最終更新日:2025/4/22

(株)マルビ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
アスファルト舗装は表層・基層に加えて、砂利等から出来た路床・路盤があります。其々の層が、設計書通りの厚さになっているか、スタッフという標尺を使って計測します。
PHOTO
工事期間中、適宜カメラを使って写真を撮ります。撮影した写真を使って最終検査が行われるため、とても大事な任務になります。

募集コース

コース名
【文理不問】土木施工管理技士/人々の暮らしを守り・支える仕事
土木工事における現場監督をはじめ、書類作成も担います。まずは先輩と一緒に仕事の流れを学び、理解の進捗に合わせて業務を引き継ぎます。最終的には、一連の流れを1人で完遂出来るまでを目標としております。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木施工管理

施工管理は、発注者(主に横浜市)との打ち合わせや測量兼調査、現場の段取り及び調整、資材等調達、現場の管理監督、書類作成(見積書・施工計画書等)、検査対応など、幅広い業務を担います。また、事故が起きない様に作業員の労働安全に配慮しながら、工期や品質を守ることも大事な役割になります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 1.採用担当者による面接
  1次面接では応募者の方の志望動機や、学校で取組まれた内容等をお伺いします。
  応募者の方にお時間があれば、面接後に本社内や資材置場等の見学をいたします。

2.役員による面接
  1次面接での内容を踏まえて、応募者の方の志望度を
  改めて確認させていただきます。

3.合否のご連絡
※ 面接の時には、適宜ご質問にお答えいたします。どんな些細な事でも構いませんので、ご不明な点やご不安な点等がありましたら、何でもご相談ください!
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(2次面接時にご持参ください)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集は2026年3月に卒業見込みのかた、又は卒業後3年以内のかたを対象としております。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

留学生の場合は、入国管理局から発行される就労ビザの要件として、工学部又は土木専攻の方が対象になります。また、業務上、JLPT(日本語能力試験)のN2以上取得の方を対象としております。

説明会・選考にて交通費支給あり ・面接時に交通費を支給いたします
・遠方にお住まいの方は、宿泊費と交通費を支給いたします
将来のキャリアイメージ 土木施工管理職は幅広い業務を担いますが、先輩が一から丁寧に教えますので、ご安心ください!当社には、未経験からでも、一人前までに成長できる環境があります!なお、下記キャリアイメージは、やる気や能力次第で変わります。これらに応じて業務を任せていきます。

【入社1年目】
入社後は、1週間程の新入社員研修を経て、先輩社員がOJT研修を実施します。新入社員研修では、社会人として求められるビジネスマナーに加えて、土木施工管理の概要と工事の説明、工事の見学等を行います。

【入社3年目】
一人で任される仕事が増え、社員の中には、2級土木施工管理技士にチャレンジする人もいます。重機が好きな社員は、土木の施工管理技士から、建設機械施工管理技士にキャリアチェンジする人もいます。

【入社5年目】
先輩から概ね業務を引き継がれ、一人立ちします。主任(リーダーレベル)へ成長し、責任者の補佐をします。社員の中には、1級土木施工管理技士にチャレンジする人もいます。
求める人物像 1つ目は「チームワークを大切にできる人」です。工事は一人ではできません。施工管理者が指揮をとり、技術者が作業を行う。互いにコミュニケーションを取りながら、職種や年齢の垣根を超えて、みんなで一丸となって完成に向けて進んでいく事により、品質の良い工事ができると考えています。

2つ目は「探求心を持って行動できる人」です。土木工事は、専門性が高い仕事です。国家資格も存在しており、誰もができる業務ではありません。習得まで長い年月を要するからこそ、ずっと技術を追い求められる探求心・好奇心を持つことが重要だと考えています。

