最終更新日:2025/4/29

(株)司食品工業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
3億155万円
売上高
非公開
従業員
110名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

更なる味の進化へ向けて、終わりなき挑戦

エントリー受付及び会社説明会の予約を開始しました! (2025/04/28更新)

2026年採用 エントリー及び会社説明会の予約を開始いたしました!


(株)司食品工業の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。

弊社は、食品製造メーカー(天然調味料)で創業以来、40数年安定成長し続けており、
少しでも当社に興味がございましたら、まずはエントリーをお願い致します。

5月からの会社説明会は 隔週で 対面式/WEB形式 となります。
詳細は
説明会/セミナー
のページをご確認下さい。

みなさんにお会い出来るのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    食品製造メーカー(天然調味料)で創業以来、40数年安定成長し続けています。

  • 戦略・ビジョン

    食肉エキスを中心とした「天然調味料」を通して、日本の食文化の発展に向けて企業努力を重ねます。

  • 制度・働き方

    産休・育児休暇取得実績があり、退職金制度や再雇用制度もあります。

会社紹介記事

PHOTO
新工場の三沢工場です。食品メーカーや外食産業、ホテルや高級レストランの本格的なメニューに利用できる天然調味料を、炊き出しから包装まで一貫生産にて製造しています。
PHOTO
厳選された良質な原料と八甲田山系の良質な水を使い、味・色味にも妥協せず、おいしさをたくさんの方々へお届けできるよう、安全・品質管理を徹底しています。

会社データ

プロフィール

私たち司食品工業は、1979年の創業以来、食肉エキスを中心とした「天然調味料」を通して、日本の食文化の発展のために企業努力を重ねてまいりました。
弊社は生産拠点を青森県に集約し、国内でも農産物の宝庫と言われる東北、特に最上質の青森県産のガラ素材を理想的な鮮度で入荷し、八甲田山に源を発する良質な水で抽出、雑味のない深いうま味を引き出して、「おいしさ」と「安全性」を両輪とした高品質な天然調味料を製造・販売する会社です。

事業内容
調味料(エキス、ブイヨン、ラーメンベース、フォン・ド・ヴォー、ソースなど)を製造・販売しております。
この道、40年以上の歴史を持つ「天然調味料」専門メーカーです。
インスタントラーメンのスープ、ファミリーレストラン、大手チェーン店や有名ホテルなどで、きっと皆さんも一度は弊社の製品をお口にされているかと思います。
本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿5丁目20番7号
本社電話番号 03-5358-2011
設立 1979年4月
資本金 3億155万円
従業員 110名
売上高 非公開
事業所 東北工場
三沢工場
大阪営業所
福岡営業所
株主構成 非公開
主な取引先 大手食品メーカー及び外食産業
平均年齢 44歳5ヶ月
沿革
  • 1979年
    • 東京都新宿区において創業
  • 1984年
    • 長崎県に九州工場新設
  • 1996年
    • 青森県に東北工場新設
  • 1998年
    • 九州工場を東北工場へ統合
  • 2004年
    • 東北第2工場完成
      味の素(株)と業務提携
  • 2006年
    • 製品新倉庫完成
  • 2017年
    • 三沢工場新設
  • 2018年
    • ISO22000取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
普通第一種圧力容器取扱者主任者資格
フォークリフト運転技能資格
玉掛技能資格 他
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京都市大学
<大学>
青森公立大学、青山学院大学、石巻専修大学、帯広畜産大学、北里大学、北見工業大学、京都産業大学、國學院大學、駒澤大学、駒沢女子大学、成城大学、千葉商科大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、東北女子大学、東洋大学、日本大学、ノースアジア大学、梅花女子大学、八戸学院大学、八戸工業大学、弘前学院大学、富士大学、明海大学、明治大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
青森明の星短期大学、青森中央短期大学、青森中央文化専門学校、国際マルチビジネス専門学校、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、仙台医療福祉専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、日本コンピュータ専門学校、八戸学院大学短期大学部、華学園栄養専門学校

採用実績(人数)     2021年4月  2022年4月  2023年4月  2024年4月
大卒    ー      3名      ー      ー 

高卒   1名      ー        ー      2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 3 3
    2024年 0 2 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270536/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)司食品工業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)司食品工業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)司食品工業と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)司食品工業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)司食品工業の会社概要