最終更新日:2025/3/1

(株)開発工営社

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

河川・砂防、から上下水道まで

  • K.O
  • 2021年入社(3年目)
  • 25歳
  • 北見工業大学
  • 社会インフラ工学
  • 水工第2部
  • 構造物設計・現地調査他

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名水工第2部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容構造物設計・現地調査他

現在の仕事内容

私たちは主に河川構造物設計のマネジメントを行っております。
設計とは、構造令や現地状況から「どのようなものをどのように」造るのかを計画し、それを発注者や地元住民などと協議を重ね方針を決定したものを成果として図面・報告書を作成します。
この流れを一人で行うのではなく、技術者として指示・管理を行うことが建設コンサルタントの仕事です。
私の所属する水工第2部では、堤防や樋門などの河川構造物をメインに仕事を行っております。
私は現在3年目で、業務の中の一部分を任せてもらっており、先輩からアドバイスをもらいながら仕事をこなしています。


今の仕事のやりがい

水工第2部では、河川構造物設計のほか、防災対策検討や点検業務など広い分野で業務を行っております。河川構造物だけでも様々な構造物があり、入社3年目の私はいまだに初めての経験を重ねております。
その中で、広くたくさんの知識を身に着けていくことが自信につながり、それがやりがいであると考えます。
また、先輩方が自分の設計したものを見るのもやりがいだと話してくれます。これからはそう言ったやりがいも見えてくると考えます。


この会社に決めた理由

北海道で仕事をしたいという気持ちが強かったのが一番です。
また、建設コンサルタントとして北海道を作っていくという点でも魅力的でした。
立地が良く、とても多くの場所で設計を行っているため、道内の建設コンサルタントからこの会社を選びました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)開発工営社の先輩情報