予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!弊社の採用ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。エントリー・説明会へのご予約お待ちしております。
20代~30代の若手が多く活気のある職場です。雰囲気を見に来てください
木材・木造ノウハウが厚い当社は、製材やプレカット、構造計算を提供します。
120年の技術とノウハウを強みに、地域の家づくり・街づくりをトータルサポート。
「事業領域が広く専門性も高いため学ぶべきことは多いが、その分成長も早い。あらゆるチャンスが広がっているので、ぜひ何事にも果敢に挑戦してほしい」と話す三原社長。
株式会社スガノは1902年に木材業を創業したのが当社の始まりです。家業の家具づくりに必要な木材を得るための山林購入を機に木材の販売を開始しました。戦後は製材業を行い、輸入材の製材品の販売で事業拡大。1980年代に入るとさらに大きく事業を拡充し、現在は住宅資材の流通販売事業を主軸に木造プレカット加工や構造設計・省エネ設計、補助金等の活用提案など、住宅にかかわる販売・技術サービスを幅広く展開しています。単なる納材にとどまらず、工務店や建築会社の事業を多角的に支えられる商品力・技術力は当社の大きな強みです。その一方、近年は公共建築やオフィスビルなどの高層建築の木材化が加速。製材やプレカット、構造計算まで木材・木造ノウハウが厚い当社は、循環型社会の実現に向けてもさらなる存在感を発揮していくことになるでしょう。また、今なお伝統的な業界文化が息づく建築業界にも、デジタル化の波は確実に押し寄せています。「進取の気概を持ち挑戦を続ける」をグループ理念に掲げる当社は、古き良き職人文化を尊重しつつも常に前を向き、新たな時代を切り拓いていかなければなりません。そのため、当社では次代を担う人材の獲得と育成に注力。特に今後は“デジタル世代”とも評される若き人材、そして何事にも貪欲に挑戦する人材をひとりでも多く集め、その成長を全力で後押ししていく考えです。年功序列でも、世襲でもなく、一人ひとりの能力を公正に評価する風土が浸透する当社ですから、意欲をもって挑戦し続ければそれに報いる環境は万全に整っています。活躍に応じたポジションや報酬の提供のみならず、新事業の立ち上げに対する協力も惜しむつもりはありません。これから仲間に加わっていただく方の中から、いずれ当社の経営に立つ人材も出てくることでしょう。もちろん、そこに至るまでには技術を磨き、事業や組織全体を俯瞰し動かせるだけの力を備えることが欠かせませんが、「明るく楽しく」が当社のモットー。苦労に勝る喜びや達成感を味わいながら、ぜひあなた自身の無限の可能性を大きく切り拓いてください。<代表取締役社長 三原 聖史>
わたしたちは1902年に広島市で木材・箪笥製造からスタートしました。近隣地域に住む人たちの暮らしを良くしたい!創業時から続くその思いが仕事の原動力です。地域の工務店、ビルダーを取引先として、建築資材の販売のほか、木造プレカット加工、配送、構造計算、保険業務など住宅に関する様々なサービスの提供を行っています。入社後は社内研修を通じ、社会人としてのマナーや業界知識、専門知識を身につけて頂きます。また経験豊富な先輩社員が、入社頂いた方のキャリアをサポートして参りますのでご安心ください(OJT研修)。そして研修終了後も、相談しながら仕事に専念できます。若い社員も多く、活気あふれる会社です。
男性
女性
弊社初の女性役員を目指したい方大歓迎!
<大学院> 近畿大学、広島工業大学 <大学> 近畿大学、熊本学園大学、信州大学、東亜大学、徳山大学、比治山大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文化学園大学、福山市立大学、放送大学、安田女子大学 <短大・高専・専門学校> 穴吹デザイン専門学校、宇都宮短期大学、東筑紫短期大学、広島工業大学専門学校、広島公務員専門学校、広島コンピュータ専門学校、福岡国土建設専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269115/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。