最終更新日:2025/4/2

(株)タカシン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • 金属製品

基本情報

本社
青森県
資本金
8,295万円
売上高
165億円(2024年12月末)
従業員
986名/男性:459名 女性:527名(2025年2月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【平川市・弘前市・仙台市】【ドリンクサーバーやリフレッシュ休暇制度、資格取得支援など福利厚生も充実】

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。

★2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。★

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。

こんにちは!
タカシンの新卒採用情報のページへようこそ!


みなさまにお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    電子機器メーカーから製造を請け負う事業を柱に、他分野でもさらなる成長を目指しています。

  • 制度・働き方

    リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇など、年次有給休暇以外の休暇制度の拡充も進めています。

  • キャリア

    階層別研修や資格取得支援制度があり、技術面やマネジメントスキルを磨きキャリアアップできる体制です。

会社紹介記事

PHOTO
平川市にある本社工場の外観。国際規格準拠の品質マネジメント体制のもと、お客さまから信頼されるモノづくりを行っている。
PHOTO
部署を越えて連携し合える環境のもと、チーム力を発揮しながら仕事にあたっている。入社後には充実した研修プログラムも用意しています。

県内外に9拠点を持つEMS企業。充実した福利厚生で働きやすい環境も魅力

PHOTO

社員一人ひとりの働きやすさを考慮した「面倒見の良い会社です」と、語る松木さん。

当社は、電子機器メーカーから製造を請け負う電子機器製造受託(EMS)事業を柱に、成形・金型・金属加工事業などを行っている電子精密機器の総合企業です。青森県平川市にある本社工場をはじめ、弘前市、宮城県仙台市に計9カ所の生産拠点を持ち、充実した製造設備と高い技術力でモノづくりを行っています。1979年の創業当初より技術を培ってきた組立加工と、成長戦略の柱の一つとして強化してきたプラスチック射出成形では、金型設計から金型製作、射出成形まで一貫体制で行っています。そのため、「図面1枚いただければ、お客さまのニーズに合わせた製品を形にできる」ことが強みです。当社は、お客さまから信頼される企業を目指し、ISO9001(本社工場・本町工場・柏木工場・松崎工場・弘前工場)に加え、2011年にはISO13485(本社工場)、2021年にはIATF16949:2016(柏木工場・弘前工場)を認証取得し、国際規格準拠の品質マネジメント体制のもとで取り組んでいます。私たちが製造する製品は、内視鏡などの医療機器や自動車部品、スマートフォン、PC、工場の設備など幅広い製品の部品に使われており、さまざまな産業を支えることで人々の暮らしに貢献しています。
入社後は、座学研修やOJT研修を経て、少しずつ知識と技術を身に付けていただきます。その後も、階層別に内部・外部での研修を受け、技術面、マネジメントスキルを磨き、キャリアアップできる体制があります。資格取得支援制度もあり、業務に必要な資格取得にかかる費用は全額会社負担です。福利厚生や社内制度も充実しており、社員たちはリフレッシュ休暇やアニバーサリー休暇、有給休暇取得制度などを利用し、プライベートの時間も楽しんでいます。また、各工場には軽食の自動販売機や無料ドリンクサーバーを設置し、誰もが働きやすい環境を整備しています。当社のアピールポイントは、「社員の面倒見が良い会社」であること。働きやすい環境でスキルを磨きながら、未来のモノづくりに貢献できる仕事です。
松木 孝幸 総務部/ 2004年入社

会社データ

プロフィール

タカシンのプロフィールをご覧いただいているみなさん、こんにちは!
弊社は1979年の設立以来、40年以上地域に貢献してきた電子機器製造受託メーカーです。

事業内容
株式会社タカシンは、電子機器製造受託(EMS)事業、成形・金型・金属加工事業を行っている企業です。

品質(ISO9001)、医療機器・体外診断用医薬品(ISO13485)、自動車産業(IATF16949)の各国際規格の認証を受けたマネジメントシステムのもと、高品質の製品・サービスを提供しています。

私たちが作るものは、様々な分野で幅広く使われ、多くの産業を支えることで人々の暮らしに貢献しています。社内では、多様な人材が知識やスキルを磨きながら活躍しています。

