最終更新日:2025/4/4

泉陽興業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • レジャーサービス
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
大阪府
資本金
50,000千円
売上高
103億円(2024年4月)
従業員
337名(2024年8月現在)
募集人数
16~20名

アミューズメントの枠を超えた遊空間の開発 《観光振興》と《賑わいのある街づくり》に貢献

  • My Career Boxで応募可

横浜みなとみらいのよこはまコスモワールドやYOKOHAMA AIR CABINを経営する泉陽興業です (2025/02/27更新)

伝言板画像

私たち泉陽興業はよこはまコスモワールドやYOKOHAMA AIR CABINをはじめ日本各地で遊園地を経営、たくさんのお客様に笑顔と素敵な思い出づくりのお手伝いをしています。

2026春採用に向けて応募受付中です。またwebにて企業説明会も随時実施しています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    フィールドはアミューズメント施設、明るい笑顔と歓声あふれる職場です!

  • やりがい

    日々の業務を通じて安全運行を実現し、お客さまの笑顔を見るたびにやりがいを感じられます。

  • 安定性・将来性

    1958年の創業以来、アミューズメント及びレジャー施設の企画から運営まで手掛けてきました。

会社紹介記事

PHOTO
仕事の基本は、お客さまの「安全」を守ること。同社は「遊園施設メーカー」 としての責任を持ち、二重、三重の安全管理を実施。メンテナンスにも万全を期している。
PHOTO
本社は大阪市浪速区。代表的施設にコスモクロック21(写真)やYOKOHAMA AIR CABINがある。チームワークを大切にし、お客さま目線で行動できる人が活躍しています。

アトラクションの安全な運行を支える仕事。遊空間の創造、賑わいの街づくりに貢献!

PHOTO

「部署の垣根を超えて仕事に取り組む姿勢が評価されたのか、入社4年目の2024年には主任に昇格。後輩社員の育成、マネジメントにも力を入れています」(藤巻さん)

私たち「泉陽興業株式会社」は、1958年の創業以来、観覧車をはじめとするアミューズメント施設・レジャー施設の企画、設計、製作、施工、販売から、アミューズメントパーク全体の総合プロデュース・経営まで、“遊空間”の創造をトータルに手掛けてきました。今後も、新しいもの、誰も見たことがないものを創るのだという気概を持って、夢と感動、安らぎと潤いのある遊空間の創造に挑戦していきます。

■時代の先を行く 都市型循環式ロープウェイの運営に挑戦

「高校や前職のエレベーターメーカーで習得した電気や機械の知識、技術を活かしてチャレンジしたい」「日本初の都市型循環式ロープウェイ『YOKOHAMA AIR CABIN』の運行を通して、人々に笑顔を届け、地元・横浜の観光振興、賑わいの街づくりに貢献したい」との思いから、2021年に当社に入社しました。現在は「YOKOHAMA AIR CABIN事業所」の主任として、ロープウェイの日々の運行管理や後輩スタッフの育成、ゴンドラおよび支柱の点検・整備・メンテナンス等に携わっています。

運行管理に関して心掛けているのは、運転室からお客さまの動きをつぶさに確認し、乗降担当と密に連携を取りながら、不安全につながる行動を未然に防ぐことです。身体の不自由なお客さまや外国人旅行者、閉所が苦手な方にも安全かつスムーズにご乗車いただけるようチームワークを大切にして仕事に取り組んでいます。一方、点検・整備・メンテナンスに関しては、ボルトの緩みや異音・動作不良の有無はもちろん、水滴や潤滑油が路上や海上に落下していないかどうかなど、細部に至るまで確認を行っています。

日本ではここにしかない施設ですから当初は試行錯誤することもありましたが、チームワークと創意工夫で改善を積み重ね、安定運行を実現。現場の社員の意見を尊重し、「いいアイデアはどんどん反映し、カタチにしていこう」というカルチャーが浸透しているので、高いモチベーションを持って仕事に取り組むことができています。日々の業務を通じて安全運行を実現し、快適なひとときを過ごしてくださったお客さまの笑顔を見るたびにやりがいを感じられる仕事です。今後は安全な運行を守るとともに、横浜で培った運行管理やメンテナンスの技術、ノウハウを当社のほかの施設でも活用できるよう、挑戦を続けていきたいと考えています。

