごし方

休日は、学生時代の友人と映画鑑賞や飲食店に行くことが多いです。近い年齢、近い分野の仕事を選択している友人が多いため、仕事で同じような悩みや、問題にぶつかっていることが多く、アドバイスや打開策などを共有できるので、非常に助かります。また、学生時代の友人は、上下関係なく気軽に接することができるため、社会人になってからは特に貴重な存在になると思います。

















会社の雰囲気

会社の雰囲気は非常に良いと思います。わからないことや、疑問に思ったことを解決するためにフォローしてくれる人が非常に多いです。また、会議でも意見を言うと、尊重してくれる方が多く、間違ったことを発言しても、軌道修正してくださることが多いです。また、課内でのまとまりが強く忙しいときに手伝ってくれる上司や、休憩時間にはアドバイスや、ためになる話をしてくださる方が多いです。

















学生へのメッセージ

就活は新しい人生のスタート地点だと思います。成功への道のりには挑戦や不確実性も含まれますが、その中には成長と発見がたくさんあります。ポイントを押さえ、前向きに取り組んでください。一つ目のポイントは、自分を知ることだと思います。自身の強み、価値観、目標を理解し、それに基づいて適切な職場や業界を見つけましょう。2つ目のポイントは、自身の夢と目標を追求し、自分自身を成長させることです。困難に立ち向かい、ポジティブな姿勢を保ちながら、将来の素晴らしいキャリアを築いてください。頑張ってください!

















トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤田鐵工所の先輩情報