最終更新日:2025/4/1

南予水道企業団(南予地方水道水質検査協議会)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
愛媛県
資本金
協議会のため無し
売上高
官公庁のため無し
従業員
5名
募集人数
1~5名

★安定の公務員で地域貢献★【転勤なし/愛媛県】蛇口をひねると出てくる綺麗な水。水道水の安心・安全を守る組織です!#南予を支える組織 #化学分析 #地方創生

  • My Career Boxで応募可

【26卒・募集予定!】南予地方水道水質検査協議会からのお知らせ (2025/03/01更新)

伝言板画像

こんにちは!
南予地方水道水質検査協議会の採用担当です。

当協議会のページをご覧いただき、ありがとうございます。

私たちは、日々化学分析を通じて、水道水の安心・安全を守る仕事をしております!

採用試験募集要項については随時公開予定です。
また、採用試験では26卒だけでなく既卒を含めて幅広い受験層を募集予定です!
多くの方とお会いできるのを楽しみにしております★

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    化学の知識・スキルをいかして社会に貢献でき、ライフラインの安心・安全を守る仕事です。

  • 技術・研究

    水道水の安心・安全は化学分析によって守られています。

  • 安定性・将来性

    地方公務員として安定した環境で働け、南予地域の水道水の安心・安全を守る仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
安全で良質な水道水を安定供給するために、水道法に定められた各種検査・解析を行う。高度な分析機器を多数備えた施設で、専門知識やスキルを存分に生かして活躍できる。
PHOTO
水道水の法定検査を行う「南予地方水道水質検査協議会」。南予地方の水道事業体の製造する水の検査を行い、職員は地方公務員として水道水の安全安心を支えている。

化学分析を通して、水道水の安全・安心を守る!

PHOTO

「学生時代に学んだことをダイレクトに生かしながら、社会に貢献できるやりがいある仕事。地方公務員として安定した環境で活躍できるところも魅力の1つですね」と吉田さん

"■地域のライフラインを担う
蛇口をひねるだけで、毒物や汚染の心配をすることなく、いつでも安心して飲める水道水。その安心・安全は、化学分析によって守られています。
私が働いている「南予地方水道水質検査センター」は、愛媛県南予エリア一帯の水道事業者による水道水の共同検査機関で、職員は地方公務員として、水道法に定められた水質検査を行っています。各地から集められたサンプルを、国の基準にそって検査・分析し、その安全性を確認することで、良質な水道水の安定供給を支えています。平成30年の豪雨災害での大規模な断水時にも、復旧した水道や仮設浄水場における水質の安全性をいち早く確認するなど、地域のライフラインを支える大きな役割を果たしています。

■化学の知識・スキルをいかして社会に貢献
私は理系学部の出身で、豪雨災害時のボランティア活動を通じて当施設の存在を知り、自分の知識を生かして社会に貢献できる仕事に魅力を感じて入職しました。検査・分析業務では、自分が住んでいる地域のサンプルを担当することもあり、家に帰って蛇口をひねった時に、自分の仕事が暮らしに直結していることを実感し、ライフラインの安心・安全を守る仕事に大きな責任とやりがいを感じています。
国の基準にそった検査は本当に幅広く、これまで経験したことのない分野もたくさんありましたが、先輩職員が分析の原理や手法を1つひとつ丁寧に指導してくれたので、安心して挑戦できましたね。また、ただ同じ業務を繰り返すのではなく、常に改善や向上を意識して、自分で考えながら取り組むことで成長に繋がっています。最近ではプログラミングを学んでデータ処理や書類作成の自動化を行い、効率化の面で大きく貢献することができました。

■ワークライフバランスを実現!
地方公務員として、安定した環境で働けることも魅力の1つ。業務量が安定していてスケジュール管理がしやすいので、残業は少なく週末もしっかりと休むことができます。趣味や勉強と両立しながら、ワークライフバランスを実現できる環境ですね。私の場合は音楽が好きでバンド活動をしており、練習やライブの時間もしっかりとれるので、オン・オフともに充実しています。南予地域は自然が豊かですので、釣りやアウトドアが好きな方には、注目してほしい働き方ですね。
<南予地方水道水質検査センター 吉田俊哉/2019年入職>"

会社データ

プロフィール

南予地方水道水質検査協議会は、水道事業体3市4町2企業団が共同設置した協議会で、愛媛県南予地域の水道水質検査管理・運営をしています。
職員は地方公務員であり、給与、手当、休暇などの待遇は宇和島市に準じます。

構成水道事業体:
宇和島市 八幡浜市 西予市 伊方町 鬼北町 松野町 愛南町 南予水道企業団 

事業内容
 浄水場で作られた水道水は水道法に基づいて検査を行うこととなっており、
水道水の安心・安全は化学分析により守られています。
 南予地方水道水質検査協議会はそのような安心・安全を守るために設置された組織です。

 水道水と水源の水について定期検査を行い、水道事業体にフィードバックを行うほか、
 渇水時の臨時水源や事故・災害復旧後の検査による安全確認や異常の確認等を行います。


本社郵便番号 798-0027
本社所在地 愛媛県宇和島市柿原字堂子甲1943
本社電話番号 0895-23-2344
資本金 協議会のため無し
従業員 5名
売上高 官公庁のため無し

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 100%
      (1名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学
<大学>
愛媛大学、高知大学、琉球大学

採用実績(人数)    2019年 2022年 2023年
-------------------------------------
大卒  1名   ー    ー
採用実績(学部・学科) 工学研究科応用化学専攻、工学部応用化学科、農学部生命化学コース、理学部生物学科、農学部生物生産学科、理学部海洋学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272679/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

南予水道企業団(南予地方水道水質検査協議会)

似た雰囲気の画像から探すアイコン南予水道企業団(南予地方水道水質検査協議会)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

南予水道企業団(南予地方水道水質検査協議会)と業種や本社が同じ企業を探す。
南予水道企業団(南予地方水道水質検査協議会)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 南予水道企業団(南予地方水道水質検査協議会)の会社概要