予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名斜面防災事業部 営業部
勤務地岡山県
仕事内容防災製品(高エネルギー吸収型防護柵)の営業
出社メールをチェックし、スケジュールの確認・作業の優先度を確認します。
設計担当者へ資料作成の依頼を行ったり、積算資料を作成したりします。
見積書や注文請書の作成や製品出荷の手配を行います。
昼休憩
官公庁や建設コンサルタントに赴き、製品のPRや打ち合わせを行います。
事務所に戻り、打ち合わせ資料をまとめたり、顧客にお願いされた資料を作成する等の事務処理を行います。
業務終了、帰宅
社会資本(インフラ)整備は一般的に国や地方自治体などの発注者、建設コンサルタント、建設会社が中心となって進められます。私は、国や地方自治体が発注する公共事業において、土砂や落石などを防ぐための製品「落石防護柵」の提案営業をしています。主に、公共事業の計画や調査・設計業務を請け負う建設コンサルタントに対して、製品のPRや設計のサポート業務をおこないます。設計のサポート業務の中には、実際に現場に赴いて落石調査をしたり、設置箇所の状況確認を行い、落石条件や現場設置箇所の状況を基に最適の対策工を提案します。現地の調査や設計、施工に一貫して携わるため、1つの物件に長い時間と労力を要します。だからこそ、自分が関わったモノがカタチになった時の喜びもひとしおです。なかでも、初めて担当した物件が無事完了した時の達成感は忘れません。
近年、メディアでも頻繁に取り上げられる防災、私は「防災に関わる仕事がしたい!」と思い、就職活動をしていました。台風によって祖父の家屋が被災したことがきっかけでボランティア活動に参加し、その経験を通じて、多くの人々の生活や命に寄与する仕事に興味を持つようになりました。当社は、道路や民家裏の対策など生活に密接に関わる公共性の高い防災製品を扱っていること、文系出身の私でも、知識を一から学ぶことができる環境が整っているという安心感があったので、勇気をもって専門外への挑戦を決めました。
営業は、取引先やお客様など社外の方だけでなく社内の多くのヒトと関わる仕事です。当社は、社内のコミュニケーションを円滑に進めることが出来る風通しの良い職場だと感じています。何気ない雑談から解決策をひらめいたり、設計担当者や製造担当者とも素直な意見を交換できる働きやすい環境が魅力です。また、千葉工場にある実験設備を用いた実物実験や多様なパターンで行われる動的解析に裏付けられた信憑性の高い製品を自社独自で開発、製造しているため、営業として自信を持って提案することができます。