最終更新日:2025/4/3

(株)清水建設

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
北海道
資本金
2,000万円
売上高
直近5年平均:8億7千万円
従業員
28名(男性26名・女性2名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創業104年】LOCAL DEVELOPMENT~地域未来を牽引する企業~ #北海道#道東#総合建設業#施工管理技士#建築士#働き方改革#新4K(給料/休暇/希望/かっこいい)

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

\採用スタートしました/

北海道で働きたい!やりがいのある仕事がしたい!地域に密着した仕事がしたい!
当社はそんな方を積極的に募集しています!

少しでも興味持っていただいた方は、セミナー画面から随時説明会を受付中です!
地方就職の魅力を最大限にお伝えします!

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    ◆北海道働き方改革推進企業【シルバー認定】◆健康経営優良法人認定

  • 福利厚生

    ◆社食サービスあり◆急な病気や怪我に備えた「働けないときの保険」に全社員加入

  • キャリア

    ◆積極的な育成支援でキャリア形成!分からないことを放置せず成長に繋げます!

会社紹介記事

PHOTO
津別町に根付いて創業104年。老舗企業としての価値を高めるとともに時代の変化に柔軟に対応し、これからの未来を担う企業として地域をリードし続けます。
PHOTO
総合建設業の特徴を活かし、土木部・建築部・設備部がシームレスに繋がり、長い歴史が築いた地場力と全社的な”総合力”が当社の強みです。

地域の暮らしを支える総合建設業。充実した福利厚生と積極的な育成支援が魅力です!

PHOTO

「当社には真面目で責任感のある人が多い。各々がプロフェッショナルとして現場を進めてくれるので、会社として制度面から全面的にサポートしたいです」と清水さん。

当社は1921(大正10)年の創業以来、北海道オホーツク地方の津別町に根ざし、土木、建築、設備の各分野から総合的に地域の暮らしを支えてきました。総合建設業として工事の大部分を自社で一貫して施工できることや、長い歴史で築き上げた地場力を最大限に活かした全社的な”総合力”が当社の強みです。他にも、農地の生産性向上に向けた圃場整備や冬場の除雪業務、空き家のリノベーションなど、地域課題に対応した事業も広く展開しています。当社は津別町の水道指定業者でもあり、漏水等の緊急案件にも柔軟に対応できる組織力の高さも、公共・民間を問わず評価をいただいているポイントです。

私自身は前職で理学療法士として10年間勤務し、2019年に家業を継ぐため転職しました。入社後、社内に資格取得制度を導入し、まずは私自身が利用し1級土木施工管理技士や1級建築施工管理技士を取得しました。現在は異業種で得た視点から組織改革に取組み、社員が働きやすい制度や環境の整備に注力しています。ICTによる現場の省力化や効率化を進めると共に、残業時間の削減や完全週休二日制を導入。社内の有給取得率も高水準を維持し、ワークライフバランスに優れているのも当社の強みです。

また、医療職で得た経験を活かし「健康経営優良法人」の認定を取得し社員の健康増進に努めています。その一つが福利厚生として社員の皆さんに低価格で健康的な食事を提供する置き型社食サービスの導入です。その他にも、社会保険に加え、万が一の病気やケガに備える「働けないときの保険」を導入し全社員が加入。日々過酷な現場で働く社員一人一人に対するサポートを手厚くし、安心して長く働ける職場環境を整備しています。これらの取組みや健全な経営基盤が評価され、「北海道働き方改革推進企業シルバー認定」「北海道元気カンパニー」「女性の活躍推進企業」の認定などを受けています。

オホーツク地域は自然環境に恵まれ、近年は観光地として開発が盛んです。世界遺産知床や国立公園に近い一方、空港とのアクセスも良く、都心との往来も良好です。当社では道内在住の方はもちろん、北海道に移住したい方にも働きやすく学びやすい環境を用意しています。私たちの最大の使命は地域のインフラを守ることです。数年後にはインフラ事業の幅を拡大し、地域の暮らしをさらに安全で豊かなものにしていきたいと考えております。

【取締役副社長/清水 開】

会社データ

プロフィール

1921年の創業以来、地域に根ざして創業104年を迎えました。これまでの歴史を守りつつ、社会の変化に柔軟に対応し地域の発展に尽力して参りました。これからも社会に必要とされる企業であるため、地域のニーズに応え続けます。

事業内容
◆総合建設業(特定建設業)

【建築工事】
公共工事の他、民間工事では住宅の新築工事、リフォーム、リノベーションなど幅広い建築工事業を展開しています。思い描いた理想を形にできるよう、建て主様と共に考え、共に作るのが私たちの家づくりです。

