予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
障害福祉のフィールドで幅広く活躍できる人材に成長できる環境が三愛荘にはあります。
毎日の経験がそのまま成長と将来のキャリアにつながっていく環境
障害者支援施設で施設利用者さんの生活・活動・余暇に対する支援を包括的に行う生活支援員や児童発達支援センターで未就学児の療育を行う保育士・児童指導員からキャリアをスタートして頂きます。「ともにスマイル」をコンセプトに、利用者さん、子ども達の新たなチャレンジやより豊かな生活の実現をサポートして行って下さい。障害者支援施設では羊毛作品制作、絵画、貼り絵、書道などの各種創作活動。ガーデニング、ウォーキングをはじめとした屋外活動。お花見、バーベキュー、流しそうめん、ハロウィーン、そしてクリスマス会といった季節ごとのイベントなど利用者さんと職員が一緒に笑顔になれる機会が数多くあります。児童発達支援センターでは様々な課題や特性を持った子供たちを対象に理学療法士(PT)言語聴覚士(ST)作業療法士(OT)の各専門職とも協働、連携しながら一人ひとりの状態に応じてきめ細やかに対応していきます。保育所等訪問支援では地域の保育所、幼稚園、小学校等を訪問し、集団活動に適応できるように協力、支援を行いインクルーシブ社会を目指します。相談支援事業所、放課後等デイサービス、グループホームから法人本部事務スタッフまで法人が運営する各事業所や部門をを異動しながら様々な経験を積んでいけるチャンスがあるのも三愛荘で働く魅力の一つ。障害福祉フィールドのスペシャリストを目指すことができます。
三愛荘には決まったユニホームがありません。これは三愛荘が大切にしてきた「ともに」という言葉に由来しています。支援を提供する側(支援者)と支援を受ける側(利用者)という関係にとどまらず、この場所で「ともに」生活をつくるという考え方を一つの指針として来ました。そして地域に根差し、地域と「ともに」歩む施設として長い歴史を積み重ねてきました。利用者さんの、地域の、ここで働く職員の笑顔を大切に「ともにスマイル」は三愛荘のそんな思いがこもったキャッチコピーです。
日常の一コマ シンボルツリーの下で
男性
女性
<大学院> 明治学院大学、桜美林大学 <大学> 群馬大学、群馬医療福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、淑徳大学、城西国際大学、大正大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、中央大学、帝京平成大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東洋大学、新潟県立大学、日本福祉大学、山梨県立大学 <短大・高専・専門学校> 育英短期大学、共愛学園前橋国際大学短期大学部、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬社会福祉専門学校、群馬パース大学福祉専門学校、専門学校高崎福祉医療カレッジ、中央情報経理専門学校、東京福祉大学短期大学部、新島学園短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271404/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。