最終更新日:2025/4/24

新潟かがやき農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系
  • 専門系

地元・新潟が一番、働きやすさも一番。

  • S.T.
  • 2023年入組
  • 23歳
  • 新潟大学
  • 人文学部 卒業
  • 経済部 農機自燃課
  • 管内農機センターの統括、事務作業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経済部 農機自燃課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容管内農機センターの統括、事務作業

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

【業務開始】
朝礼があり、ここで部署内のスケジュールを確認します。
初めにメールやグループウェアを開き、重要な通知が届いているか確認します。

9:00~

月の上期は主に農機センターの実績まとめを行います。ここでまとめた実績情報は、月の中ごろに行われる農機センター長会議の資料として使われます。
月の下期は、上期に比べると忙しくありません。異動して間もない頃は、この時間で業務内容の作業手順をまとめたりしていました。

12:00~

昼食は自デスクで取ります。私が勤務する営農経済本店には休憩室があり、そこで昼食を摂る職員もいます。
電子レンジ・電気ポットの使用は自由です。

13:00~

午後には各農機センターから農機発注伺書や経費伝票が届きます。これらの処理を優先的に行ったのち、午前と同じ業務に戻ります。

17:00~

【業務終了】
残業はほとんどありません。

現在の仕事内容

農機自燃課が管轄する三部門(農業機械・自動車・燃料)のうち、農業機械部門を担当しています。業務は事務作業がメインで、農機販売・修理の実績取りまとめ、月例の農機センター長会議の資料作成などを行っています。


当組合を志望した理由

地元・新潟で働きたい、という思いが一番の志望理由です。実家が農業を営んでおり、身近に農業の存在があったことも大きな理由でした。


当組合のここがいい!(職場の雰囲気)

気さくな職員が多いです。最初は農業・金融関係で聞き慣れない言葉も多いと思いますが、質問すれば親切に答えてくれます。
また、当組合では新入職員向けの「トレーナー制度」があります。同じ部署の先輩職員が「トレーナー」として仕事の進め方や知識を教えてくれるので、仕事にも職場にもなじみやすいです。


当組合のここがいい!(福利厚生)

完全週休二日制です。土日祝日にアグリセンター(肥料・農薬などを販売する施設)の日直業務が入ることがありますが、その分の振替休日はしっかりともらえます。
また「新潟県農業団体健康保険組合」の保健師の方と気軽に健康相談ができます。身体やメンタルの不調をいち早く対処することができます。


学生の方へメッセージ

JA新潟かがやきは、地元・新潟のための、新潟に根差した協同組合です。
地元が好きな方、新潟が気に入っている方、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. 新潟かがやき農業協同組合の先輩情報