最終更新日:2025/3/26

(株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼
  • 機械
  • 非鉄金属

基本情報

本社
東京都、兵庫県
資本金
2,509億円
売上高
2兆5431億円(2024年3月期)
従業員
連結:38,050名 単体:11,534名(2024年3月31日現在)
募集人数
26~30名

(株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】技能職コースの採用募集です

神戸製鋼所【加古川製鉄所】技能職コースの採用募集です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した福利厚生制度と年休取得の取りやすい環境作り

会社紹介記事

PHOTO
加古川製鉄所は神戸製鋼所(KOBELCO)の鉄鋼生産の約8割を担う同社最大の事業所。製銑から圧延までをカバーする銑鋼一貫体制で薄板・厚板・線材の3製品群を生産している。
PHOTO
鉄鋼製品の生産事業にとどまらず、アルミや建機、発電など複数の事業による複合経営を展開。時代の波に左右されにくい盤石な経営基盤は、KOBELCOグループの強みのひとつ。

協働&挑戦する神戸製鋼“最強”部隊で、世界のものづくりを支え、自分の未来を創る。

PHOTO

1年目は先輩がマンツーマンで全面的にサポート。年次を重ねれば任されることは増えるが、協働の精神が浸透する当社では、いつでも気軽に相談し合える環境が整っている。

私が当社を志したのは、長くやりがいをもって働き続けられる仕事を選びたかったから。会社組織では必ずしも自分が望む事業・職種に携われるとは限りませんが、社風や環境、制度は全社共通。「何をするか」より、「やりがいを見出せる環境かどうか」が大切だと思ったのです。当社は、実際に当社で働く知人から「意欲を尊重し、自分が『やりたい』と思うことを全面的にサポートしてくれる会社」と聞いており、その後、大学の勧めもあって入社を決意。「製鉄所=男性の職場」と思い込んでいましたが、最近は女性も大勢活躍し、それに合わせた環境づくりが進んでいる点も大きな魅力のひとつだった。

今年6年目になるが、実際の環境は想像以上。若手から中堅までの体系的な人材育成カリキュラムが整備されている当社では、資格取得支援も万全で、私もこれまでにいくつかの専門資格を取得。何より心強かったのは、配属から1年間にわたるマンツーマンサポートで、文系学部出身の私にとっては現場で1~10まで実践的に学べたことが、今日までの着実な成長の礎になったと感じています。また、女性技能者としては、産休後復帰しのびのびキャリアアップし続ける先輩が身近にいるのも頼もしい限り。直属の上長も私とそれほど年齢の変わらない若き女性リーダーで、迅速な判断力と細やかな気配りで約20人のチームをまとめ上げる姿は、まさに私の将来の理想像。

オペレーターの仕事内容は配属部署によるが、現在私が所属する薄板部冷延精製室では、鉄の強度や加工性を向上させる加熱・冷却工程を担当。チーム内で51の炉を分担し、お客さまの要望に応じ、温度や時間の調整を行っている。作業の大半は自動化されていますが、外気の影響や設備の状態によっても炉内の状況は変化。焼き過ぎや焼不足が品質低下に直結するため、現場では炉の様子に目を光らせ、オフィスではスクリーン上の温度データに目を光らせ、わずかな異常も見逃さないよう努めている。経験の浅い頃はただ先輩の指導内容を頭に叩き込むので精一杯だった私も、間もなく独り立ちの目安の6年目に突入。あらゆる判断・対応を任されるプレッシャーはあるが、いつでも相談できる環境なので、失敗を恐れず挑戦したいですね。
■薄板部冷延精整室・オペレーター 瀧野 萌(2019年入社)

会社データ

プロフィール

多分野でシェアトップクラス。日本を代表する鉄鋼メーカーの基幹工場です。

事業内容
◆鉄鋼・溶接
線材、棒鋼、薄板、厚板、表面処理鋼板、自動車向け鋼板、
チタンおよびチタン合金、各種溶接材料、溶接ロボットなど

◆アルミ・銅
アルミ板、アルミ合金およびマグネ合金鋳鍛造品、銅圧延品、自動車・航空機向け鋳鍛造品など

◆機械エンジニアリング
各種産業用機械、製鉄・非鉄・エネルギー・化学プラント、原子力関連機器、
環境プラントなどの各種エンジニアリング業など

◆IPP(電力卸供給事業)

◆その他材料事業
新鉄源ビジネス、液晶用ターゲット材料、超伝導磁石・線材など

PHOTO

年間600万トンの鉄鋼製品を造る大型製鉄所です。

本社郵便番号 651-8585
本社所在地 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4
本社電話番号 078-261-5111
第二本社郵便番号 141-8688
第二本社所在地 東京都品川区北品川5-9-12 ONビル
第二本社電話番号 03-5739-6000
創業 1905年9月1日
設立 1911年6月28日
資本金 2,509億円
従業員 連結:38,050名 単体:11,534名(2024年3月31日現在)
売上高 2兆5431億円(2024年3月期)
事業所 本社/東京、神戸
支社/名古屋、大阪
支店/北海道、東北、新潟、北陸、四国、中国、九州、沖縄
研究所/神戸
工場/真岡、藤沢、大安、茨木、神戸、福知山、播磨、加古川、高砂、西条、長府
経常利益 1609億円(2024年3月期)
平均年齢 39.7歳
平均給与 7,265千円/年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 333 134 467
    取得者 183 73 256
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.0%

    女性

    54.5%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育、5か年の職種別技能教育(資格取得費用は会社負担)
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格について取得費用補助
メンター制度 制度あり
入社後1年間は先輩社員が直接指導します
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年間の業務目標、職業能力向上に関する面談を所属長と実施
社内検定制度 制度あり
各種技能教育・検定を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪電気通信大学、関西国際大学、関西福祉科学大学、環太平洋大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸国際大学、国際武道大学、日本文理大学、姫路獨協大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)

採用実績(人数) 採用人数(大学・短大・専門卒)
2020年 13名
2021年 8名
2022年 3名
2023年 11名
2024年  13名
2025年  20名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 2 11
    2022年 3 0 3
    2021年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp269718/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)神戸製鋼所【加古川製鉄所】の会社概要