最終更新日:2025/5/7

三菱ロジスネクスト(株)【三菱重工グループ】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • ソフトウエア
  • 機械設計

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系

自身のアイディアがそのまま製品に

  • K.S
  • 工芸科学研究科 デザイン学専攻卒
  • 商品企画部 商品開発戦略課
  • デザイナー

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名商品企画部 商品開発戦略課

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容デザイナー

1日のスケジュール
8:00~

出社。
メールチェック。

9:00~

定例ミーティング。
各自の進捗状況を確認。

9:15~

デザイン業務開始。

12:20~

お昼休憩。

13:10~

デザイン業務。
午前中の続き。

14:00~

課内の打合せ。

16:50~

退社。
1日の仕事を振り返り終了。

現在の仕事内容

プロダクトデザイン(モジュール開発、MD化部品共通化、商品、部品、ロゴのデザイン、デザインモデル・モックアップ製作、人間工学に関する調査・研究)を担当しています。
デザインに関する仕事すべてに携わる事ができます。予算や開発時期等のタイミングにより、デザイン案が採用されないことはよくあります。しかし、デザインが採用された時には、少しの変化であっても自身のデザインを見つけると喜びを感じます。


今の仕事のやりがい

現在の仕事は、学生時代の専攻が直結しており、似たような部分もたくさんあります。入社して間もない頃、成果物や資料の作成をする時に、学生時代の悪い習慣が出てしまうことがありました。それを見ていた先輩から、”デザイナーこそ細かいところを注意するべきだ”とお叱りを受けました。それ以降は、デザインをする時は、すべて細心の注意を払いながら作成しています。


この会社に決めた理由

学生時代、乗り物の操作性改善に関わる仕事に携わりたいと考えており、当社の説明会に参加しました。当社は、フォークリフトメーカー4社を源流として誕生した会社であり、様々なラインナップや製品を持っていること、長い歴史があり、三菱重工グループの一員として、安定した成長が期待できる企業であること等のメリットがあり、当社を選びました。仕事では、自身のスキルや勉強したデザイン知識を活用できると考えました。最近、新しいデザインのソフトウェアが導入されました。作業効率とクオリティが向上して、より楽しく仕事をしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱ロジスネクスト(株)【三菱重工グループ】の先輩情報