予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業技術部 鉄構課
勤務地新潟県
仕事内容現場調査や打ち合わせ同行、CADでのデータ作成など
会社選びをはじめる時期になっても、やりたいことが見つからず少し焦っていました。そんな中、同じ大学の先輩が働く当社を知り、建設業に興味を持つように。結果がカタチとして残る仕事であれば達成感ややりがいが得られるはず、そう思い会社見学に参加することにしました。そこで職場の雰囲気のよさや、県内でも有数のユースエール認定を取得していることを知り、ここであれば頑張れると直感。さらに社員一人ひとりが仕事を楽しむだけではなく、有休取得率の高さからもプライベートが充実できると感じて、入社を志望しました。
私が入社した年は1週間の工場見学を経た後、配属先の部署でOJTがはじまりました。教育係の先輩のもとで、まずはCADで図面を作成したり、図面から必要な材料を計算したりと、さまざまなスキルを実践的に習得。最初はどれも練習用の案件のため、失敗を恐れず安心して挑戦することができました。少しずつ経験を積み、慣れてきたところで、実際の案件を任せてもらうのですが、最初は先輩が丁寧にチェックをしてくれるので心強かったです。現在は図面の作成や材料の計算のほか、施工現場に足を運んで現場調査も担当。さらにお客さまとの打ち合わせ同行や、見積もりなどの資料作成と、仕事の幅を広げています。
私が担当する案件は、河川の水位を測るカメラの台や、道路標識の土台などです。最初はわからないことだらけでしたが、先輩から「経験を積んでから失敗するより、最初のうちにたくさん失敗した方がいい」と声をかけていただいたのが、大きな励ましとなりました。道路標識の材料の計算でも、以前は1週間ほどかかっていたことが、今では1日かからずにできるように。できなかったことができるようになり、作業がスムーズにできるのが、とてもうれしいです。今後はより精度を高め、“速くて正確“な仕事を実現できるように、努力し続けたいと思います。
文系出身だった私は、入社当初なにから手をつけていいのかわからないところからのスタートでした。まずは「自分がつくるものがどんな役割を果たすものなのか」「それらがどのようにつくられているのか」を知るため、先輩が担当した図面をたくさん見て、計算の練習も何度も行いました。さらに隣接する自社工場にも足を運び、実際に自分の目で見ることで、図面だけではわからない構造物の細かい部分を把握しました。こうした経験を通じて、仕事の全体像が見えると同時に、その意義も実感できるようになりました。まずは独り立ちをめざして、早く先輩たちを助けられる存在になりたいです。
入社前は「有休を申請するのも気が引けるな」と思っていましたが、当社は誰でも気軽に言いやすい環境です。私自身、すでに何度も利用しており、来月は連休をつくって旅行に行く予定です。残業もこれまでしたことがなく、今は退社後、自宅でのんびりしていますが、仕事に慣れたらプライベートの時間も楽しみたいと思っています。学生のみなさんの中には“鉄工所=工場”と、なんだか暗いイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし当社で働く先輩は、明るく気さくな人たちばかり。ぜひ会社見学で、実際の雰囲気を感じてほしいです。