予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名商品技術部
勤務地三重県
仕事内容回路・基板・構造設計、保守
ログインするとご覧いただけます。
始業準備始業時刻に合わせて、余裕をもって出社する。
始業・メールチェック・スケジュール確認・進めるべき仕事の順序立てメールやスケジュールを確認して、期日が近いもの・緊急性が高いものを優先的に進められるようにする。これくらいの時間にどこまで仕事が進められればいいか、ということを組み立てておく。
昼休憩社内食堂で昼食。昼食後は同期と話したり、自席に戻って休憩したりする。
・メールチェック・スケジュール確認・進めるべき仕事の順序立て基本的には、午前中の仕事の続きを行う。時間が空いたら始業時と同じようにメール等をチェックして、再度取り組む仕事を確認する。
終業終業前に、仕事の進み具合を確認する。次はどこから取り組むかを理解し、始業のチェック時にスケジュールを組みやすいようにしておく。
・商品開発の部材、予算管理・商品の保守商品技術部は、主に商品開発と保守を行う部署です。開発では、部品の選定・発注から回路設計、基板実装の依頼などを行います。購入金額が高価になることも多いので、予算の管理もしています。保守の面では、商品に使用している部品が生産中止となるということが起こります。その時に代わりとなる部品がないか探したり、実際に使って問題がないかを検証したり、継続的に使用可能かを調査したりしています。
・開発の規模が大きく、多くのことを学べる事4~5年かけて開発を行う大型プロジェクトに関わらせてもらっています。関係者も多く、自分が知らないことを学ぶ機会が多いのでやりがいにつながっています。特に、電気的な知識は学生生活において学んでこなかった分野なので、初めて知ることが多く難しいですが楽しさも感じています。
・風通しが良いこと就職活動中、複数の会社で面接試験を受けましたが、話していて楽しいと感じた会社がこの会社だけでした。電気的な知識が全くない僕でも、人を見て選んでもらえたと実感しています。僕は会社でバスケ部(サークル)に所属していますが、社長も参加して試合をするなど役職関係なく距離が近い風土の会社だと思います。業務面では、先輩・上司に対してわからないことを質問したり、意見を言ったりすることがとてもしやすいです。コミュニケーションも取りやすいので、わからないままになることもなく仕事を進める・覚えることができています。
・資格取得レベルの技術、知識の習得僕自身、電気的な知識と技術が十分に備わっているとは思わないので、まずは基礎から勉強・経験をしていきたいと考えています。
・知識を豊富に持ち、商品開発に生かせるような社員基板、回路、部品の特性を理解し、設計と保守を効率的に行えるようになりたいです。