最終更新日:2025/4/25

(株)すが野

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
栃木県
資本金
2,000万円
売上高
19億1,300万円(2022年1月31日)
従業員
90名
募集人数
1~5名

百年続く技術と伝統を大切に、健康を考え、「漬物から惣菜へ」新しい可能性に挑戦しています。

  • 積極的に受付中

採用担当者からのお知らせ (2025/04/18更新)

伝言板画像

この度は、当社採用案内にご興味をお持ち頂きありがとうございます!
更に当社のことを詳しく知りたい!と思って頂けましたら会社説明会にぜひご参加下さい。
※説明会は、対面式/オンラインで開催しております。

対面式の説明会では、皆様に当社の雰囲気を感じてもらえるよう様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。


皆様からのエントリーを心からお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業105周年を迎えた、根菜野菜中心の加工食品の製造・販売の会社です。

  • 製品・サービス力

    らっきょう、しょうが、ごぼう等の漬物の製造・販売を行なっており、新たな惣菜商品を展開しています。

  • 技術・研究

    得意先の要望や消費者のニーズを捉え、新商品の考案、試作を行います。

会社紹介記事

PHOTO
おいしさ・健康・利便性を追求しながら、お客さまに喜んでいただけるオリジナル商品を多数開発。今後は自社栽培の「らっきょう」を使った新商品も登場する予定。
PHOTO
栃木県下都賀郡壬生町の本社・工場。同社では、真面目にコツコツと努力する社員が多数活躍。社員の提案をきちんと受け止め、積極的にカタチにしていく社風も大きな魅力だ。

契約農家と連携し、全社一丸となりオリジナル商品を開発。必要なのはチャレンジ精神!

PHOTO

(菅野さん)

私たち「(株)すが野」は、栃木県下都賀郡壬生町を拠点に、らっきょうや生姜、ごぼう等の根菜野菜を使った漬物・惣菜商品の製造、販売を行っています。創業は大正7年。青果卸業からスタートし、昭和20年代には漬物専業に転換。以来着実に発展を続け、令和5年度には創業105周年を迎えました。

当社の強みは、契約農家を“第一生産部隊”として捉え、農家の皆さまと連携しながら安全・安心な商品を提供していること。そして、オリジナル商品の「開発力」にあります。「漬物=同じものを同じ製法で作りつづける伝統食」というイメージをお持ちの方が少なくないかもしれませんが、決してそんなことはありません。食卓のニーズの変化をきめ細かに把握しながら、オリジナル商品の開発に積極果敢に挑戦。各種展示会を通して汲み取った小売業者や外食・中食業者のバイヤーの声を、営業担当から開発部隊にフィードバックしたり、当社の商品を使ったレシピを募集しておいしい食べ方の普及を図ったりと、会社を挙げて商品開発に取り組んでいます。おかげさまで「漬物グランプリ2019」のグランプリや「フード・アクション・ニッポンアワード2019」で入賞。「漬物グランプリ2023」でも、お酒のお供にぴったりの「ちょこっとおつまみ いかごぼう」が金賞を受賞し、これまでにも数々の賞を受賞してきました。

当社が今後目指すのは、契約農家とのパートナーシップをより一層強化しながら、お客さまに共感いただける、ストーリーのある商品を開発すること。そして、「応援したい」と思っていただけるような会社を創り上げることです。

専務 菅野嘉弘

会社データ

プロフィール

「おいしく、安全で、高品質な商品」をモットーに、
農家との契約栽培で収穫されたらっきょう、しょうが、ごぼう等の
漬物の製造・販売を行なっています。
漬物に限らず、ごはんのお供やおかずの薬味として漬物を加工した
新たな惣菜商品を展開しています。

事業内容
根菜野菜を中心とした加工食品の製造・販売(漬物・惣菜)