【土木工事】
津別町や北海道から発注される公共工事では、道路工事や水道工事、農業土木工事など幅広い土木工事に携わっています。手がけた仕事が形として社会に残る、誇りある仕事です。

【管工事】
公共工事の他、主に民間工事の給排水工事や空調衛生工事など生活インフラに直結する工事を担っています。日々の暮らしを守り続けることが、私たちの使命とやりがいです。

【道路維持・除雪業務】
夏季は道路の維持管理業務、冬季は除雪業務や凍結防止剤の散布業務を行っています。たとえ大雪などの災害であっても交通網である道路は安全に通行できなければなりません。当たり前のことが当たり前であるために、日々の補修や点検は欠かせません。

◆企業のここがポイント!
◎北海道働き方改革推進企業【シルバー認定】
◎健康経営優良法人認定
◎充実した福利厚生
・年間休日120日(長期休暇あり)
・ワークライフバランスの拡充
・社食サービスあり
・社用車の貸与(通勤可)
・給与保障保険に全社員加入
・残業時間の削減
・有給休暇の取得推進
・多様な雇用制度
・女性の活躍推進
・未経験者の教育支援
・高年齢者の継続雇用

◆万が一の病気や怪我に備えた「働けないときの保険」に全社員加入!
・誰にでも起こりうる急な病気や怪我。長期的に休んだ場合どうなるでしょうか?健康保険の傷病手当金で日々の生活が成り立つでしょうか?当社ではこのような社員一人一人の課題に寄り添い、社員に代わり企業が一括して保険加入し、収入減少を補填する保険に加入しているため安心して治療に専念できます!

◆積極的な育成支援とキャリア形成!
・建設業に初めて入社する方のほとんどは資格や免許がなく、入社後に必要に応じて取得することが一般的です。これらの取得費用は決して安価ではなく、お金を払えば試験に合格できる訳でもありません。当社では「学びたい意欲、成長したい意欲」を伸ばすために、資格や免許の取得費用の補助だけではなく合格に向けたサポートなど、確実にステップアップしキャリア形成を育むよう取り組んでいます!

PHOTO

地域未来を牽引する企業へ

本社郵便番号 092-0225
本社所在地 北海道網走郡津別町字共和51番地2
本社電話番号 0152-76-2672
創業 大昭10年6月1日
設立 昭和27年4月8日
資本金 2,000万円
従業員 28名(男性26名・女性2名)
売上高 直近5年平均:8億7千万円
事業所 北海道網走群津別町字共和51番地2
代表者 代表取締役 清水 靖則
平均年齢 51.4歳
平均勤続年数 15年
技術者(建築部) 1級建築士:1名
2級建築士:1名
木造建築士:1名
1級建築施工管理技士:3名
1級建築施工管理技士補:2名
技術者(土木部) 1級土木施工管理技士:8名
2級土木施工管理技士:1名
技術者(設備部) 1級管工事施工管理技士:1名
2級管工事施工管理技士:2名
浄化槽設備士:1名
給水装置工事主任技術者:3名
排水工事責任技術者:4名
バックオフィス 2級建設業経理士:1名
建設ディレクター:1名
有給消化率 72.2%(令和6年度時点)
平均給与 技術者(土木・建築・管・水道に係る施工管理技士)
・主任技術者かつ職務経験5年目以内:31万円
・監理技術者かつ職務経験5年目以上:36万円
※勤怠や人間性、職務能力に応じて人事考課
平均年収 技術者(土木・建築・管・水道に係る施工管理技士)
・主任技術者かつ職務経験5年目以内:450~500万円
・監理技術者かつ職務経験5年目以上:500~700万円
※勤怠や人間性、職務能力に応じて人事考課
沿革
  • 大正10年6月1日
    • 創業(創業者:清水健太郎)
  • 昭和27年4月8日
    • 有限会社清水組設立 代表取締役 清水健太郎 就任
  • 昭和51年5月1日
    • 代表取締役 清水靖博 就任
  • 昭和55年8月13日
    • 株式会社清水建設へ商号変更
  • 平成11年6月30日
    • 代表取締役 清水靖則 就任
  • 平成17年4月1日
    • 大和建設株式会社を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・作業免許取得制度
・国家資格取得制度
自己啓発支援制度 制度あり
・教育支援
→会社指定の研修又は会社が必要と認めた研修について全額補助します
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
中央大学、室蘭工業大学、日本医療大学、人間総合科学大学

採用実績(人数) ◆2023年度
 大学卒 1名

◆2024年度
 高卒 1名(内定済)
 専門学校卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272795/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)清水建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)清水建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)清水建設と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)清水建設を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)清水建設の会社概要