最終更新日:2025/4/25

ベルテクス(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • セメント

基本情報

本社
東京都、福井県
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 営業系

土砂災害・落石災害から人々の暮らしを守る!

  • N.A
  • 2022年入社
  • 29歳
  • 立教大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 斜面防災事業部 営業部
  • 防災製品(高エネルギー吸収型防護柵)の営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券
  • 信金・労金・信組

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名斜面防災事業部 営業部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容防災製品(高エネルギー吸収型防護柵)の営業

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

8時~8時半頃に出社。
出社後、メールチェックや当日のスケジュールの確認を行う。

9:00~

東京本社の技術担当メンバーと設計中の案件についてミーティングを実施。
ZOOMや電話でのミーティングとなるため、わからないことや不安な内容は臆せず確認し、方針を明確化させることを意識して臨んでいる。

10:00~

札幌市内で製品の提案営業。
提案先の担当者は自身よりはるかに業界経験があるため、会話の中で学んだことや分からなかったことは必ずメモを取り、空き時間に復習をすることで自身の営業力の向上につなげられるよう努めている。

12:00~

ランチ。
北海道全域を担当しているため、その土地ならではのご当地のものを食べてリフレッシュ!午後の業務への活力をつける。

13:00~

引き続き、札幌市内で製品の提案営業。
実験動画や新商品の紹介を織り交ぜながら提案を行うことで、ベルテクスの業界随一の「開発力」と「技術力」をアピールし、他社との差別化を図る。

17:00~

16時半~17時頃に事務所に帰社。
1日の営業内容の振り返りを行い、翌日以降の営業活動に活かせるよう努める。
その後、メールチェックや事務作業、明日のスケジュール確認を行う。

17:30~

17時半頃に退社。
早い時間に家に帰れるため、趣味や友人・家族との時間を作りやすい。

現在の仕事内容 と 一番印象に残っていること

北海道全体を1人で担当し、ゼネコン・官公庁・設計事務所などへ、ベルテクスの製品や技術の提案営業を行っています。また、製品受注後から納入までの案件進行も担っています。
北海道は非常に広く、出張で営業活動を行うことも多いですが、それもまた仕事をする上での楽しみとなっています。
一番印象に残っていることは、赴任後すぐに大型案件の提案に携われたことです。金額や規模が仕事の全てでは無いですし、入社から間もない私が担ったものはわずかでしたが、提案に成功したときは大きな達成感を味わうことができました。今後の案件進行は私が主担当となるため、納入まで滞りなく進行できるよう、責任を持って取り組んでいきたいです!


ベルテクスに入社を決めた理由

私がベルテクスに入社を決めた理由は、阪神淡路大震災での被災経験から、『防災』への意識が人一倍強かったこと、営業が製品提案から受注、納入までのすべてのフェーズで案件に携わることができることの2つです。
【防災意識】
実際に自社製品で落石や崩壊土砂を防いだ現場を見たときに、実際に人々の生活を守ることができているんだという実感が湧き、大きな使命感を持って日々業務に取り組むことができております。
【提案から納入まで担当できる!】
営業は"提案をして受注するまで"で終わりではなく、製品の納入までフロントマンとして案件に携わることができます。そのため、担う業務や必要な知識の幅は広いですが、自身が携わった案件の完工を迎えた際には大きな達成感を味わうことができます。


ベルテクスの魅力・自慢

ベルテクスの魅力・自慢は、業界随一の開発力+技術力があること、面倒見の多い人ばかりであることの2つです。
【業界随一の開発力と技術力】
防災製品においては日々、製品の改良や実証実験、解析、そして新製品の開発を行っており、お客様に自信を持って自社の製品が一番いいと提案することができます。他社との差別化もできいるので、営業の立場としては非常に助かっています。
【アットホームな雰囲気&研修の充実】
私も、いま就職活動をしている皆さんと同じように、全く知識・経験のない状態で入社をしましたが、研修やOJTを通じて、上司や先輩から手厚い指導を受けることができました。現在、札幌事務所の常駐は私1人ですが、困ったことがあったときも気軽に相談ができる雰囲気が会社全体に浸透しており、安心して業務に取り組むことができています。


トップへ

  1. トップ
  2. ベルテクス(株)の先輩情報