最終更新日:2025/5/2

国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所

  • 正社員
  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
航空交通の安全性及び信頼性の向上、航空管制の高度化と環境負荷の低減、空港における運用の高度化等を目指して、航空交通システムに関する研究開発を行っています。
PHOTO
海外の研究機関との共同研究やワークショップによる技術交流、国際民間航空機関(ICAO)における標準化作業への参画など、活発に国際活動を行っています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
令和8年4月採用:研究員・任期付研究員
雇用形態
  • 正社員
  • 契約社員
配属職種 研究員・任期付研究員

・飛行経路の設定、安全性検証、空域設計・管理、飛行調整など、将来の航空交通管理に関する研究開発
・航空機のディジタル情報通信システム、衛星航法、航空管制レーダなど、将来の航空通信・航法・監視システムに関する研究開発

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 書類審査

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考方法 1) 書類審査、面接試験(3回)を経て採用を決定します。
2) 応募を受付後、直ちに書類審査を実施します。(審査期間は概ね10日)
3) 書類審査の通過者には、一次面接の実施日を通知します。
4) 最終面接試験では、これまでの研究や、研究所で実施したいことなどについて約20分
 のプレゼンテーションをお願いします。
 ※面接に要する旅費及び宿泊費は自己負担となります。(一次面接及び二次面接はオン
  ライン可)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり

提出書類 【応募時】※マイキャリアボックスに提出をお願いいたします。
a) エントリーシート 
b) 大学及び大学院の成績証明書 各1通
c) 研究業績に関する以下の書類
 ア.主要研究業績一覧表(様式は研究所HPからダウンロード可) 1通
  https://www.enri.go.jp/jp/recruit/staff.html
 イ.主要論文の別刷り 3編以内
募集対象
  • 理系大学院生
  • 既卒者

大学院博士課程・修士課程を修了した方又は令和7年度までに修了見込みの方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

電子・情報・通信工学、数学、物理学、航空・宇宙工学、システム工学、交通工学のいずれか又はこれらに相当する工学、理学分野専攻

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

その他の募集要件 業務の遂行に必要な日本語及び英語の能力を有すること。
採用時期 令和8年4月1日
※既に博士課程・修士課程を修了した方は、これより早く採用することも可能です。
雇用形態 研究員(パーマネント)又は3年間の任期付研究員(テニュアトラック)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

研究員(博士号取得者)

(月給)348,928円

300,800円

48,128円

研究員(修士課程修了者)

(月給)302,180円

260,500円

41,680円

任期付研究員(博士号取得者)

(月給)401,360円

346,000円

55,360円

任期付研究員(修士課程修了者)

(月給)346,840円

299,000円

47,840円

諸手当は、地域手当(基本月額の16%)を計上しています。

  • 試用期間あり

採用後6カ月(試用期間中の待遇の差はなし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ・任期付研究員(契約職員)
 給与:博士号取得者 401,360円(うち地域手当55,360円)
修士課程修了者 346,840円(うち地域手当47,840円)
 手当:地域手当、通勤手当、時間外勤務手当
 賞与:期末手当
 福利厚生:各種保険制度完備(国土交通省共済組合)、福祉事業(各種給付、健康促
進、貸付、貯金)、育児休業、介護休業 等

・研究員(正職員)
 給与:博士号取得者 348,928円(うち地域手当48,128円)
    修士課程修了者 302,180円(うち地域手当41,680円)
 手当:扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当
 賞与:期末手当、勤勉手当
 福利厚生:各種保険制度完備(国土交通省共済組合)、福祉事業(各種給付、健康促
進、貸付、貯金)、育児休業、介護休業 等
諸手当 扶養手当、地域手当(俸給の16%)、通勤手当、住居手当(最大28,000円)、時間外勤務手当、賞与(期末手当、勤勉手当) 等
※任期付研究員には一部支給されない手当があります。
昇給 年1回(7月)
※研究員(パーマネント)のみ
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 休日: 完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)
休暇: 年次有給休暇(年20日、翌年へ繰越可)、夏季休暇(5日)、慶弔休暇、産前・産後休暇、看護休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

国土交通省共済組合に加入し組合員となります。短期給付(病気やけが等を受けたときの給付)、長期給付(年金)、福祉事業(健康促進事業、貸付事業、貯金事業等)を受けることが出来ます。

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 年間休日120日以上
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

東京都調布市深大寺東町7-42-23

勤務時間
  • 1日 7時間45分の標準時間制、時差通勤制を採用しています。
     ・8:30~17:15(12:00~13:00 休憩時間)
     ・9:00~17:45(同上)
     ・9:30~18:15(同上)
    また、フレックスタイム制(コアタイム10:15~15:00)を導入しています。

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒182-0012
東京都調布市深大寺東町7-42-23
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所
人事課 人事係
Tel: 0422-41-3166
URL https://www.enri.go.jp
E-MAIL employment@enri.go.jp
交通機関 1. 吉祥寺駅公園口(JR中央線・京王井の頭線)より小田急バス・京王バスに乗り換え
 3番乗り場「吉01 武蔵境駅南口」行、
 4番乗り場「吉06 調布駅北口」行 又は
 8番乗り場「吉14 調布駅北口」行で
 「三鷹農協前」又は「三鷹市役所前」下車

2. 三鷹駅南口(JR中央線)より小田急バス・京王バスに乗り換え
 3番乗り場「鷹66 調布駅北口」行、
 7番乗り場「鷹54 仙川」行 又は「鷹54 晃華学園東」行 若しくは
 8番乗り場「鷹55 野ヶ谷」行で
 「三鷹農協前」又は「三鷹市役所前」下車

3. 調布駅北口(京王線)より小田急バス・京王バスに乗り換え
 11番乗り場「吉14 吉祥寺駅」行 又は「鷹66 三鷹駅」行で
 「航研前」、「三鷹市役所前」又は「三鷹農協前」下車
 12番乗り場「吉06 吉祥寺駅」行で「三鷹市役所前」又は「三鷹農協前」下車

画像からAIがピックアップ

国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