最終更新日:2025/2/12

全淡建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
兵庫県
資本金
7千万円
売上高
2022年度 13億6,000万円
従業員
31名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

淡路島を中心に総合建設業を手がける全淡建設です!不動産取り扱いや解体工事、太陽光発電などにも取り組んでおります!

【全淡建設】採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

こんにちは!
全淡建設(株)の採用担当です!

この度は、2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

よろしくお願い致します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    最新のICT施工に向けて若手社員は、生き生き仕事をしています。職場見学も大歓迎

  • やりがい

    地図に残る仕事です。全世界から自分が携わった仕事が検索可能なほどやりがいがある仕事だと思います。

  • 技術・研究

    ICT施工に向けて日々研究しています。あなたの力でパフォーマンスはぐんと上がります。

会社紹介記事

PHOTO
淡路島に根差し、今年で設立60周年を迎える全淡建設。島内のインフラや住居、公共施設を整備し街づくりに貢献してきた、淡路島に無くてはならない総合建設企業である。
PHOTO
百聞は一見にしかず。職場の雰囲気の良さは、社員のやわらかい笑顔から伝わるはず。有名なリゾート施設が格安で利用できるなど、社員想いの福利厚生にもご注目を。

経験値がどんどん上がる。背中を押してくれる温かい職場で、何にでもチャレンジ!

PHOTO

若手を温かく見守りながら、どんどんチャンスを与えて伸ばす。これが全淡建設の企業DNA。やらせてもらえる環境だから成長スピードも早い!(左から宮本、三宅)

■温かい社風の中、なりたい自分が見えてくる。
入社の決め手は、インターンシップに参加して感じた“居心地の良さ”。落ち着いた雰囲気の中で交わされる会話も温かく、ここでならば気持ちよく働けそうだと思いました。今年で3年目になりますが、その時の印象のまま、毎日穏やかに楽しく仕事に取り組んでいます。
最初のうちは建設業界の専門用語などを覚えるのに苦労もしましたが、それでも不安はなかったですね。というのも、全淡建設には“自分で計画を立てて実行しよう”という風土がある。だから、焦ることなく自分のペースで仕事を覚えることができました。

また、若手の成長を本気で応援してくれるところも、この会社の魅力!今私は、簿記検定2級合格を目指して勉強中なのですが、それも上司から「受けてみたら?」と背中を推してもらえたことがきっかけなんです。期待に応えられるよう、色々なことを経験しながら、もっとスキルを磨いていきたい。そして近い将来、社内のみなさんから頼りにされる存在になりたいと思います。
〈総務部/宮本 明音 2021年入社〉


■経験を積める職場で、若いうちから大きく成長!
施工管理職は、現場を動かす言わば司令塔。元請けの立場で、道路や橋、港湾工事などを完遂させることは、とても大きなやりがいがあります。しかも当社の場合、大きな組織ではないので若いうちから色々なことを経験できる。これは大きな魅力だと思いますね。普通なら2~3年先でないと経験できないことでも、ここでならば入社1年目からチャレンジすることが可能。成長スピードは、かなり早いのではないでしょうか。

大切なのは、「まずやってみよう!」という積極性。そして、仕事を楽しむこと。失敗は私たち上司がいくらでもフォローするので、誰に遠慮することなくどんどん経験してほしいですね。その先に、「測量も面白そう」とか「設計をしてみたい」など新しいことに興味が沸いたなら、迷わず挑戦したらいい。そのための資格取得や講習会への参加などは、会社が惜しみなく支援してくれます。
〈土木部長/三宅 高央〉

会社データ

プロフィール

~日々、変わりゆく淡路を見つめつづけて60年~

私達は創業から長きにわたり、地元に根付く総合建設企業として
島内トップクラスの実績と信頼を重ねてまいりました。
次世代の淡路を創造し、人と自然の調和を実現する。 それが私達の使命です。

1.『島の未来』を担う
さらなる発展が期待される淡路島のインフラや住居・公共施設を整備し、より豊かで住みやすいまちづくりに取り組みます。

2,人と自然の共存
どんなに町が発展していっても、海や河川、草木などの自然がなければ、町は無機質で寂しいものになってしまいます。今までも、これからも、時代を解くキーワードとして全淡建設は「人と自然との共存」を掲げています。

3.愛される町の風景をかたちに
淡路に根付く歴史ある景観を保持し守ることで、末永く愛されるまちづくりを目指します。

4.社会のために
受けた仕事は完遂することこそが全淡建設の信条です。それが世のため、人のためになるならばなおさらのこと。これまでの60年、育てていただいた社会への感謝の気持ちを忘れず、私たちは努力し続けます。

事業内容
1,総合建設業
創業以来、弊社がメインとして取り組んでいる事業です。公共土木工事から民間建築工事まで、あらゆる建設事業に取り組んでいます。建築工事・土木工事の両方を自社でまかなうことができるので、工事ごとに業者を使い分ける必要がなく、一貫して管理できるのが大きなメリットです。

2,宅地建物取引業
住宅をはじめとした建物や土地の売買・交換の仲介や、分譲住宅の代理販売を行います。民間・法人問わず、ニーズに合わせた土地や住宅をご案内させていただきます。

3,環境開発事業
地球にやさしい建設業を目指し、産業廃棄物の処理システムなど、地球環境に考慮した設備の開発も行っています。一例として、玉ネギの生産過程で出た廃玉ネギの残渣を処理・リサイクルする施設「南あわじタマネギリサイクルセンター」や、各種工事施工で発生した廃棄物を再利用するための施設「西淡リサイクルセンター」がございます。

4,解体工事業
長い年月を経て劣化してしまった建物や施設の解体を、再資源化促進のために定められた建設リサイクル法に基づいて安全に解体いたします。お客様のご要望に応じて、取り壊しから新築建物の建設まで一貫して工事を行うことができます。
本社郵便番号 656-0302
本社所在地 兵庫県南あわじ市松帆塩浜127
本社電話番号 0799-36-2437
資本金 7千万円
従業員 31名
売上高 2022年度 13億6,000万円
事業所 ・本社
・津名支店
・西淡リサイクルセンター
・タマネギリサイクルセンター
関連会社 (株)アメニティー・カンパニー
平均年齢 42歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内では新人研修として、また、ビジネスマナーなどの基本を始めとした研修を外部機関に依頼し実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
建設業に係る施工管理技士の取得に向けて会社負担で受験準備講習を受けることができます。また、受験費用についても会社負担しますので受験者は勉強に集中するのみです。
土木施工管理技士や建築施工管理技士の資格取得に報奨金制度があります。
資格取得後は、2級資格では月5,000円、1級資格では月10,000円の支給が得られます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
徳島大学、明治大学、立命館大学、近畿大学、大阪工業大学、日本体育大学、神戸女子大学、金沢工業大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校

大阪法律専門学校
東海工業専門学校熱田校

採用実績(人数) ※新卒採用初年度のため、実績無し。
採用実績(学部・学科) 理工学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271081/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全淡建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全淡建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全淡建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 全淡建設(株)の会社概要