予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!南予地方水道水質検査協議会の採用担当です。当協議会のページをご覧いただき、ありがとうございます。私たちは、日々化学分析を通じて、水道水の安心・安全を守る仕事をしております!採用試験募集要項については随時公開予定です。また、採用試験では26卒だけでなく既卒を含めて幅広い受験層を募集予定です!多くの方とお会いできるのを楽しみにしております★
化学の知識・スキルをいかして社会に貢献でき、ライフラインの安心・安全を守る仕事です。
水道水の安心・安全は化学分析によって守られています。
地方公務員として安定した環境で働け、南予地域の水道水の安心・安全を守る仕事です。
「学生時代に学んだことをダイレクトに生かしながら、社会に貢献できるやりがいある仕事。地方公務員として安定した環境で活躍できるところも魅力の1つですね」と吉田さん
"■地域のライフラインを担う蛇口をひねるだけで、毒物や汚染の心配をすることなく、いつでも安心して飲める水道水。その安心・安全は、化学分析によって守られています。私が働いている「南予地方水道水質検査センター」は、愛媛県南予エリア一帯の水道事業者による水道水の共同検査機関で、職員は地方公務員として、水道法に定められた水質検査を行っています。各地から集められたサンプルを、国の基準にそって検査・分析し、その安全性を確認することで、良質な水道水の安定供給を支えています。平成30年の豪雨災害での大規模な断水時にも、復旧した水道や仮設浄水場における水質の安全性をいち早く確認するなど、地域のライフラインを支える大きな役割を果たしています。■化学の知識・スキルをいかして社会に貢献私は理系学部の出身で、豪雨災害時のボランティア活動を通じて当施設の存在を知り、自分の知識を生かして社会に貢献できる仕事に魅力を感じて入職しました。検査・分析業務では、自分が住んでいる地域のサンプルを担当することもあり、家に帰って蛇口をひねった時に、自分の仕事が暮らしに直結していることを実感し、ライフラインの安心・安全を守る仕事に大きな責任とやりがいを感じています。国の基準にそった検査は本当に幅広く、これまで経験したことのない分野もたくさんありましたが、先輩職員が分析の原理や手法を1つひとつ丁寧に指導してくれたので、安心して挑戦できましたね。また、ただ同じ業務を繰り返すのではなく、常に改善や向上を意識して、自分で考えながら取り組むことで成長に繋がっています。最近ではプログラミングを学んでデータ処理や書類作成の自動化を行い、効率化の面で大きく貢献することができました。■ワークライフバランスを実現!地方公務員として、安定した環境で働けることも魅力の1つ。業務量が安定していてスケジュール管理がしやすいので、残業は少なく週末もしっかりと休むことができます。趣味や勉強と両立しながら、ワークライフバランスを実現できる環境ですね。私の場合は音楽が好きでバンド活動をしており、練習やライブの時間もしっかりとれるので、オン・オフともに充実しています。南予地域は自然が豊かですので、釣りやアウトドアが好きな方には、注目してほしい働き方ですね。<南予地方水道水質検査センター 吉田俊哉/2019年入職>"
南予地方水道水質検査協議会は、水道事業体3市4町2企業団が共同設置した協議会で、愛媛県南予地域の水道水質検査管理・運営をしています。職員は地方公務員であり、給与、手当、休暇などの待遇は宇和島市に準じます。構成水道事業体:宇和島市 八幡浜市 西予市 伊方町 鬼北町 松野町 愛南町 南予水道企業団
男性
女性
<大学院> 大阪工業大学 <大学> 愛媛大学、高知大学、琉球大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272679/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。