最終更新日:2025/4/10

(株)KKS

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 印刷・印刷関連
  • 検査・整備・メンテナンス
  • ソフトウエア

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
営業、設計、製作、組立、ソフトウェアの開発、納品、メンテナンスまで自社一貫体制を実現。自分たちで機械や装置をイチからつくり上げていく喜びと実感を得られる。
PHOTO
社内では若手を中心とした新鮮な風土が育ち始め、さまざまなアイデアが生まれている。日々の仕事の中におもしろさを見つけられる環境を整備。

募集コース

コース名
技術系総合職
新聞印刷設備機器、無人搬送車、産業ロボットの設計・製造・販売に関わる総合職。
技術職として、機械設計・製造管理・システム設計・購買管理・生産技術・品質保証などの分野で活躍します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 機械設計

工場の自動化に欠かせない無人搬送車や新聞の印刷工程を支える装置など、自社製品の機械設計を担当していただきます。

新聞印刷関連の設備機器は、当社が創業以来培ってきた製品分野。
一方、無人搬送車は新聞の印刷工程で培った「搬送」の技術を応用し、近年、社内で特に力を入れて取り組んでいる分野です。
特に当社製品は、屋外搬送や雨・段差・傾斜といった悪路環境でも対応できる高い性能が強みとなっています。

お客様の要望に沿った仕様提案やCADを用いた機械の設計図(組立図・部品図)の作成を行います。
さらに、標準機のカスタマイズから新製品の開発まで、幅広い業務に携わることができます。
設計と開発が同じ部署で進められるため、「ゼロから製品を生み出す醍醐味」を存分に味わえる環境です。

また、営業担当者とともに顧客先を訪問し、直接ニーズを聞き取る機会もあります。
自身のアイデアを設計に反映しやすく、設計職でありながらお客様との関わりを持てる点も特徴です。
完成した製品の据え付けや試運転、操作指導のために現地に赴くこともあり、自分が手がけた機械が実際に稼働する姿を見られるため、大きな達成感を得ることができます。

物流業界は、まだまだ課題の多い成長分野だからこそ、新しい技術やアイデアを取り入れるチャンスも豊富。
挑戦を楽しみながら、自分の設計した機械が社会を支える瞬間を実感できます。

配属職種2 システム設計

工場の自動化に欠かせない無人搬送車や新聞の印刷工程を支える装置など、自社製品のシステム設計や電気図面の作成を担当していただきます。

単に図面を描くだけでなく、「どのようにすれば装置がスムーズに動くのか?」を考え、形にするクリエイティブな仕事です。
製品が現場で確実に稼働するように、システム全体を設計し、お客様の課題解決に貢献します。

入社後は基礎をしっかりと学ぶところからスタートします。
先輩社員によると、「最初の1年間ほどは教本を読みながら、時には先輩が講師となり、一歩ずつ知識を身につけていきました」とのこと。
このように、未経験の方でもじっくりと学びながら成長できる環境を整えています。
外部研修や座学研修を通じて基礎知識を学び、その後、OJTを通じて実際の業務に触れながらスキルを習得していきます。
先輩社員のサポートを受けながら、少しずつできることを増やしていくので、経験がなくても安心して挑戦できます。

システム設計の仕事の魅力は、単に仕様に沿ったシステムを設計するだけではなく、「どうすればより効率的に動作するのか」「お客様の現場に最適な制御方法は何か」を考えながら、自らのアイデアを形にできることです。
実際に設計したシステムが現場で稼働し、ものづくりの現場を支えている姿を目にしたときの達成感は格別です。
「使いやすい」「作業がスムーズになった」と喜ばれる瞬間は、やりがいを感じることができます。

配属職種3 生産設計

製造の全工程を最適化し、品質・コスト・納期のバランスを管理する「ものづくりの司令塔」として活躍する仕事です。

社内で製造を担当する部品と、外部の協力会社に依頼する部品の仕分けを行い、製造がスムーズに進むように調整します。
また、部品の調達や納品までのスケジュール管理も担い、全体の進行をコントロールします。
生産性向上を目的とした、生産設備更新の企画立案も行います。

この仕事の魅力は、製造現場と密接に関わりながら、ものづくり全体を支える役割を担えることです。
自分の判断や調整が、製造のスピードや品質に大きな影響を与えるため、「自分の仕事が製品の完成に直結している」という実感を得ることができます。
設計や製造の各部門、協力会社と連携しながら進めるため、多くの人と関わり、チームでものづくりを進めていく醍醐味も味わえます。

時には想定外のトラブルが発生することもありますが、臨機応変に対応しながら工程を調整し、無事に製品を納品できたときの達成感は格別です。
「ものづくりが好き」「製造工程の全体を見渡せる仕事がしたい」「調整力を活かしたい」という方には、やりがいを感じられる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 書類選考

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 面接時にお伺いします
選考方法 書類選考・面接(人物本位の面接重視)・適性検査(実施時間は1時間30分程度)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集対象は2026年3月卒業見込の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 5名程度(理系歓迎)
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院(修士)

(月給)231,500円

218,500円

13,000円

大学卒

(月給)222,700円

209,700円

13,000円

短大卒、専門卒、高専卒

(月給)201,700円

188,700円

13,000円

住宅手当 一律13,000円
住宅形態に関わらず全員に支給

  • 試用期間あり

入社後6ヶ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当
住宅手当(妻帯者 16,000円、独身者 13,000円)
家族手当(配偶者 12,000円 扶養者1人につき2,500円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 127日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)・祝祭日
夏季休暇
年末年始休暇
メーデー
年次有給休暇(初年度10日、最高20日)
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
保養所の利用(提携ホテル)
作業服支給

  • 年間休日120日以上
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 大阪

勤務時間
  • 8:00~16:45
    実働8時間/1日

    お昼休憩 12:00~12:45

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 株式会社KKS 採用窓口
〒555-0011 大阪市西淀川区竹島4丁目11番54号
TEL:06-6471-7771(受付時間 8:00~16:45)
URL https://kks-j.co.jp/
E-MAIL jinji@kks-j.co.jp
交通機関 JR東西線「加島」駅から徒歩7分

画像からAIがピックアップ

(株)KKS

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)KKSの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)KKSを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。