最終更新日:2025/5/7

三菱ロジスネクスト(株)【三菱重工グループ】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • ソフトウエア
  • 機械設計

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

現場からの評価がモチベーションに

  • N.K
  • 機械システム工学科卒
  • 生産企画部 滋賀生産技術課
  • 生産技術

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名 生産企画部 滋賀生産技術課

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容生産技術

1日のスケジュール
8:45~

朝礼後、タスクチェック開始。

10:00~

定例の打合せ

11:00~

現場対応。
1日1回は現場に赴き、日々のさまざまなトラブルや困りごとを解決します。

12:00~

お昼休憩。

12:45~

資料作成。
設備導入や生産工程図、改善活動に対する調査資料を作成します。

17:30~

退社。

現在の仕事内容

溶接現場に関わる(1)生産設備の導入(新技術、自動化設備の導入)、(2)新車立ち上げ(試作・先行生産の準備と生産性・作業性の確認)、(3)日々の改善活動(製品の品質向上、生産能力の向上)を担当しています。
私が設計した治具が使いやすいと作業者の方に評価を受けたときにやりがいを感じます。「後工程はお客様」という言葉がありますが、生産技術にとって後工程は現場作業者にあたります。作業者からのフィードバックを受けることで自分では気づけない改善点が生まれ、より良いものをつくりたいというモチベーションにもつながります。


今の仕事のやりがい

入社してから挨拶の重要性に気づきました。
私は入社して間もない頃、知らない人ばかりの環境のため先輩社員と上手くコミュニケーションがとれず、そのことが自分の居場所を狭めているように感じていました。
どうしたら先輩や多くの社員と仲良くなれるのか考えた際に、人と人をつなぐ最初のコミュニケーションである挨拶を自発的にやろうと思いました。挨拶を行うことで、挨拶をされた側には必ず私の顔を見ていただけます。そのため、毎日挨拶を行うことで私の顔を認識していただき、挨拶だけでなく雑談を交えた会話できるようになり、居心地の良い環境ができました。
仕事をする際には必ず、人と会話する必要があります。挨拶を通じて普段から多くの方と会話することで、意見を言いやすい関係を構築でき、より良い製品づくりにつながると思います。


この会社に決めた理由

物流業界を軸として就職活動を行っていました。三菱ロジスネクストは大学で行われる合同企業説明会に出展していたので知りました。説明された方がとてもフレンドリーで話しやすく、私もこの会社の一員として働きたいと思ったのがきっかけです。入社後も先輩社員と話す機会がありますが、皆さん話しやすい方ばかりでこの会社に入社して良かったと思います。
有給休暇取得を促進の一環としてバケーション休暇制度があります。年間1日を上限として2日以上の有給休暇と連続させることで、+1日追加で休暇が付与されます。バケーション休暇を用いることで、趣味などに没頭できる時間がつくりやすい環境にあると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱ロジスネクスト(株)【三菱重工グループ】の先輩情報