最終更新日:2025/5/12

(株)サイバーセキュリティクラウド【東証グロース市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • セキュリティ
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系
  • IT系

韓国から日本へ、エンジニアとして挑戦し続ける

  • J.H
  • 2024
  • 27歳
  • 西江大学(Sogang University)
  • 数学、コンピューターサイエンス(複数専攻)
  • 脆弱性管理サービス部 Webアプリケーション開発エンジニア

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名脆弱性管理サービス部 Webアプリケーション開発エンジニア

  • 勤務地東京都

CSCへの入社を決めた理由は?

日本文化が好きで学生時代に6ヶ月間交換留学をしたり旅行で訪れるたびに日本に住みたい、自分と合うなと感じて日本就職の道を選びました。企業を選ぶ際には、「大学での学びが活かせるか」「外国人に対してもオープンであるか」「即戦力として活躍できるか」に注目して企業検索していたところCSCに出会いました。実際に面接を受け、CSCの雰囲気や成長のスピード感、外国人でも歓迎してくれていると実感してしたのでCSCへの入社を決めました。


現在の仕事内容は?

脆弱性管理サービス部にて「SIDfm」プロダクトの開発、主にVMライセンスの開発業務を担当しています。具体的には、Webフレームワークを利用した開発、テスト、コードレビュー、デプロイ、ユーザーガイドの作成などを行っています。また、9人ほどの小規模なチームであるため、Web開発以外にもさまざまな業務に携わっています。例えば、チームメンバーの業務改善のための自動化スクリプトの作成や、スクラムMTGの運営担当などがあります。今後は、新しい開発のコアな設計部分にも関わりたいと思っています。


入社後、やりがいを感じられたことは?

やりがいは、日々感じています。先日はチームタスク軽減化のためのプログラムを2日間かけて作りました。これまで手入力や下調べなどに時間がかかっていた部分だったのでメンバーからも喜ばれました。また、「SIDfm」新機能追加のために利用する外部サービスを深掘りして、社内向け発表会で登壇したこともあります。1年目で30名ほどのエンジニアの前で発表する機会をいただけたのは大きなやりがいでした。


仕事するうえで心がけていることは?

普段の生活から、どんな場面でも学びがあると考えて吸収する姿勢を大事にしています。例えば少し面倒な業務でも「必ず学びになる」と考え、逆にどうしたら面倒な部分を無くすことができるか、と考えるようにしています。開発業務でも「少し背伸びするくらいの気持ち」でトライし自分のものにすることで、自己成長につながると思っています。


CSCにはどんな人が多い?

真面目に努力する人が多いです。問題が発生すると真摯に向き合い、解決しようとする姿勢はもちろん、新卒一年目の同期もそれぞれに努力していて、プログラミング初心者でも頑張っている姿、負けないぞと張り合う姿に感化され、自分ももっと頑張ろうと思っています。


  1. トップ
  2. (株)サイバーセキュリティクラウド【東証グロース市場上場】の先輩情報