3つ目は「社会貢献したいという想いがある人」です。道路は公共性が高く、市民の暮らしに必要不可欠な存在です。大きな自然災害が発災した時は、人命救助の観点から物資の輸送車や緊急車両を通行させる為、先ずは道路を復旧します。社会に貢献したいという想いがある人にはピッタリな会社だと思っています。
先輩インタビュー  M.K. 【地域に貢献できている実感】https://marubi.co.jp/members/interview01(当社HP引用)
 現在は現場代理人を務めています。主な業務は、現場の指揮監督や各種管理業務(工程管理、安全管理、品質管理、出来形管理等)、役所との打ち合わせ、写真撮り、検査書類作成などです。道路舗装を行うにあたり、事前に工事の説明をするため、まずは現場周辺の方々のもとへ挨拶に伺います。「○月○日に、道路工事をするのですが…」。騒音や通行止めなど、どうしてもご迷惑をおかけしてしまいますから。嬉しいのが快く応じてくださる方ばかりだということです。そして、無事に終わったときに地域住民の方々から「ごくろうさま」と、感謝の声をいただくこと。もちろん、工事が完了したあとの工事検査で、発注者である役所から良い評価点をもらうことも達成感があります。しかし、それ以上に住民の方々が綺麗になった道路を見て喜んでいる姿を見ることや、感謝の言葉をかけていただくことのほうが私はやりがいを感じます。
先輩インタビュー  H.S. 【マルビで叶った「日本で土木を学ぶ夢」】https://marubi.co.jp/members/interview05(当社HP引用)
 アメリカで生まれ育った私は、道路や橋、トンネルなどの構造物が好きな少年でした。年齢を重ねても好きは変わらず、大学では土木工学を専攻し、土木の基礎知識を習得しました。日本語能力試験1級(JLPT:N1)を取得。その後、外務省主催のJETプログラムに志願し、念願の訪日が実現します。
 現在は現場代理人の補助業務を担当しています。主な業務は、現場の管理・監督、書類作成、工事の写真撮影など、現場とデスクワーク両方の仕事に取り組んでいます。やりがいを感じるのは、道路が綺麗に仕上がったときです。道路工事は工期が短いため、コンスタントに達成感を得られるほか、舗装が徐々に綺麗に仕上がっていく過程を間近で見ることができるのも魅力に感じています。自身が手がけた道路を通るたびに、なんだか誇らしい気持ちになりますね。「地元の人々の役に立っているなぁ…」と。また、当社にはミャンマー人の技能実習生が数名います。私自身、過去に日本語を勉強していた経験を買われ、実習生に対して漢字や平仮名など日本語を教える業務も任されています。道路工事に携われるやりがいと、実習生が成長していく姿を見るやりがい。今は2つのやりがいを感じながら充実した日々を過ごしています。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理技士

(月給)225,000円

190,000円

35,000円

【諸手当】現場手当10日分 35,000円(一律)
  ※現場で11日以上勤務した場合は、別途日数に応じて現場手当を支給いたします。
  ※10日以下の場合でも一律35,000円を支給いたします。

  • 試用期間あり

3ケ月(労働条件に変更はございません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 基本給 190,000円
現場手当 52,500円
住宅手当 10,000円
通勤手当 5,000円~
月収合計 257,500円
諸手当 通勤手当、現場手当、特殊作業手当、残業手当、深夜手当
住宅手当※1、家族手当※2
※1 住宅手当は社員寮入居者以外の全員に10,000円を支給いたします。
※2 家族手当は扶養家族がいる場合、扶養家族の人数に応じて支給いたします。(扶養家族の人数×5,000円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(8月と12月)
年間休日数 120日
休日休暇 土曜※、日曜、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
※雨天等の理由で工期に間に合わない場合は、土曜日に出勤することもあります。ただし、その場合は工事が終わった後に代休を取得していただきます。また、第2土曜日に1時間程度の会議を実施する月があります。
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険(上乗せ保険あり)
慶弔見舞金支給
退職金制度
資格取得支援(全額会社補助)
社員寮完備(月々30,000円 社員負担)
家賃補助(月々10,000円 会社負担)
新卒入社支度金制度(上限100,000円まで支給)

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

本社ビル1階の屋外に喫煙スペースがございます。

勤務地
  • 神奈川

マルビ本社(横浜市)から転居を伴う転勤はありません

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    ※工事期間中は、8時~17時(実働8時間)勤務になります。
    ※1時間の休憩時間があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒230‐0077
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾二丁目5番23号
株式会社マルビ
採用担当
Tell:045-571-0537
URL https://www.marubi.co.jp
E-MAIL recruit@k-marubi.jp
交通機関 JR鶴見駅より横浜市営バス38・41系統「みやだいばし」下車(徒歩5分)

画像からAIがピックアップ

(株)マルビ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マルビの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マルビと業種や本社が同じ企業を探す。