予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造部
勤務地新潟県
仕事内容水道管の溶接
幼いころ東日本大震災を経験した私は、断水により水が使えない不自由な日々を過ごしました。会社選びでは“水”という暮らしに欠かせない仕事に就きたいと思い、さまざまな企業を調べることに。当社は大学の先輩からの紹介で知りましたが、会社見学に参加したところ、まず工場のきれいさに驚きました。見た目がきれいな工場はほかにもありましたが、隅々まで整理整頓が行き届いていたのです。先輩方との会話からも人柄のよさを感じ「ここで一緒に働きたい」と思いました。実は入社するまで“工場=職人”という厳しいイメージを持っていましたが、みなさんプライベートの時間を大切にする人ばかりだったのには、いい意味でギャップを感じました。
現在は製造部に所属し、水道管の溶接をメインに行っています。溶接は未経験だったため、まずはOJTでスキルを習得。先輩から「最初は失敗するのが当たり前。失敗を通して体で覚えることが大切」というアドバイスが支えとなり、未経験でものびのび挑戦できました。最初は「ヤケドしたらどうしよう」といった不安もありましたが、少しずつ経験を積むことで、リラックスして作業できるまでに成長。当社の製品は大量生産ではなく、図面ごとに製作工程を変える必要があるので、未熟な私は試行錯誤の繰り返しです。案件によって使用する道具や溶接方法を変えるなど、自分で段取りを考えるよう努力している最中です。
最近では合計で200mにもなる水道管など、大型案件も任せてもらっています。水道管は溶接方法により若干の縮みが発生するため、溶接中に熱をかけすぎないよう細心の注意をはらって作業にあたっています。この“縮み”に対する感覚は、入社2年目にしてようやく感覚をつかみつつあり成長を実感できるのが、大きなやりがいになっています。水道管は普段人の目に留まるものではありませんが、現場の写真を見せてもらうと「生活を陰ながら支える仕事なのだ」と実感でき、モチベーションになっています。技術を習得するまで苦労もしてますが、先輩たちの手厚いサポートのおかげで、ここまでやってこられました。
仕事で大切にしているのは、後工程の「“検査”を考えた溶接」です。検査スタッフにはマメに結果を聞きに行くことで、「検査の許容範囲内ではあったけど、こうしたらもっと精度が上がるよ」といった貴重なフィードバックをもらうことができ、日々学びの機会にしています。自分の技術向上に直結するので、仕事の質も高まっていると思います。今後も同じ部署はもちろん、他部署のスタッフとも密なコミュニケーションをとることで信頼関係を築き、最終的には誰からも頼りにされる存在をめざします。プライベートでは、ダーツに力をいれており仕事が終わった後に同僚と一緒にプレイをすることがあります。いずれは公式大会で優勝したいですね!
県外出身のため入社当初は緊張しましたが、先輩たちはみんなフレンドリーですぐに馴染むことができました。上司が食事や釣りに誘ってくれたほか、ボウリング大会やBBQ大会などの社内行事も盛んで、部署の壁を越えて交流ができる環境が整っています。定時で退社できることがほとんどで、なおかつ1時間単位で有休が取得できるので、プライベートの時間も充実しています。実はプロのダーツプレイヤーという一面も持っており、趣味に打ち込む先輩に囲まれた環境だからこそ両立できていると感じます。有休使用が積極的に推奨されているほか、当社は“若者の採用・育成に積極的な企業”である「ユースエール認定」も受けています。周囲の人間関係や職場環境が本当にありがたいです。