予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。日鉄鉱コンサルタント(株)の採用担当です。2026年度卒について、資源コンサルタント部門「地質部」の新卒採用は定員に達しました。下記職種を採用募集中です。・資源コンサルタント部門「物理探査部」の新卒採用・大口径掘削・地熱部門の新卒採用・本社営業部の新卒採用・博士後期課程在籍者の採用※当社建設コンサルタント部門(福岡・岩手)にご興味のある方については、別途マイナビに日鉄鉱コンサルタント(株)(建設コンサルタント部門)の掲載がありますので、そちらをご覧ください。
創業事業である資源コンサルタント事業とともに、大口径掘削・地熱事業の拡大にも注力。カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの導入拡大もしています。
■今、期待が寄せられる「地熱発電」を豊富な技術力で支援現在、政府は2050年までのCO2排出実質ゼロを目指し、再生可能エネルギーの導入を進めています。なかでも、発電効率の良い地熱発電は有望であり、2030年までに地熱発電の発電量は150万kWまで引き上げられる目標です。こうしたなかで、私たちの事業に大きな期待が寄せられています。当社の「大口径掘削・地熱事業」は、地熱調査・物理探査などを含む地熱資源調査を担う事業です。昭和50年代に鹿児島県霧島市での地熱発電所建設に携わって以来、総合的な地熱資源開発の技術提供を続けてきました。特に、2011年の東日本大震災以降は地熱資源に関する案件が急増。地震などの災害に強く、事故の危険性も少ないとされる地熱発電所が、続々と建設されるようになりました。当社の強みは、社内に大口径掘削・地熱に加え、資源コンサルタントの部門が設置されていること。地質の技術者が数多く在籍しているため、精度の高い資源開発が可能です。豊富な実績と技術力を武器に、当社は今後も日本のエネルギー供給を支える存在として活動を続けていきます。(常務執行役員 試錐部長 藤貫秀宣)■資源開発を支え、日本の国民生活に貢献する資源コンサルタント事業ベースメタル、レアメタル、鉄原料、非金属など、いずれの鉱物も私たちの生活を支える重要な資源です。しかし、その多くが日本では採掘されないことはご存知かと思います。日本は鉱物資源に乏しい国であり、その多くを輸入に頼らざるを得ません。だからこそ、当社の「資源コンサルタント事業」が重要な役割を担っています。資源コンサルタント事業は、地質調査、資源評価、鉱山開発周辺調査などを通じて、地下資源開発を支援する事業。主な顧客は親会社である日鉄鉱業株式会社に加え、国の機関や大手商社・海外企業などです。海外における鉱山開発の支援なども行なっており、日本の安定的な資源確保に貢献しています。東京を拠点に国内・海外を飛び回り、資源開発を通じて国民生活を支える。これほどやりがいがある仕事は、そう多くはありません。大学院で地質学・岩石学・鉱物資源系の研究をしている方はもちろん、学部卒でも資源開発に興味のある方は、ぜひ資源コンサルタントの仕事に興味を持っていただきたいです。(執行役員 芳沢浩文)
■60年に渡り、日本のエネルギー・鉱物資源の安定供給を支える1963年(昭和38年)に総合地下資源会社「日鉄鉱業(株)」の子会社として設立された日鉄鉱コンサルタント。設立以来、地下資源関連の調査・開発を担うコンサルティング会社として事業を展開し、豊富な実績を築いてきました。日本に留まらず、南米・アジア・アフリカなどの地域で鉱物資源探査案件や鉱山開発調査案件を担当。日本における金属、非金属、レアメタル、石炭などの鉱物資源の安定供給に貢献してきました。さらに、その後、鹿児島県霧島市の地熱発電所建設に参画したことをきっかけに昭和50年代から「大口径掘削・地熱事業」に参画。地熱エネルギーの開発利用に向けた地熱資源調査から掘削・操業管理までの総合的な技術提供を開始しました。2013年には日本初の5000m級の地熱専用大口径掘削装置を導入するなど、現在では国内有数の実績や設備を誇っています。今後は、創業事業である資源コンサルタント事業を継続運営していくとともに、大口径掘削・地熱事業の拡大に注力。カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギーの導入拡大に貢献していきます。■日鉄鉱コンサルタントが求める人物像「大口径掘削・地熱事業については『エネルギーに興味関心が高い方』が適していると思います。大学院や大学でエネルギー関連の研究をしていた方にはぜひ興味を持っていただきたいです。しかし、その一方で「元気」も大切なのが、この仕事のポイントです。掘削現場ではスタッフ間のコミュニケーションや保安上の問題から元気が求められます。当社にご興味をお持ちいただける方には、ぜひその点にも留意いただけると嬉しいですね」(常務執行役員 試錐部長 藤貫秀宣)「当社には『学生時代に環境系の研究をしていた』『子供のころから鉱物が好きだった』『ワンダーフォーゲル部に所属していたので、山に関わる仕事がしたかった』など、さまざまな理由で入社したスタッフが在籍しています。資源コンサルタントの仕事にご興味のある方にぜひご応募いただきたいです」(執行役員 芳沢浩文)
日本だけに留まらず、南米・アジア・アフリカなどの地域で鉱物資源探査や鉱山開発調査を行っており、金属やレアメタル、石炭など鉱物資源の供給に貢献しています。
男性
女性
<大学> 鹿児島大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、熊本大学、佐賀大学、静岡大学、千葉大学、長崎大学、新潟大学、日本大学、福岡大学、茨城大学、立正大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268882/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。