予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
初めまして!「みやぎ生活協同組合・コープふくしま」総務部人事採用課です。3月より幣組合の2026卒説明会を開催いたします。ご予約方法は以下の通りです。【1】マイナビで「みやぎ生活協同組合・コープふくしま」にエントリー【2】「採用Myページ」のご案内が届くのでマイナビのIDとパスワードで登録【3】「採用Myページ」でご都合の良い日時を選んで申込みやぎ生協の職員から直接話が聞ける機会です。ぜひご予約ください。お会いできるのを楽しみにしております。
生協は地域のお困りごとを解決するための組織です。常に将来を見据え社会問題をスピーディー解決します。
組織内の制度も改革。「年間休日の増加」や「奨学金返済補助制度」など年々職員の待遇を向上させています。
宮城県の世帯数における組合員の割合は75%と全国トップクラス
生協という組織のCEO的存在の尾川代表理事。「地域に貢献、密着したい人ならその想いを実現できるはず」と語る。
地域に愛され、メンバー(組合員)に寄り添う生協へ――みやぎ生協では、10年後にありたい姿を掲げ、さまざまな取り組みを行っています。例えば、生協の幅広いサービスや活動の発信拠点として誕生した「MoreCoop」。各店舗に配置されたアテンダントを中心に、地域の方々と交流をはかれるイベントや、より楽しく買い物できる体験を企画・実施。店舗を利用する40代未満のお客さまが年間で約150万人増加しました。メンバー(組合員)の出資金をもとに、メンバー(組合員)のくらしを豊かにするビジネスモデルですので、メンバー(組合員)数の増加がそのままサービスの充実へとつながっていきます。みやぎ生協には、地域の方々に直接関わる職種や、自身のアイデアをもとにサービスを生み出す職種などさまざまありますが、それらすべては地域の一人ひとりのため。心から「地域に貢献したい!」と思っている方々と一緒に、みやぎ生協のこれからを一緒につくっていきたいと願っています。代表理事 専務理事 尾川輝敏
みやぎ生協は1982年3月、宮城県民生活協同組合(1970年設立)と宮城県学校生活協同組合(1952年設立)が合併して設立しました。 「一人は万人のために、万人は一人のために」 「平和とよりよき生活のために」 「みんなでつくる豊かな地域」この3つをスローガンに、一人ひとりのふれあいからはじまる『協同』の力を大切にし、人間らしいくらしの創造と平和で持続可能な社会の実現を理念として活動しております。みやぎ生協の活動は幅広く、店舗や宅配はもとより、保障事業、環境活動や食の安全、福祉・文化活動、社会的セーフティネット事業にまでいたります。メンバー(組合員)の満足の向上、豊かなくらしのために、私たちは今まで以上のサービスを提供していきます。
みやぎ生協キャラクター「こやぎのみやぎちゃん」
男性
女性
<大学院> 秋田県立大学、岩手大学、東海大学、東北大学、弘前大学 <大学> 北海道教育大学、釧路公立大学、帯広畜産大学、弘前大学、青森公立大学、秋田大学、秋田公立美術大学、岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、東北大学、宮城大学、宮城教育大学、東北福祉大学、東北学院大学、東北工業大学、東北生活文化大学、宮城学院女子大学、石巻専修大学、仙台大学、尚絅学院大学、山形大学、福島大学、郡山女子大学、東北芸術工科大学、日本大学、筑波大学、茨城大学、宇都宮大学、高崎経済大学、尚美学園大学、日本体育大学、東海大学、東京農業大学、城西大学、武蔵野大学、明治学院大学、駒澤大学、文教大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、大妻女子大学、国際基督教大学、新潟大学、金沢学院大学、山梨大学、同志社大学、国士舘大学、龍谷大学、法政大学、関東学院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、大正大学、東日本国際大学、弘前学院大学 <短大・高専・専門学校> 聖和学園短期大学、仙台デザイン専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東北電子専門学校、東北生活文化大学短期大学部、宮城県農業大学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、秋田県立秋田技術専門校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2721/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。