YOKOHAMA AIR CABIN事業所  藤巻 浩史(2021年中途入社)

会社データ

プロフィール

~あらゆる遊空間をトータルにプロデュース~
私たちはその豊富な実績と飽くなき探究心のもと、アミューズメントのあらゆる分野を研究・開発し、これからの時代にふさわしい「遊空間の創造」に取り組んでいます。また「遊」の世界で培った安全に対する数々の技術とこれまでの経験をもとに「観光振興」や「賑わいのある街づくり」に積極的に取り組んでいます。

正式社名
泉陽興業(株) 
正式社名フリガナ
センヨウコウギヨウ
事業内容
よこはまコスモワールドやYOKOHAMA AIR CABINをはじめ日本各地で遊園地・観光施設を開発・経営し賑わいのある街づくり・観光振興に取り組んでいます。
本社郵便番号 556-0016
本社所在地 大阪府大阪市浪速区元町1丁目8番15号 泉陽ビル
本社電話番号 0666321051
東京支社郵便番号 101-0044
東京支社所在地 東京都千代田区鍛冶町1丁目6番14号 泉陽SYビル
東京支社電話番号 03-3252-3951
設立 1958年11月
資本金 50,000千円
従業員 337名(2024年8月現在)
売上高 103億円(2024年4月)
主な事業所 よこはまコスモワールド
YOKOHAMA AIR CABIN
国営ひたち海浜公園 常陸サンライズパーク
葛西臨海公園ダイヤと花の大観覧車
天保山大観覧車
名古屋港シートレインランド
はい!からっと横丁(下関市)
木更津かんらんしゃパーク キサラピア
富士川SA 大観覧車フジスカイビュー
太湖之星遊覧園(中国無錫市) ほか
平均年齢 38.1歳
沿革
  • 1958年11月
    • 会社設立
  • 1970年
    • 大阪で開催された日本初の国際博覧会「日本万国博覧会 EXPO'70」に営業参加
      以降日本で開催されたすべての国際博覧会、主な地方博に営業参加
  • 1975年
    • 沖縄国際海洋博覧会 営業参加
  • 1981年
    • 神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア’81)営業参加
  • 1985年
    • 国際科学技術博覧会(科学万博ーつくば’85)営業参加
  • 1989年
    • 横浜博覧会(YES'89)営業参加
  • 1990年
    • 国際花と緑の博覧会(花の万博 EXPO'90)営業参加
  • 1990年
    • よこはまコスモワールド 開業
  • 1991年
    • 国営ひたち海浜公園内に常陸サンライズパーク開業
  • 1995年
    • 名古屋港シートレインランド 開業
  • 1997年
    • 天保山大観覧車(大阪市) 開業
  • 2001年
    • 葛西臨海公園ダイヤと花の大観覧車 開業
  • 2005年
    • 日本国際博覧会(愛知万博 愛・地球博)営業参加
  • 2008年
    • 太湖之星遊覧園(中国無錫市) 開業
  • 2012年
    • はい!からっと横丁(下関市) 開業
  • 2015年
    • 木更津かんらんしゃパーク キサラピア 開業
  • 2016年
    • 富士川サービスエリア 大観覧車フジスカイビュー 開業
  • 2021年
    • YOKOHAMA AIR CABIN 開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
接遇マナー研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度 業務に必要と認定した資格においてその受検費用等を支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、甲南大学、静岡大学、同志社大学、宮崎公立大学、日本大学、東海大学、松山大学、四天王寺大学、多摩美術大学
<短大・高専・専門学校>
大阪テーマパーク・ダンス専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、大阪鉄道・観光専門学校、日本工学院専門学校、国際短期大学、湘北短期大学、外語ビジネス専門学校、日本外国語専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年  2025年
 
大 卒   1名    1名    1名    3名
高専卒   1名    -     -    -
短大卒   3名    -     2名    1名
専門卒    -    3名    1名    2名
高校卒   9名     6名     6名     5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 10 11
    2024年 2 8 10
    2023年 1 9 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 10 0 100%
    2023年 10 3 70.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269710/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

泉陽興業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン泉陽興業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

泉陽興業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
泉陽興業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 泉陽興業(株)の会社概要