最終更新日:2025/7/8

木部建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
85億円(2023年時点)
従業員
178名(2025年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【初任給31万円×賞与3回×帰省代支給など充実の福利厚生!】#文理不問#エリア限定勤務もOK#創業120年以上の歴史#公共工事で安定した黒字経営

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【文理不問/初任給30万円】マイナビ掲載企業上位5%の高水準!!! (2025/07/08更新)

伝言板画像

はじめまして。木部建設株式会社の採用担当です。

当社の企業情報をご覧いただき、ありがとうございます。

皆さまからのエントリーお待ちしております!!

採用担当者参加のWeb会社説明会は
随時行っていますので、
希望日時をいくつか個別メッセージで教えてくださいね。


内々定まで最短2週間!


選考内容等も柔軟に対応したいと思っています。

その他、録画型のWeb説明会は24時間いつでも視聴可能ですので、
是非ご覧ください!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    全国各地で億単位のプロジェクトを進め、日本の発展のために重要な社会インフラを支えています。

  • 技術・研究

    木部建設にしかできないトンネル工事があるほどの技術力の高さ。

  • 安定性・将来性

    公共工事が中心のため景気に左右されにくく、毎年安定した黒字経営を継続しています。

会社紹介記事

PHOTO
トンネルや地下鉄といった交通インフラの工事を手掛ける同社。高度な技術を蓄積し、大手ゼネコンを含む多くの取引先の支持を集めている。
PHOTO
未経験者や文系出身であっても、何事にもチャレンジ精神をもって取り組めるのであれば、一人前の施工管理者に育て上げていく体制が整えられている。

道路のトンネルや地下鉄などの工事に携わる。重要な社会インフラの建造に関わる醍醐味

PHOTO

都市土木担当の野崎さんと、トンネル工事担当の武田さん。お二人は土木系学科出身だが、関係のない学部学科出身でも前向きな姿勢があれば活躍できると太鼓判を押す。

私が担当しているのは「都市土木」と呼ばれる分野。首都圏に張り巡らされた地下鉄や地下高速道路の新設工事を主に手掛けています。トンネル工事のように地中を掘るのはもちろん、地下に駅舎などのコンクリート構造物を建造することが多く、高度な技術力が求められる分野でもあります。

私はこの5年ほど、新設される鉄道路線の新駅の工事に携わってきました。地上から40mの深度で、温泉が湧くような土地でしたから、地盤も強いわけではなく、工事の難易度は非常に高いものがありました。そんななか、途中からは所長として、最大100名近くの職人を率いていた時期も。元請けと職人の間に入り、意見調整していくことが多く、コミュニケーション力が求められる仕事だと実感しました。

5年かけたこの現場はほぼ竣工に近づいており、“自分が作った”といえる新しい駅のホームを眺めながら、大きなモノづくりに携わった喜びを感じます。それと同時に、これから多くの人に利用されていくと思うと、感慨深い気持ちに包まれます。この大型現場での経験を糧にして、これからも都市土木の最前線でモノづくりに挑んでいきたいですね。
<東京支店・野崎 大作さん(2008年入社)>

私は入社以来、トンネル工事の施工管理者として、全国各地の案件を任されてきました。ほとんどの案件は高速道路や国道といった道路用のトンネル。現場での作業に従事する職人の管理はもとより、材料の注文、計画書の作成、点検表の作成といった事務仕事も含む、多彩な業務を通してトンネル工事を支えています。

掘り進めて初めて地盤の危険度がわかるということも多く、安全を預かる身としては身が引き締まる場面にも何度も遭遇しました。図面どおりにうまくいかないケースも多く、そうした課題を乗り越えるためには、元請けや職人、上司、同僚らとの連携が欠かせません。普段から雑談を交わすなど何でも話し合える関係を醸成しておくことが、円滑な仕事につながっていくのです。

無事にトンネルが開通した時は、何よりも安ど感を覚える瞬間です。後日、作った場所をクルマで通行して、「ここであんな作業をしたなぁ」と思い出に浸ることも。現在は、水力発電用の水を通すトンネル工事に携わっています。私としては初体験の現場ですが、先人たちのノウハウを勉強しながら、しっかり進めていきたいですね。
<第一工事部・武田 孝樹さん(2016年入社)>

会社データ

プロフィール

木部建設は全国で山岳土木・都市土木をおこなっている建設会社です。

新しいトンネルができると、車や電車を使っても
たくさんの時間がかかっていた場所でも
短い時間で移動ができるようになります。

それにより、多くの人の移動時間や
物流の輸送時間などが短縮され
より便利な世の中をつくっていけるのです。

そんな世の中をトンネルという力で変えていける会社です。

キミの可能性とともに、トンネルも掘り進めてみませんか?

事業内容
◎ 山岳土木(トンネル・ダムなど)工事
◎ 都市土木(地下鉄、首都高速など)工事
本社郵便番号 180-0005
本社所在地 東京都武蔵野市御殿山1丁目6番10号
本社電話番号 0422-48-7221
創業 1900年10月
設立 1969年5月
資本金 1億円
従業員 178名(2025年4月時点)
売上高 85億円(2023年時点)
事業所 本社 東京都武蔵野市御殿山1-6-10
東京支店 東京都三鷹市牟礼6-15-11           
矢板資材センター 栃木県矢板市片俣485-6
苫小牧資材センター 北海道苫小牧市あけぼの町3-9-1729
沿革
  • 1900(明治33年)
    • 初代社長の父、
       木部 嘉十郎が隧道 (トンネル) 工事を施工開始
  • 1919(大正8年)
    • 木部建設の前身となる「木部班」が発足
  • 1969(昭和44年)
    • 木部建設株式会社設立
       木部 梅丸が初代社長に就任
  • 1974(昭和49年)
    • 本社移転
  • 1977(昭和52年)
    • 2代目社長 宮崎 昇治 就任
  • 1984(昭和59年)
    • 新本社ビル完成
       3代目社長 木部 嘉隆 就任
  • 1986(昭和61年)
    • 協和施工株式会社を吸収合併
  • 1997(平成9年)
    • 本社移転
  • 2002(平成14年)
    • 4代目社長 木部 信敏 就任
  • 2012(平成24年)
    • 5代目社長 木部 哲実 就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各部署研修、各種資格取得研修(社外)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資する資格取得費用の全額負担及び合格時の報奨金の支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、慶應義塾大学、国士舘大学、専修大学、第一工業大学、第一工業大学(東京上野)、千葉工業大学、東海大学、東京外国語大学、東京工科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、西日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
札幌科学技術専門学校、静岡産業技術専門学校、東北文化学園専門学校

採用実績(人数) 2023年度 1人
2022年度 0人
2021年度 0人
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

事務
N.M
専修大学
経済学科
PHOTO

取材情報

創業120年以上、トンネル工事の老舗建設会社を継承する
5代目社長に訊く、自社現場から生まれるもの
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268948/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

木部建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン木部建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

木部建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
木部建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 木部建設(株)の会社概要