PHOTO

本社郵便番号 321-0214
本社所在地 栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3127
本社電話番号 0282-82-0074
創業 大正7年1月
設立 昭和33年7月
資本金 2,000万円
従業員 90名
売上高 19億1,300万円(2022年1月31日)
平均年齢 36歳
沿革
  • 大正7年
    • 創業者 菅野正市21歳 壬生町中通町で「八百正」家号で青果業を創業
  • 昭和2年~23年
    • 2年 壬生町青果出荷組合設立 初代組合長就任
      7年 壬生町青果出荷組合と契約し、農産物集荷と共に
         漬物下漬を開始
      20年 2代目 菅野武次郎が、漬物専業として漬物製品
         加工新工場竣工
      23年 菅野商店に家号変更
  • 昭和30年~48年
    • 30年 新規に壬生町甲3079-2の土地を購入し下漬新工場竣工
      33年 菅野商店から「(有)菅野商店」設立
      48年 第一回栃木県漬物品評会で「栃木県商工会会頭賞」受賞
          第二回栃木県漬物品評会で「下野新聞社社長賞」受賞
  • 昭和53年~59年
    • 53年 本社を現在地に移転し新社屋竣工
      56年 社名を「(有)菅野商店」から「(株)菅野漬物」
         に変更
      59年 本社工場拡張により大型冷蔵庫新設し冷蔵貯蔵、
         冷蔵漬込を開始
  • 平成3年~4年
    • 3年 菅野弘 代表取締役就任   
      4年 社名を「(株)菅野漬物」から
         「(株)すが野」に変更
      5年 本社工場が農林水産大臣認定工場に認定(JAS認定)
  • 平成12年~17年
    • 12年 ・本社工場 ISO9001認証取得
          ・岳陽菅野有限公司を設立
      17年 南昌和平食品有限公司を設立し、
          岳陽菅野有限公司を閉鎖
  • 平成21年~27年
    • 21年 ISO9001(2018年版)取得
      26年 栃木県フロンティア企業認証「栃木県産らっきょうを
         使用した商品の品質向上に関する技術」
      27年 壬生町「みぶブランド」に3品認定
         (国産山椒入りおかずごぼう、栃木産田舎らっきょう、   
          国産ぶっかけおかず生姜)
  • 平成28年
    • 2月 平成27年度とちぎ産業活力大賞 特別賞受賞
      4月 漬物グランプリ2016法人の部 
         金賞受賞「ごはんにかけるごぼうと昆布」
      6月 栃木県フロンティア企業認証「ごはんにかける
         ごぼうと昆布」
      9月 壬生町「みぶブランド」に1品追加認定
        (ごはんにかけるごぼうと昆布)
  • 平成29年
    • 3月 よしもと47シュフラン2017 栃木県ごはんのお供部門  
         金賞認定「ごはんにかけるかけるごぼうと昆布、
         国産ぶっかけおかず生姜」
      4月 漬物グランプリ2017法人の部 
         金賞受賞「国内産ワインらっきょう」
      12月 地域未来牽引企業選定
  • 平成30年
    • 1月 ISO 22000:2005認証取得
      3月 よしもと47シュフラン2018 
         栃木県ごはんのお供部門 金賞認定
         「ごはんにかけるかけるごぼうと昆布、
          国産ぶっかけおかず生姜」
      10月 フード・アクション・ニッポンアワード2018 
         特別賞受賞「ごはんにかけるごぼうと昆布」
  • 平成31年
    • 3月 壬生町「みぶブランド」に認定
        (国内産ワインらっきょう)
      4月 漬物グランプリ2019法人の部 
         グランプリ受賞・農林水産大臣賞受賞
         「国産塩だし生姜」
  • 令和元年
    • 5月 創業100周年記念式典実施
      6月 栃木県フロンティア企業認証
         「国内産ワインらっきょう」
      10月 フード・アクション・ニッポンアワード2019 
         中食部門 特別賞受賞「すが野の国産たたきごぼう」
  • 令和4年
    • 5月 漬物グランプリ2022法人の部 
         金賞受賞「国産しょうがワイン漬」
      6月 栃木県フロンティア企業認証「国産塩だし生姜」
      12月 南昌和平食品有限公司<100%出資会社> 
         FSSC22000(食品安全システム認証)取得
  • 令和5年
    • 1月 すが野本社 FSSC22000取得
      1月 とちぎSDGs推進企業へ登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修は社内並びに外部の研修を行う。半年後フォロー研修、2年目以降は毎年2月から3月にかけ外部講師による階層別研修の実施
自己啓発支援制度 制度あり
年度初めに経営発表会を開催し、ひとりずつ自己啓発目標の発表を行い、
自らの目標を明確にした上で、仕事に取り組んでいます。
【資格取得の費用補助あり】
メンター制度 制度あり
年齢や社歴の近い先輩社員が業務の指導等を行うため、何でも気軽に質問や相談ができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
惣菜管理士検定・食品表示検定など

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、帝京大学、白鴎大学、茨城キリスト教大学、大妻女子大学、神奈川大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、東京国際大学、東京農業大学、東洋大学、日本獣医生命科学大学、文教大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒      0名   1名   0名
短大・専門卒  0名    0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272126/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)すが野

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)すが野の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)すが野と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)すが野を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)すが野の会社概要