最終更新日:2025/4/16

社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
千葉県

仕事紹介記事

PHOTO
利用者さんとじっくり関係を築いていく。相手を知ることもそうだけれども、自分を知ってもらうことも職員としては大切な関わりです。
PHOTO
じっくりと地に足をつけながら、着実に利用者さんの支援を行っていきましょう。そんな地道な取り組みが、将来大きくはばたく力になっていくはずです。

募集コース

コース名
\将来を描ける安定した職場!障害福祉の分野で人の幸せに貢献できる仕事をしよう!/知的障害のある方への支援職員を募集
社会のために貢献したい!
そんなあなたの思いを障害福祉という分野で実現させてみましょう。
人の暮らしを支えるという仕事を通じて、自分の成長も確実に実感できます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活支援員

主に知的障害をお持ちの利用者さんに対して日常生活上の支援や日中活動のサポートを行います。
身体介護を含めた日常生活動作への支援、活動を通して生きがいや意欲が持てるためのサポートをします。

配属職種2 児童指導員

主に知的障害のある子どもたちに対して放課後や学校休業日に療育を行う業務です。
子ども達がのびのびと成長できるよう、できることを発見し、支援します。

配属職種3 職業指導員・就労支援員

就職を目指す方に職業訓練や定着支援を行ったり、福祉的就労の場で生産活動を支援する業務です。
働くことへの基礎的な力を身に着けるためのサポートを行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 1次選考 面接、作文

  3. 2次選考 実習選考

  4. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
スピード選考に努めています。
実習選考終了後は1週間以内に内々定のお返事を差し上げています。
選考方法 ・履歴書(エントリーシート)提出
書類段階での選考はございません。ご提出いただいた方すべての方に1次選考へ進んでいただいております。

・1次選考(面接選考・作文選考を同日に実施)
面接選考では、受験者おひとりに対して、法人側が3名程度の面接を実施しています。履歴書に記載されている事項の詳細をお伺いさせていただきます。
作文選考では、これまでの経験に関するテーマを選択していただき、800字程度にまとめていただきます。

・2次選考(実習選考)
法人内のいずれかの事業所1か所において、概ね日中6時間程度の実習を行っていただきます。実際に利用者さんの支援を体験していただきます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
(当法人指定の書式での記載をお願いしております ホームページからもダウンロードが可能です)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

勤務地は全て千葉市内です。
いずれの事業所も公共交通機関でのアクセスが抜群。
異動により他事業所への勤務になっても、転居の必要はありません。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

【全職種共通】4大卒

(月給)240,000円

188,000円

52,000円

【全職種共通】専門卒(3年制)

(月給)235,000円

183,000円

52,000円

【全職種共通】短大卒(2年制)

(月給)230,000円

178,000円

52,000円

一律の諸手当52,000円は「処遇改善手当」

  • 試用期間あり

3ヶ月(※雇用条件等に変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ◇交通費規定支給(1月あたりの上限30,000円)
◇家族手当:扶養配偶者16,000円、18歳未満の子1人につき5,500円
◇住宅手当:賃貸住宅は23,000円を上限に家賃の半額支給、持家は新築取得後5年に限り6,000円)
◇時間外手当
◇宿日直手当:4,000円
◇食事手当
◇送迎手当(1乗務あたり70円 例:月20回乗務で1,400円))
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回
(2023年度実績 4.35ヶ月/年、初年度は6月25%、12月75%)
年間休日数 110日
休日休暇 ◇年間休日 110日
◇週休2日(土曜出勤月1~2 回有)
◇有給休暇 ※採用半年後10日付与/最大40日
◇夏季休暇
◇年末年始休暇
◇産前産後休暇(産前6週/産後8週)
◇育児休暇(1歳または1歳6ヶ月まで)
◇子の看護休暇(就学前の子ひとりにつき5日/年、2人以上の場合10日/年)
待遇・福利厚生・社内制度

◇社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
ライフステージの変化にも対応:育児中の職員が、週5日6~7時間の短時間など、個別の事情に応じた柔軟な働き方を選択しています。

◇資格取得支援制度
在職中に社会福祉士、介護福祉士及び精神保健福祉士の資格を取得した場合には、1回に限り50,000円の一時金を支給。

◇人事異動
法人内事業所間の異動あり。異動により様々な職種に従事できる可能性があります。

◇研修制度充実
世代別研修、嘱託医による研修、権利擁護研修など集合型の研修を年複数回実施。また障害福祉専門のe-ラーニング導入により、時間と場所を問わずに自己研鑽に励めます。

◇副業
職員副業規則に準じて可能(勤続3年以上の職員が対象)

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 千葉

千葉県千葉市内限定勤務!
どの事業所も公共交通機関でのアクセスが抜群。
◆でい・さくさべ
 千葉市稲毛区作草部2-4-5
◆じょぶ・さくさべ
 千葉市稲毛区作草部2-4-35
◆でい・まさご
 千葉市美浜区真砂2-1-12
◆でい・まさご弐番館
 千葉市美浜区真砂2-3-1
◆地域生活支援センターふらる
 千葉市稲毛区作草部2丁目4-6
◆さくさべホーム
 千葉市稲毛区穴川
◆みなもとホーム
 千葉市若葉区源町

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • ◇特に日中支援系の事業所の勤務帯
    日勤8:30~17:30/遅日勤10:00~19:00
    ◇特にグループホームの勤務帯
    早勤6:00~15:00/遅勤12:00~21:00/夜勤16:00~10:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会
法人本部
〒263-0015 千葉市稲毛区作草部2-4-5
TEL:043-206-3861 / FAX:043-206-3863
職員採用担当:松井政典
URL https://houjin-chibacity-ikuseikai.jp
E-MAIL saiyou@houjin-chibacity-ikuseikai.jp
交通機関 千葉都市モノレール「作草部駅」から徒歩3分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