タカシンの事業内容は下記の通りです。

・製造受託サービス
  コネクタ組立
  医療処置具・医療処置具部品製造、組立
  プラスチック部品射出成形
・プラスチック射出成形用金型設計、製作
・治工具製作
・金属加工
・労働者派遣事業
本社郵便番号 036-0114
本社所在地 青森県平川市町居稲村193ー1
本社電話番号 0172-44-7236
創業 1979年11月
設立 1979年11月9日
資本金 8,295万円
従業員 986名/男性:459名 女性:527名(2025年2月時点)
売上高 165億円(2024年12月末)
事業所 本社工場/青森県平川市町居稲村193-1
仙台工場/仙台市若林区六丁目字南36-2 先3街区4画地
開発センター/青森県平川市小和森中松岡132-1
テクニカル工場/青森県平川市苗生松川崎83-8
松崎工場/青森県平川市苗生松川崎83-8
本町工場/青森県平川市本町村元146-9
柏木工場/青森県平川市柏木町東田103
弘前工場/青森県弘前市高田3-6-4
町居工場/青森県平川市町居南田168
主な取引先 IHI原動機株式会社
旭サナック株式会社
青森オリンパス株式会社
入江工研株式会社
株式会社岩手芝浦電子
エヌピーエス株式会社
オリンパス株式会社
キヤノンプレシジョン株式会社
株式会社サラックス
THKインテックス株式会社
株式会社東機貿
株式会社パイオラックスメディカルデバイス
弘前航空電子株式会社
プレシジョン・システム・サイエンス株式会社
文化シヤッター株式会社  (五十音順)
関連会社 (親会社)株式会社タカシンホールディングス
沿革
  • 1979年 11月
    • 青森県平川市(旧南津軽郡平賀町)柏木に平賀電子工業(有)として設立
  • 1984年 9月
    • 平川市本町に本社工場を設立し移転
  • 1991年 6月
    • 社名並びに会社組織変更し株式会社タカシン発足
  • 1999年 5月
    • 平川市町居に平賀工場を設立
  • 2002年 12月
    • 株式会社タカシンと株式会社青森テクニカを合併
      城東工場・第一工場を加えた4拠点体制となる
  • 2003年 12月
    • 「JIS Q 9001:2000」(ISO 9001)認証取得
  • 2006年 5月
    • 平川市松崎に松崎工場・工機部を設立
      「KES 環境マネジメントシステムスタンダードSTEP2」認証取得
  • 2006年 7月
    • 一般労働者派遣許可取得「許可番号 派02-300070」
  • 2006年 11月
    • 平川市町居稲村に株式会社タカシン本社工場を設立し移転
  • 2007年 12月
    • 平川市苗生松に株式会社タカシン松崎工場を設立
  • 2008年 5月
    • 株式会社タカシン本社工場にて医療器製造業許可取得
  • 2008年 10月
    • 平川市柏木町に株式会社タカシン柏木工場を設立
  • 2009年 6月
    • 株式会社タカシンと有限会社アオテクスタッフを合併
      第三者割当増資により資本金8,295万円
  • 2011年 4月
    • 株式会社タカシン本社工場にて「EN ISO 13485:2003」認証取得
  • 2011年 9月
    • 仙台市若林区に株式会社タカシン仙台工場を設立
  • 2013年 10月
    • さいたま市桜区に株式会社タカシン東京工場を設立
  • 2016年 6月
    • 株式会社タカシン城東工場を閉鎖
  • 2017年 5月
    • 平川市小和森に株式会社タカシン開発部設立
  • 2020年 12月
    • 株式会社タカシン関東営業所を閉鎖
  • 2021年 11月
    • 株式会社タカシン柏木工場・弘前工場にて「IATF16949:2016」認証取得
  • 2022年 1月
    • 船水 貴之 代表取締役に就任
      船水 清吾 取締役会長に就任
  • 2023年 7月
    • 仙台市若林区に株式会社タカシン仙台工場を設立し移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 6 16
    取得者 8 6 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.3%
      (71名中8名)
    • 2024年度

    女性8名中、役員1名

社内制度

研修制度 制度あり
・新卒1~3年目研修
・階層別研修(職場リーダー候補~経営幹部までの各階層)
 → 年間プログラムに基づき、社内または外部機関で受講

・職場単位でのOJT、Off-JT
自己啓発支援制度 制度あり
・業務に関わる各種資格の受検
・業務に関わる各種外部研修の受講
上記2点について、受検・受講料の会社全額負担、申込みおよび宿泊先等の手配代行・費用全額負担を行っています。
メンター制度 制度なし
メンター制度の代わりに、新卒1~3年目まで合同で受講する『3か月ごとのふり返り研修』を設けています。
研修にはファシリテーター役やサポート役として先輩社員が入り、近況報告やグループワークのほか、雑談も交えて交流の機会としています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
リーダーシップ育成として、以下の研修制度を設けています。
半年~1年間で複数のカリキュラムを受講いただくようなプログラムとなっています。
・階層別研修(職場リーダー候補~経営幹部までの各階層)
※外部機関での開催分は資格取得支援制度における外部研修受講の支援と同じ扱いとなります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
弘前大学、青森中央学院大学

採用実績(人数) 1)2024年4月入社:1名
2)2025年4月入社(予):1名
採用実績(学部・学科) 1)理工学部・電子情報工学科
2)経営法学部・経営法学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2024年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2024年 1 0 100%

先輩情報

チームとともに成長を実現する!
高橋 力
2008年入社
製造1部 成形1グループ 成形1チーム
管理者(チームリーダー)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269443/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タカシン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タカシンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タカシンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タカシンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカシンの会社概要