予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、「社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会」です。25年にわたり千葉市の障害福祉の中核を担うべく活動しています。事業所は全て千葉市内で、将来に向けてしっかりと地元に足を据えた生活が見通せます。充実の待遇・福利厚生も当法人魅力のひとつ。福祉/保育を専攻された学生さんはもちろん、文・理系問わずに様々な専攻の学生さんでも充実の研修制度により、入職してからどんどん実践で通用する力をつけることができます。ぜひ興味を持っていただければと思います。
20歳代の職員が約40%(正規職員において)と若い法人です!心強い味方になってくれるはずです。
福祉は公共性が高く、国も職員の給与改善の施策を継続中。将来にわたっても安定性が見込めます!
どの事業所も公共交通機関でのアクセスが◎。街中型の事業所で、地域住民の皆さんとの交流も活発です。
パン販売を行っているブーランジェ店頭にて
■ライフステージに合わせた働き方をご用意当法人には年齢や性別など多彩なスタッフが在籍。まったく違う分野から飛び込んできたスタッフもおり、知識や経験、所持資格なども十人十色です。そんな彼ら全員に共通するのが「人が好き」。スタッフ同士も助け合いながら支援業務を行っています。人に関わる仕事だからこそ人を大切にするのは法人の方針でもあり、働きやすい環境づくりにも注力。積極的な有給消化の推奨はもちろん、産休・育休の取得推進や時短勤務、時間単位の休みの取得などの制度を整備しています。ライフスタイルの変化にも安心できる環境があるんです。ご利用者もスタッフも、すべての人を一人ひとり尊重し、大切にする。当法人の事業所にはそんな文化が根付いています。■福祉未経験でも安心!種類豊富な学びの場をご用意私たちの仕事は一人ひとりの「人」を相手にします。適切な支援には、正しい知識と理解が必要不可欠です。そこで当法人では、多彩なテーマで学べる研修制度を充実させています。新人研修では、法人理念からビジネスマナーまで社会人としての基礎を1年かけて学習。新人ケーススタディでは、自身が担当するご利用者との取り組みを「どのようにとらえ、考え、関わったのか」と「取り組みを通して何を大切に思ったのか」を発表します。そこで得たフィードバックは、ぜひ成長の糧としてください。さらに障害児支援におけるテーマ別の外部研修もあり、随時必要な研修に参加可能。継続的にスキルアップできる環境です。
◆◇利用者さんの生活を支援する創造性豊かな仕事!◇◆支援の拠点はすべて千葉市内。障害をお持ちの方とそのご家族が、住み慣れた地域で生き生きと生活できるよう、常勤・非常勤合わせ約150名の職員が日々支援を行っています。例えば日中の活動支援では、織物や手芸、園芸、陶芸等の作品づくり、公園の清掃を一緒に行うこともあります。通所事業所、就労支援、グループホーム、相談支援などの複数事業を、行政や地域社会との密接な関係を築きながら展開しています。
男性
女性
※管理職(所長・副所長・事務長・部長)
<大学> 植草学園大学、淑徳大学、城西国際大学、聖学院大学、専修大学、大正大学、中央大学、帝京平成大学、東海大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本社会事業大学、法政大学、明治学院大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 植草学園短期大学、大妻女子大学短期大学部、専門学校新国際福祉カレッジ、清和大学短期大学部、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学短期大学部、千葉こども専門学校、千葉女子専門学校、千葉明徳短期大学、東京福祉保育専門学校、日本福祉教育専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269451/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。